菊地夫君感謝! やっぱりシビレますねえ、ラスメイの300番台! 初入荷品ですよ! だいたいのところ2012〜2013年頃の作品と見ました。 クメールムード満載の生音仕様〜たまりません! それぞれに思いっきりコブシまわしてくれますよ! 詳しくは後刻〜
続きを読む菊地夫君感謝! やっぱりシビレますねえ、ラスメイの300番台! 初入荷品ですよ! だいたいのところ2012〜2013年頃の作品と見ました。 クメールムード満載の生音仕様〜たまりません! それぞれに思いっきりコブシまわしてくれますよ! 詳しくは後刻〜
続きを読むムサフィリ・ザウォーセ、>故フクウェ・ザウォーセの息子さんだそう。で、>こちらで紹介されますよ(毎度スミマセン&感謝)!イリンバやゼゼを弾いて歌います。ゴゴ人ならではのコーラスも参加、そして、サム・ジョーンズなる欧州人がアレンジ&キーボード、プログラミングを担当、ゴゴ人の音楽性に沿った演出を成功させています。親指ピアノ繋がりで(というよりヴォーカルの録り方あ …
続きを読む1 – Nov Chit Bong Kery By: Nob Payarith + Sokun Nisa♡ 2 – Dek Pteas Sa Art By: Tep Boproek 3 – Tortea Yom Chhlong By: Ny Rathna 4 – Kru Teay …
続きを読むシャーリー・コリンズとアン・ブリッグスをこよなく愛す、元ヒップホップ好きの若き女性(といっても30代後半?)、サウス・ロンドン出身の女性歌手、リサ・ナップによる新作(サード・アルバム)です。イイ声してますね、で、前2013年作に比べると、少しばかりエキセントリックなムードの曲も(でもアカペラ本格派バラッドもあり)、好みは別れるところでしょうけど、演出というよ …
続きを読むおおおっ、 それなりにスタイリッシュなディスコ・ダンドゥット!? 女の子の側に立って演出されたストリート感覚がキュート?? オーソドックス(比較的)もありますよ、 youtube一千万ヒットのセンチメンタル・ダンドゥット〜 “Surra Hati” も収録されたKFC盤ですよ!!
続きを読むチーチャ~クンビア・ペルアーナの中でも北部海岸地方発のクンビア・ノルテーニャ。リマスタリングの上、その全21曲を収めたコンピレーションです。 1972年にピウラで結成された代表格アルモニア10をはじめ、グルーポ5、アグア・マリーナ、オルケスタ・ドミノ、カンタリートス・デ・オロ、グルーポ・ファンタシーア、エルマノス・カルバなど収録。アコーディオンや管楽器セクシ …
続きを読む1 Esos Bichos Que Nacen De Los Claveles 3:32 2 A La Luz Del Lorenzo 4:09 3 Uno Más 4:04 4 Duende Garrapata 3:35 5 El Aire De La Calle 3:02 6 Tabanquero 4:35 7 Nube De Pegatina 3:32 …
続きを読むチリ人姉妹デュオのソニア・イ・ミリアム。バックにキューバでの録音歴もある彼女たちは、キューバやメキシコなどラテン諸国で国際的人気を獲得。ミリアムが64年に歌手を引退しデュオを解消しましたが、ソニアはメキシコでソニア・ラ・ウニカとしてソロ活動を続けました。本作は、1958年にリリースされた10インチ盤収録の8曲を中心とするリイシューCD-R。女声二重唱の洗練さ …
続きを読むチリ人姉妹デュオのソニア・イ・ミリアム。キューバでの録音歴もある彼女たちは、キューバやメキシコなどラテン諸国で国際的人気を獲得。ミリアムが64年に歌手を引退しデュオを解消しましたが、ソニアはメキシコでソニア・ラ・ウニカとしてソロ活動を続けました。そのモダーンさも合わせ持った歌い口で、エル・スール・レーベルのフィーリン・コンピにも収録されました。本作は、196 …
続きを読む02年CDデビュー、北スマトラのトバ湖周辺み住まうバタックの音楽性をロック〜POP化することに長けた人気音楽家 / ソングライターにしてギタリスト /キーボード奏者(ジャカルタ在)、ヴィッキ・シアニパルの 06年作〜”インドネシアン・ビューティー”のタイトル通り、インドネシアの様々なタイプ、地域の女性歌手をフィーチュアーした11曲が並びます。 …
続きを読むジュッサーラ・シルヴェイラ & ヘナート・ブラスによる ガル・コスタへのオマージュ・アルバム! Arranged by Luiz Nogueira, Dori Caymmi Produced by Mario Gil Swami Jr(g) Teco Cardoso(Fl,Sax) Sizao Mahado(b) Bre Rosario(per) …
続きを読むもう2020年代になってから、一切、CDが流通していないラオスの、当店、最後のストックがこちら…やっぱり、イイ!って、ま、YOUTUBE 漁ると、タイ〜カンボジアに並んで、面白い曲はどんどんあるんですが、でも、一番、牧歌調でゆかしい雰囲気なのは、ラオスじゃないでしょうか?その辺のルーツというか、全盛期付だった頃の1枚です。得難い! ←内容はいっし …
続きを読むな〜んにも、わかりません。 ややフクヨカな容貌ながら、 意外と繊細で、爽やかな歌声、 トラッドな雰囲気ももちろんありますが、 どちらかと言えばPOP、 で、お約束でしょうか? >こちらでヒットしたと思われる 近藤マッチの「夕焼けの歌」カヴァー、 ちゃんと収録されてます。 ふくよかです。 ▽こちらは近年のクリップか?収録曲ではありません。
続きを読む