GORAN BREGOVIC / THE BELLY BUTUN OF THE WORLD

★ゴラン・ブレゴヴィッチ/世界の臍 バルカン音楽の雄ゴラン・ブレゴヴィッチがコロナ禍で描いた壮大な物語!  バルカン音楽シーンにもっとも大きな影響を与えた男として知られるのが、サラエヴォ生まれの作曲家/ギタリスト/歌手のゴラン・ブレゴヴィッチ(1950- )だ。欧米音楽にバルカンの伝統音楽を加味したサウンドでオリジナリティを発揮した後『ジプシーのとき』をはじ …

続きを読む>

TERJE ISUNGSET

ノルウェイのパーカッショニスト=テリエ・イースングセットの連作シリーズ“オール・アイス・ミュージック”です。この猛暑の中、こういう音楽を聴かれるのも一興かと思いご紹介します。まさしく氷上 / 氷状?の音楽~“アイス・ミュージック”という言葉通り、各種打楽器 / マリンバ or チューブラーベル状の旋律打楽器をはじめ、トランペットやディジュリドゥ状の管楽器や氷 …

続きを読む>

GULSAH SONMEZ / OMUR BORCU

2018年作、たまらん! 久々のド演歌〜夜のサナート! 濃い〜ぜ!現地ヒット「耐えて祈って」収録! が、ワウワウ・ギターにネイの絡む ミディアム・テンポの表題曲〜 「生涯借金」もっと素晴らしい!泣けるぜ… ギュルサ・ソンメズ、デビュー作にして、 こちら唯一のアルバムとなります。 その後、どうしているものか? トルコ女の恨み節、ご堪能あれ! 1 Ö …

続きを読む>

サラーム海上 / マージナル・フーディー・ツアー

サラームの3年ぶり11冊目の新刊『マージナル・フーディー・ツアー』が、2023年12月14日に阿佐ヶ谷書院より発売になりました! ワールドミュージック評論家にして、世界各国を旅して美味しい料理を探し続けるサラーム海上による最新食い倒れレポート! イスタンブルのミシュラン星付き店、フィンランドのトナカイ料理、オスロの新北欧料理、コートジボワールのフェス飯、ポル …

続きを読む>

HADISE / VISAL

ターキッシュEDMの女王!  ダンス系ポップス・シーンでナンバーワンのディーヴァにのし上がったトルコ人歌手ハディセは1985年、ベルギー人とトルコ人のハーフとして生まれました。トルコ語、英語、フランス語、オランダ語、ドイツ語が堪能という彼女は、17歳の時に出場したベルギーのオーディション番組で人気を博し、その後2005年に歌手デビューを果たしました。本作はそ …

続きを読む>

NISANA / NAZLI NAZLI

ウズベキスタン出身のポップス歌手! 古代より栄えたウズベキスタンのオアシス都市ブハラで生まれた女性歌手ニシャル。2000年に音楽コンペティションで優勝しプロとしての第一歩を踏み出した彼女は、休暇で訪れたトルコが大変気に入り、2006年より定住。音楽活動もトルコで行うようになりました。そんな彼女が2012年にトルコで発表したのがこちらの作品で、中央~西アジアの …

続きを読む>

ISSA BAGAYOGO / SYA

マリはワスルの元バスの運転手、歌いながら運転する人気ドライバーだったそう…。本デビュー作では、ホウキを改造したような独特の6弦ハープを弾き語り、バックはレゲエのスレンテンを思わせる打ち込みビート。が、これが実にイイ湯加減でした!当時として、マリ音楽の現在形に驚かされた作でした。 1 Sya 7:17 2 Gnangran 4:29 3 Kanad …

続きを読む>

ORIANE LACAILLE / IVIV

いいジャケットですね! インド洋レユニオンから、島のリズムに乗せて、そよ風のような歌声を届けてくれるオリアーヌ・ラカイユ、デビュー作! なんでも、レユニオンの伝統歌謡から発した“マロヤ”のアコーディオン弾き語り、ルネ・ラカイユの娘さんだそうで(確か、父&男兄弟と親子トリオでアルバムが1枚ありました>★)、十代前半からウクレレ弾きながら父とステージに立っていた …

続きを読む>

『週刊 ギリシャの音楽』vol.1

by ナゴヤハローさん!@nagoyahello 心斎橋プランテーションさんから分けていただきました! エレフセリア・アルヴァニタキの全作(ゲスト参加作、シングル&コンピレーション含む)解説&ライヴ観戦記は圧巻! ほか、ギリシャ音楽ディスクガイドなど、年季の入ったギリシャ音楽観をじっくり披露している労作〜77ページ! 加えて、プランテーション版特典CDR(1 …

続きを読む>

UMEKO ANDO / UPOPO SANKE

★安東 ウメ子/ウポポ・サンケ 01年の傑作「イフンケ」に続くウメ子さんとトンコリ奏者 OKI のコラボ作。OKI のトンコリと簡易なパーカッションなれど自然な横揺れビートを生み出す打楽器グルーヴに、ウメ子さんのウポポが自然に乗って行きます。トゥバのホーメイやウメ子さんの従兄弟(ジャケにも登場)によるアイヌ・マナーのコール&レスポンスも加わり、音数少ないバン …

続きを読む>

go top