NAZARINA SEMEDO / SEM I GUAL

  アンゴラ女性歌手、これまで客演やシングルは幾つあったようですが、この2017年作がデビュー・アルバムだそう。もともと教会で歌っていて、その後、大学で社会学を学んだ後、歌いたいという気持ちを抑えられず歌手になったそう。それしかわかりませんが、キゾンバです。それもデジタルによりかかったバックではなく生音タイプ、管も弦もピアノも聞こえます。そこに、癖 …

続きを読む>

PIERRE SANDWIDI / LE TROUBADOUR DE LA SAVANE 1978​-​1980

仏 BORN BAD RECORDS 新譜はブルキナファソのSSW ピエール・サンドウィディー 1978-80年シングル録音集〜アフリカ独立党&オートヴォルタ労働党讃歌として録音されたというそれぞれの曲は、そのローファイ・シンセ / キーボードの響きにおいて BORN BAD RECORDS 的に、今日的に楽しまれるべきもの、ということでしょうか? オートヴ …

続きを読む>

RODRIGO ROMANI TRIO / FIOS DE OURO NO AR 

★ロドリーゴ・ロマニ・トリオ / 空間の琴線 スパニッシュ・ケルトの地であり「緑のスペイン」とも言われるガリシアに伝わる神秘的なハープの調べ。 その第一人者ロドリーゴ・ロマニが、二人の若き教え子と共に奏でる、森の空気のような浮遊感あるサウンド。 ●ケルトの伝統を誇るスペイン北西部ガリシア地方。1970年代から、そのトラッド・フォーク音楽リバイバルを推進して …

続きを読む>

MUSTIKARA AND THE BATUAN ETHNIC FUSION

凄腕ギタリストとその奥方が進化形クロンチョンを聴かせる! 伝統音楽を大切にする東南アジアの国インドネシアから、なんとも先進的なクロンチョン作品が登場した。フュージョン系ギタリストとして知られるバラワン率いるグループと、その奥方で妖艶な歌声を持つムスティカラによるニュー・プロジェクトのデビュー作だ。エレクトリック・ギター、ベース、ドラムズ、鍵盤楽器のほか、クン …

続きを読む>

V.A. / AFRICAN SCREAM CONTEST 2

  V.A. “アフリカン・スクリーム・コンテスト 2” 大人気のアフロ・レアー・グルーヴ・コンピ、10年の沈黙を破って遂に第2弾がリリース! アフロ・レアー・グルーヴを専門にした復刻盤で人気を博してきたドイツのレーベル〈アナログ・アフリカ〉。その名前を一躍世に知らしめたのが、2008年に発売されたコンピ盤『アフリカン・スク …

続きを読む>

INVISIBLE SYSTEM / BAMAKO SESSIONS

★インヴィジブル・システム/バマコ・セッションズ 高い影響力を持つワールド・ミュージック・プロジェクトがマリ伝統音楽の進むべき道を示唆した重要作!! エチオピア音楽とジャマイカ音楽との接点を探るプロジェクト、ダブ・コロッサスにも参加。さらに自身のソロ・アルバムでもエチオピア音楽とのコラボレーションを続けてきた英人音楽家インヴィジブル・システム(=ダン・ハーパ …

続きを読む>

LIL SAINT / NEW DAY

2013年のデビュー・アルバム以来、キゾンバ・ユニットCP4に参加、シングル録音を幾つかリリースして来たSSWにしてプロデューサー、リル・セイント・ランソー2017年のセカンドです。いつも想うんですけど、なぜ、アンゴラのシンガー達はこうもイイ声してるんでしょうね…、という先入観に違わぬ歌い手、ズークマナーのストレートなミディアム&スローな打ち込み …

続きを読む>

RIM BANNA / REVELATION OF ECSTASY & REBELLION

2018年3月、長きに渡る闘病の後、逝ってしまったパレスチナのシンガソングライター、リム・バンナの2013年作が再入荷しています。制作は北欧ジャズの名プロデューサー / アレンジャー、ブッゲ・ヴェッセルトフトです。浮遊感ある歌声が、自由な発声でアラブの伝統音階に中をたゆたっているようなアルバムです。ブッゲならではの空間的な広がりを感じさせるアレンジもOKです …

続きを読む>

go top