THEE MARLOES / MIDNIGHT HOTLINE – BERI CINTA WAKTU

>★  Music Camp 緊急インタビュー! え〜っ!?インドネシア産のチカーノ・ソウル?って、やっぱり、ちょっと違和感あって、初回少ししかオーダーしなかったんだですけど、針を落としてみれば、コレが、めちゃイイじゃないですか!なんだか、メンバーの見た目も実にソレらしいし…、メンタリティーが似てるのかも?曲も実にイイなあ… というか …

続きを読む>

TURBOKIDZ / ORANYE

  甘く切ないシンセ・ポップ・サウンドとソフトな歌声 ! 甘く切なく煌びやかなポップ・サウンドにのせ、故・高橋幸宏〜小山田圭吾(コーネリアス)にも通ずるソフト(ヘナヘナ)なヴォーカルをたっぷりと聴かせてくれます。Yelloやロキシー・ミュージック風の80年代シンセ・ポップ的なテイストも満載ですが、今風に洗練されており、古臭さは感じさせません。幸宏さ …

続きを読む>

MASSADA / ASTAGANAGA

インドネシアはモルッカ諸島出身、オランダを中心に活躍したラテン・ファンク&インドネシアPOPバンドのセカンドとなる1978年のデビュー作にして最大ヒット作のCD化! ジョニー・マヌフトゥ(ボーカル、パーカッション)、エッピー・マヌフトゥ(パーカッション)、ゼス・ムスタム(パーカッション)、クリス・ラトゥル(ギター)、ウシェ・サバンダー(ベース)、ニノ・ラトゥ …

続きを読む>

BLACKSTAR / LUAR ANGKASA

静と動のバランスが絶妙! 故ジェフ・バックリーの名盤『グレース』を彷彿とさせるような、ヴォーカリスト:エミールのファルセット・ヴォーカル、そして静と動が交差するエモーショナルなサウンドが印象的。バックリーほどの激情型ヴォーカルではないですが、声質や曲調、ギター・トーン、コーラスの重ね方などは非常に似ていますので、バックリー・ファンの方はチェックされてみてはい …

続きを読む>

DERE / RUBIK

「若いって素晴らしい」と感じさせてくれるフォーキー・ポップな一枚 爽やかで可愛い歌声が印象的なジャカルタのSSW:デレ。アルバム・タイトルおよびタイトル・チューンは〈ルービック・キューブ〉をイメージしており、本作では彼女が感じている人生の様々な紆余曲折に対する個人的かつ多様・多角的な視点を表現したのだそうです。透明感・清潔感あふれるキュートな歌声と丹念なピッ …

続きを読む>

PARKDRIVE / MAKE IT LAST

アーバン・ソウル・ジャズ・グループ、待望のセカンド 90年代のお洒落ソウル・ジャズと80年代初期のアダルト・オリエンテッド・ロック(ドナルド・フェイゲン、ボズ・スキャッグスなど)が一つになったような作風のパークドライヴ。80年代を通ってきた人にはやや照れ臭く感じられるかもしれないノスタルジックなアーヴァン・サウンドも時折顔を見せますが、トータル的にはとにかく …

続きを読む>

WESTJAMNATION

ロックでソウルな超グルーヴィー・アクースティック・ポップ!  2010年、西ジャワで結成されたポップ・バンド:ウェストジャムネイション。Jati Andito (ヴォーカル)、Rifki Afsari (ギター/ヴォーカル)、Adithya Pratama (ギター/バッキング・ ヴォーカル)という編成で、ファンキーでキレのあるリズム、そして甘さとクールさの …

続きを読む>

JAMAICA CAFE / TWENTY ONE

インドネシア:ア・カペラ・シーンの草分け的グループ インドネシアのア・カペラ・シーンでは草分け的存在としてみなされている〈ジャマイカ・カフェ〉の2012年作。インドネシア・レコード資料館から〈楽器を使用しないインドネシア初の音楽アルバム賞〉を授与され、単独公演のみならずフェス出演も多数、ヘティ・クース・エンダンや日本のア・カペラ・グループ:INSPi(インス …

続きを読む>

DHIRA BONGS / A TINY BIT OF GOLD IN THE DARK OCEAN

あの大人気日本人バンドマンも参加。SSWディラ・ボンが打ち出した洗練系R&B〜ポップ・アルバム!!! ジャカルタを拠点に活動するSSWディラ・ボン。アルバム3作目となる本作では、洗練されたアーバンなR&Bをベースに、ポップ、ジャズ、ゴスペル、ラップなど多種多様なジャンルを融合。国内外から招いたフィーチャリング・アーティスト5名の中には、あのア …

続きを読む>

go top