つたない、というか、あおい、 というか、それもまた、 なかなかえがたいというか、 渋谷系というか…違うか、 もう7年も前のリリースですが、 モーニング・スマイル from インドネシア、 初入荷しました! Tyaa Shintia Zarkasih (Vocals) Rayvaldo Sakuain (Rhytem Guitars) Rizky …
続きを読むつたない、というか、あおい、 というか、それもまた、 なかなかえがたいというか、 渋谷系というか…違うか、 もう7年も前のリリースですが、 モーニング・スマイル from インドネシア、 初入荷しました! Tyaa Shintia Zarkasih (Vocals) Rayvaldo Sakuain (Rhytem Guitars) Rizky …
続きを読む1973年ジャカルタ生まれ、 08年ドイツでデビュー作をリリース、 ドイツ〜欧州〜北米でも活動して来た シンガーソングライター、 2010年インドネシアで現地デビューCDリリース、 こちらはインドネシア現地盤として6作目の18年作、 そのソウルフルな歌唱&ポップかつ ロックなソングライティングで、 インドネシアでトップクラス人気の男性シンガーに …
続きを読む02年CDデビュー、北スマトラのトバ湖周辺に住まうバタックの音楽性をロック〜POP化することに長けた人気音楽家 / ソングライターにしてギタリスト /キーボード奏者(ジャカルタ在)、ヴィッキ・シアニパル(フィキ・シア二パル?)の2007年作〜力作です。 それにしても、トバの音楽は不思議ですねえ、ヒンドゥーやイスラムが流入する以前のオーストロネシア人の感覚が残 …
続きを読む1959年作〜ジャワ・ガムラン10インチLPの ストレート・リイシュー盤です! 1 Gangsaran Pi. 6 2 Kebogiro Pi. Br. 3 Monggang Pi. 5 4 Kodok Ngorek Pi. 6 5 Larasmojo Pi. Br. 6 Bojong Basuki Pi. Br. 7 Subokastowo Si. 9 8 …
続きを読むインドネシアにおけるインディー系スターの先駆? 05年にファースト、06年にセカンド・アルバムをリリース、ヒップホップ・アーティスト / ラッパーとしてデビューし人気を集めるも、12年作はオルタナティヴなロック・テイストでした。そして、13年リリーのこの4曲入りEP/CDはといえば、時にヨレヨレ、なんとも飄々とした歌い口の、飾りなくも屈折したムード漂うフォー …
続きを読む2017年作、インドネシア女子シンガーソングライターですね。 YOUTUBE ヒット回数がふるってます!? 6回とか4回とか、0回もありましたけど、自分が聴いてしまったので、 1回になってしまいました。悪くないと思いますけどね… 1点のみの入荷です。
続きを読むALAM RACIKAN by matajiwa スピリチュアル+プリミティヴ+ロック=マタジワ!! Anda Perdana(ヴォーカル/ギター)とReza Achman(ドラム/パーカッション)が2011年にバリで結成したロック・グループ、マタジワ。レバナ(2人以上で演奏するインドネシアのタンバリン)やプンティン(大正琴が起源となったバリの伝統的なハー …
続きを読む1. Baju Bulan 2. Bulu Matamu Padang Ilalang 3. Sajak Balsem untuk Gus Mus 4. Hati Jogja 5. Sungai 6. Malam Ini Aku Akan Tidur di Matamu 7. Kepada Uang 8. Doa Seorang Presiden 9. Pa …
続きを読むインドネシア最高の女性ヴォーカリストの一人ワルジナさんの名門レーベル「ロカナンタ」からの60年代後半の10インチ盤を当店がLOKANANTA社に依頼してオリジナルCDR化、10インチのアナログ盤でしか聞けなかった名盤がマスターテープで蘇りました。タイトル曲の「オー・サリナ」はとても可愛らしいちょっとお茶目なPOPなクロンチョンでワルジナの可憐な歌声とても味わ …
続きを読むLOKANANTA 10inch LP (ARI-119)のマスターから起こしたロカンナタ / カスタムメイドのCDRとなります。音質はバッチリです! 同じくロカナンタからの10インチLP>こちら “NGELAM, LAMI” (ARI-127) が、1968年リリースだとすると、それより以前の録音であることは確かでしょうね。とは言え …
続きを読むロカナンタから、おそらく1968年にリリースされた10インチLPのカスタムメイドCDRです。既に完成形ワルジナさんのクロンチョンが聴けるのでした。まさに名曲名演、どれかワルジナさんのアルバムで1枚と言われたなら、まずはこの25歳のアルバム、瑞々しさの完成形?ジャワ・クロンチョンならではの魅力に溢れたこのアルバムをオススメしたいと思います。グサンさんの曲も2つ …
続きを読む1958年、ワルジナ最初のレコーディングです!スラカルタのラジオ局主催の音楽コンテスト”Ratu KEMBANG KETJANG” で1958年に優勝したワルジナと、準優勝&準々優勝(?)のSべクティ&Sハルティ(姉妹?)の3人の録音が収められたロカンナタ盤10インチLPのカスタムメイドCDR復刻盤!もちろん、マスターから焼いたCDR …
続きを読む1969 or 1970年ぐらいのリリースでしょうか? なので、おそらく20代半ばのワルジナさんです。 ロカナンタ /オリジナル12インチLPの カスタムメイド復刻盤CDR、音質上々です。 演奏はクロンチョン・スタイルですが、 ジャワ風ガムランも響きます。 中部ジャワの伝統的な音感や メロディーも取り入れたPOPスタイルの曲として、 ランガム・ジャワ初期って …
続きを読む1969年リリースの10インチLP、初CD化ですね!(CDRですけど…)60年代後半から70年代前半のインドネシアPOPシーンにおいて、様々な女性歌手のバックバンドをつとめたザエナル・コンボですが、そんなザエナルゆかりの女性歌手5人を曲ごとにフィーチュアーした人気盤!ガレージ、GSの要素を漂よわせながらも、インドネシア色がキッチリ表現されたザエナ …
続きを読む