HANINE Y SON CUBANO / ARABO-CUBAN

レバノンの女性歌手、ハニンがマルセリーノ・リナレス率いるキューバン・グループと共演!~もともとアラブ歌謡とラテン音楽は相性良く、戦前の名歌手アスマハーンなど、多くの人気歌手がタンゴやマンボ、チャチャチャを演じて来ましたが、そのアスマハーンのカヴァーをはじめ、なんとトリオ・マタモロスの名曲にまで挑戦!アバネーラやマンボ、ボレーロ、チャチャチャなどなど、さらには …

続きを読む>

ZISKAKAN / LIVE, CASINO DE PARIS

インド洋はレユニオン島で結成された、モダン・マロヤのトップ・バンド=ジスカカン/初のライヴ・アルバムは2CDs、カジノ・ド・パリに於ける2003年のライヴです。リシャール・ボーランジェ(俳優)、ニナ・モレト(ヴァリエテ・シンガー)ラウル・ジ・ソーザ(ブラジル)らのゲストを迎え、ハチロクのパーカッション・ミュージック=マロヤをポップ化した、独特の島唄を展開して …

続きを読む>

BIANCA GISMONTI / SONHOS DE NASCIMENTO

エグベルト・ジスモンティの実の娘、作曲 / ピアノ / 歌のビアンカ・ジスモンティ2作目です。やっぱりジスモンティの才を受け継いでるんでしょうね、ブラジル各地のエスニシティーを織り込みながら、ジャズマナーのピアノ、そして歌声を聞かせます。大人っぽいですねえ…、それにしてもイイ感じのCDジャケットです。

続きを読む>

ORQUESTRA VOADORA / FERRO VELHO

オルケストラ・ヴォアドーラ(直訳=空飛ぶ楽団)、リオならではでしょうね、カーニヴァル・チームから派生したというブラスバンド&パーカション・アンサンブルのみのファンファーレ・カリオカ集団です!フェラ・クティ “エクスペンシヴ・シット” やマヌ・ディバンゴ “アフリカン・バトル”、あるいはロベルト・カルロスやムタンチスのカヴァー、スティヴィー・ワンダーの “迷信 …

続きを読む>

BEAUTIFUL NUBIA and the Roots Renaissance Band / ORIOJORI-ETERNAL SPIRITS

新たなヨルバPOPを目指すレゴスの若手SSW=ビューティフル・ヌビア(どういう意味でこういうネーミングなのか今のところ不明)の2012年新作が初入荷しました。変わらずソフトなホーンズ&女性コーラス&ヨルバ系パーカッションに囲まれ、全体にレイドバックしたムードで、じっくりとヨルバ語&ナイジェリア英語の歌を聞かせます。レゲエやジュジュの影響も感じさせながら、あく …

続きを読む>

UNITED BROTHERS INT’L BAND OF AFRICA / OLD MODEL, Highlife

ジャケもボロいけど内容もボロい!が、しかし、ユナイテッド・ブラザース・インナーナショナル・バンド・オヴ・アフリカ!もう、アフリカ音楽を代表する風情のグループ名です。なかなかのものです。ネットで調べても一行も出てこないバンドですが…。 で、ナイジェリア00年代後半録音のハイライフです。パームワイン風のエレキギターとキューバン・シンキージョ〜クラベス …

続きを読む>

LOS AMAYA / AFRORUMBA TOROPICAL, VOL.1 – AMOR GITANO, VOL.2

★LOS AMAYA / AFRORUMBA TOROPICAL, VOL.1  フラメンコの著名な女性舞踊手、カルメン・アマヤのファミリーによるグループ、ルンバ・カタラーナ全盛期に活躍したロス・アマヤのベスト盤2枚組。ホセとデルフィンの兄弟グループです。70年代にはプエルト・リコ系のデュオ、リッチー・レイ&ボビー・クルスの大ヒット曲「ハラ・ハラ」を歌い人気 …

続きを読む>

SHOLA ALLYSON OBANIYI / IRE

ナイジェリア / ヨルバPOPの女性歌手、基本はヨルバの女性たちに伝わるフォークロア・ソングを歌っているということですが、シンプルなパーカッション系バックに、なるほどフォークロアなムード満点のメロディーを辿るヴォーカルが、チャーミングかつヴァイタルですね。

続きを読む>

V.A. field recordings by HUGH TRACEY / RWANDA – At The Court Of The Mwami, Ruanda, Tutsi, Hutu, Twa 1952

  ビーンズ・レコード「ヒュー・トレイシー幻の50年代アフリカ・フィールド・レコーディング」の国内未配給分CD。本録音は、ルワンダで1952年に録音されたもの。ツチ、フツ族などの王族音楽団のドラム・アンサンブル、ラッパ・アンサンブルを中心に、素朴なコーラスなども収録。驚異的な音質の良さは証明済み。ジャケットの美しさも秀逸!

続きを読む>

JESSE KING / BUGA

レゴス~ヨルバPOPのニューカマー、人気バツグンの若手だそうです。その音楽性はフジのようでもあり、アフロビートっぽくもあり、ヒップホップの感覚もありつつ、ハイライフの要素も感じさせます。まあ、要するにヨルバ・ミクスチュアーとでも言いますか、こういう自由なスタイルがOO年代半ばの流行だったようですね。 <JESSE KING / Mr.JEJE (AFEEZC …

続きを読む>

KING SUNNY ADE / THE MESSAGE

1981年作 (LP; Sunny Alade SALPS 23) 完成期の充実盤ですが、音質は低音の効いた、ややラフな感じ。LP盤起こしでしょうか?ま、真夏の海の家なんかでかかってたら、これはこれでサイコーの音質と言うべきでしょうね、って…(海の家なんて何十年も行ってませんが)。youtubeアップ音源は悪くないのですが… 1981 …

続きを読む>

go top