★アマラ・トゥーレ/1973~1980 アフロ・キューバン・スタイルを貫いた西アフリカ音楽の陰の大物! アフロ・レア・グルーヴ・ファンを驚喜させてきたドイツのインディー・レーベル“Analog Africa”が、またまた素晴らしい作品を発表した。アマラ・トゥーレはセネガル大衆音楽の基盤を作ったグループ“スター・バンド・ド・ダカール”の最初期にヴォーカリスト/ …
続きを読む★アマラ・トゥーレ/1973~1980 アフロ・キューバン・スタイルを貫いた西アフリカ音楽の陰の大物! アフロ・レア・グルーヴ・ファンを驚喜させてきたドイツのインディー・レーベル“Analog Africa”が、またまた素晴らしい作品を発表した。アマラ・トゥーレはセネガル大衆音楽の基盤を作ったグループ“スター・バンド・ド・ダカール”の最初期にヴォーカリスト/ …
続きを読む1.Orquesta Felipe Valdés / Unknown 3:32 2.Floro Zorrilla, Miguel Zaballa / Se Acabo’ La Choricera 3:15 3.Sexteto Occidente / Miguel, Los Hombres No Lloran 2:56 4.Grupo Tipico …
続きを読むジンバブウェ=チムレンガ・キング!ト-マス・マプフ-モのベスト・コレクション!1978~2002年という選曲範囲=未CD化のレア-なトラックも何曲か収められている模様。入門者のみならずマニアにもオススメできるしっかりした選曲です! 1 Tipeiwo Mari 5:38 2 Ndave Kuenda 5:56 3 Hurombo 5:22 4 Nhamo Z …
続きを読むユッスーのエトワール・ドゥ・ダカールに在籍したエル・ハジ・フェイ(VO.) & バドゥ・ンジャイェ(GUITAR) らによる黎明期ンバラ・バンドの1979~82年音源複刻コレクション~バドゥのワウワウ / ディストーション・ギターがとにかくスゴイ!サイケです。 1. Boubou N’Gary 6:52 2. Niety Noon 9:4 …
続きを読む1.Kim Hae Sun – Chinyangjo 03:34 2.Kim Hae Sun – Chungmori 03:11 3.Jung Jam Hee – Chinyangjo 03:24 4.Jung Jam Hee – Chungmori 03:21 5.Jung Jam Hee – C …
続きを読むルンバ・コンゴレーズの帝王、フランコ没後25周年を記念して2014年末にリリースされたCD2点 / 再入荷となります。それぞれ70年代録音を中心に据え、シマロ、そして“ぺぺ” ンドンベ・オペトゥム(1944 – 2012)の素晴らしいヴォーカルをフィーチュアーし、現在CD入手困難な曲ばかり、なかなか渋い名演が集められたと思います。ことにvol.2 …
続きを読むギリシャのポピュラー音楽の源流となった20世紀前半のレンベーティカ~そのSP音源コレクション決定盤かつ廉価盤4CDボックス、再入荷しています。クロガネーゼさんのブログで取り上げられ、一部で話題を呼んでいたコレクションですが、“ギリシャのブルース”とも呼ばれる窮民街の哀歌~西アジアからの移民の歌、娼婦の歌、ハシシの歌、ギャングの歌…レンベーティカを …
続きを読む1 Whistle Daughter, Whistle 2 Goodbye Mike, Goodbye Pat 3 Spinning Wheel 4 Three Lovely Lasses 5 If I Were A Blackbird 6 Down By The Glenside 7 Moonshiner 8 Roving Journeyman 9 Bos …
続きを読む何の説明もいらないキューバ音楽史に輝く大歌手、「ミスター・ババルー」ことミゲリート・バルデース。本CD-Rのジャケットは、メキシコ・オルフェオン社発売の『DOS AMIGOS SE ENCUENTRAN CUBA Y MEXICO』のジャケットデザインの一部分を切り取って使用していますが、内容は全く関係のないものです。不勉強ながら詳細はわかりませんが、バック …
続きを読む★フランコ&T.P.O.K. JAZZ / 思い出の70年代 フランコの偉大な点のひとつに、多くのミュージシャンを世に送り出した功績があげられると思います。このアルバムにフィーチュアーされた歌手、音楽家達も皆その後の、自らの楽団を率いて活躍した人ばかり。そして結成20周年を迎えたこの70年代後半は、O.K.ジャズ第二の黄金期と言うべき、実り多い時期でした。 …
続きを読むMarika Papagika was one of Greek music’s greatest vocalists. She recorded 225 performances between 1918 & 1929. This LP features some of her most mystical & moving. …
続きを読むオランダの新興レーベル”オトラバンダ”新譜は、ABCアイランズ=クラサオの1950-54年ヴィンテージ録音発掘CD!これが微妙に面白い。キューバ音楽とトリニダード音楽の中間音楽という感じでしょうか?ソン風の曲とカリプソ風の曲が、微妙に入り混じり並んでます。独特なクレオール語=パピメントの歌い口、そして、ひなびたトランペットに導かれる小編成楽団の演奏、キューバ …
続きを読む>こちら、TUMBAO盤をお持ちの方は(コンプリートBOX は勿論のこと)、ご必要ないかもしれませんが、その辺、ナカナカ入手困難になってしまいましたからね、こちら、珍しくもポルトガル盤の好選曲CD〜SMCから出ていたLP( Chano Pozo & Arsenio Rodríguez “Legends Of Afro-Cuban Musi …
続きを読む>こちら、TUMBAO盤をお持ちの方 の方も(コンプリートBOXをお持ちの方はともかくとして)、本CDは無視できないんじゃないでしょうか? 〜というのも、>こちらの MUSICA LATINA NOSTALGIA 盤で、3曲収録された Cubitas 盤LP全12曲のうちの9曲が聞けるからですねえ、加えて、SMC盤の Chano Pozo & …
続きを読むマレイシア最高の歌姫、サローマの珍しい復刻盤/リマスター済みCDです。いろいろと数あるサローマの復刻CDの中でも、こちらは中華系のヒット曲を中心に集めたCDということで、なんと冒頭に収録されているのはチャチャチャ版「何日君再来」!おまけに九ちゃんの「上を向いて歩こう」もカヴァーされています。でもってボサノバも歌ってます!マレイ系に次いで中華系の人々も多いマレ …
続きを読む