ELIO REVE Y SU CHARANGON / EN CONCIERTO

父エリオ・レベの楽団レベ・イ・ス・チャランゴン(オルケスタ・レベ)を継いだレベ・ジュニアを中心とした2006年~50歳の誕生日を記念したライヴ映像DVDです。ユムリ、ファン・フォルメル、セサール・ペドロソ、ペドリート・カルボ、パンチョ・アマート、パピ・オビエド、ファン・カルロス・アルフォンソ、タタ・グィネス、イサック・デルガドらがオルケスタ・レベと共演~豪華 …

続きを読む>

EMILIANO SALVADOR / AYER Y HOY

 若くして夭折したキューバの天才ジャズ・ピアニスト、エミリアーノ・サルバドール。今も生きていれば、チューチョ・バルデースとその地位を確実に分け合っていたアーティストです。キューバン・ジャズのアーティストの中には、その影響を公言する人たちは今も絶えません。ラファエル・セバーグセレクトのキューバン・ジャズの名コンピ『ジャゼアンド・クバーノ』で取り上げて以来、日本 …

続きを読む>

LUISITO PLA Y SUS GUARACHEROS / CUBA Y PERTO RICO

キューバのハバナ生まれのトロバドール(シンガー・ソングライター)、ルイシート・プラーの1958年録音の復刻CD-R。アナログは、DUHERレーベルから発売されていたようです。ルイシート・プラーは、1939年にセネン・スアレスとともにトリオを結成したと言いますから、トリオ結成はキューバでもかなり早いほうだともいます。ボレロ、ソン、グアラーチャなどをラジオ放送な …

続きを読む>

BURCU GUNES / GUL KOKUSU

1975年生まれ1999年デビュー、01年には“理想的なトルコ娘”賞?も受けています。毎年のようにアルバムを届けてくれるトルコ美人女性歌手の2013年作ですが、全編でアクースティックな弦が使われ、柔らかなサウンドに仕上がっている中、芯のある歌声でトルコ的メロディーを辿ります。もちろんフルカラーのブックレットが付録されていますので、ファンの期待は裏切りません、 …

続きを読む>

MIXATAC / MIXATAC #2 ESSAOUIRA

南仏マルセイユで2008年から毎年9月に開催されているエレク卜口・ヒップホップ・フェス “Marsatac” のスタッフと、マルセイユ在住のアーティス卜からなるユニット= MIXATAC のセカンドです。ファーストはバマコへ赴き、現地ミュージシャン達との共演を繰り広げましたが、この2作目はモロッコはエッサウィーラ録音にて、現地グナウィーやラッパーをフィーチュ …

続きを読む>

MIXATAC / MIXATAC #3 BEYROUTH

南仏マルセイユで2008年から毎年9月に開催されているエレク卜口・ヒップホップ・フェス “Marsatac”のスタッフと、マルセイユ在住のアーティス卜からなるユニット= MIXATAC のサードです。ファーストはバマコで現地ミュージシャン達と録音、セカンドはエッサウィーラ、そしてこの3作目ではベイルート録音を敢行!ミスティックかつポエティックなアラブ・ミクス …

続きを読む>

RADIORIENT

出るべくして出てきたアラブのラヴサイケデリコ! ヨルダン出身ベイルートで活躍するアラビック男女デュオ。アラビックなオーケストラや民俗楽器をバックにUS80’sロック影響大のメロディーを英語で歌ってます。中東やインドでは80’sロック~ポップが「クラシックロック」と呼ばれ今でも超人気ジャンルなんですよ。だからそこから影響を受けたグループ …

続きを読む>

V.A. OST / FUJI TABI THEATRE

今年のノリウッド・ヒット映画のサントラということですが、タイトル通り、FUJIを主題にしたミュージカル映画のようです。で、本CDの内容ですが、人気俳優アデワヨ・サラミも歌っているものの、メインで歌っているのはワシウ・アラビ・パスマでしょう。ドスのあるダミ声でダウナーなコブシまわしを聞かせているのは、間違い無くパスマその人。で、本CDの聞き所は、名前の表記がな …

続きを読む>

SHERRYN AZHARI / KERETAPI LAJU

  これが何作目になるのかわかりませんが、マレイシアの24歳女性歌手、シェリン・アザリの新作です。ちょっとローカルなマレイPOPロックという感じでしょうか?マレイらしいロック・バラード風の曲が中心に並ぶアルバムです。歌い口が、ダンドゥットみたいなところがミソ、でしょうか?キライじゃないです。>★

続きを読む>

VANESSA TM / SIMPLIFY (Mini Album)

インドネシアの注目女性SSWというフレ込みで、DEMAJORSレーベルからのミニ・アルバムです。アコースティックギター弾き語りのジャカルタ若手です。ベースやピアノ、ストリングス等も加わるフォーキーな演奏に乗せて、ノラ・ジョーンズ風?の歌い口(インドネシア語&英語)を聞かせるインターナショナル派、ですね。ダンドゥットやムラーユの精神は微塵も感じさせませんが?? …

続きを読む>

GUNGUN BLUES SHELTER / SOUL SHAKER

  スティーヴィー・レイボーンを彷彿とさせるブルースギター&ヴォーカルを聞かせるグングンをフロントに立てるワイルド・アイドルなサウスイーストアジアン・スリーピースバンドの新作です。インドネシアで生き残ったゴリゴリのサザンロックですよ!コレでイイのか歌の国インドネシア…?(ま、イイと思います。)

続きを読む>

SPIRO / THE VAPOURER (Mini Album)

伝統と先進を兼ね揃えたネオ・トラッド・グループのミニ・アルバム! アコーディオン、マンドリン、フォーク・ギター、ヴァイオリンという楽器編成によるイギリスのインストルメンタル・フォーク・ユニット、スパイロ が、『カレイドフォニカ』以来となる新作をミニ・アルバムという形でリアルワールドから発表した。イングランド北部の伝統音楽を基本にしたサウンドに、ミニマル・ミュ …

続きを読む>

NOVALIMA / COBA COBA

人口比1%にしか満たないペルーの黒人系住民による“アフロ・ペルー音楽”は一度は滅亡しかけたものの、戦後に復興の気運が生じ、1960年代~70年代にかけては、若い世代の間でも大きな広まりを見せたとされています。そんなアフロ・ペルー音楽の現役・新旧ミュージシャンのパフォーマンスに、サンプリングやエフェクト、ダブ処理を施したサウンドで現代化をはかったのが、このノー …

続きを読む>

STEEL BAND DES CARAÏBES / CARIBBEAN STEEL BAND

フランスの民俗音楽専門レーベル、アリオンの豊富な音源から作られた編集盤シリーズ<世界の楽器コレクション>からの1枚。スティール・パン(ドラム)は20世紀に入ってからカリブの島国トリニダード・トバコで開発された<20世紀最後のアコースティック楽器>といわれている。石油のドラム缶を加工して作る独特の形状を持つこの楽器は、シンプルな見た目か …

続きを読む>

go top