SZALOKI AGI / A VAGY MUZSIKAL

★サローキ・アーギ / 想い焦がれて~カラーディ歌集~ ハンガリーの大人気バンド「ベシュ・オ・ドロム」の中心的メンバーとして在籍し、2005年に発表したソロ作では、ベスト・ハンガリアン・ジャズ賞を獲得した、ハンガリーの歌姫、サローキ・アーギ。前作のガーリィなイメージより一転、フェミニンな大人の魅力たっぷりのジャケットが目を引く最新作は、有名なハンガリーの女優 …

続きを読む>

BOGNAR SZILVIA, HERCZKU AGNES, SZALOKI AGI / SZAJROL SZAJRA

★ボグナール・シルヴィア、ヘルツク・アーグネシュ、サローキ・アーギ / くちづてに ハンガリーの歌姫サローキ・アーギが、女性歌手2人とトリオにおいて、ハンガリーならではの繊細な歌を聴かせ るフォーキー&トラッドなアルバムです!~ハンガリーを代表するコンテンポラリーなトラッド・バンド=マカームや、人気バンド=ベシュ・オ・ドロムの ヴォーカリストとしても活躍する …

続きを読む>

BIRO ESZTER / ZENEIM 2000-2006 

本国ハンガリーでは、舞台女優として知られるBIRO ESZTERが2006年に発表したデビュー・アルバムが装いも新たに写真満載のブックレット付き、デジパック仕様で再発されました。ほとんどの曲が彼女のオリジナルで、歌以外にもピアノ、キーボードも演奏しています。ポップス、ジャズ、ロック中心の楽曲で、後の作品で聴かれるようなトラッド色はありませんが、初々しさが感じ …

続きを読む>

SZALOKI AGI / GINGALLO

ハンガリーを代表するコンテンポラリー派トラッド・フォーク・バンド=マカームや、ハンガリーのロマ系ツィンバロム第一人者バログ・カールマーンと共演、 お馴染みの人気バンド=ベシュ・オ・ドロムのヴォーカリストとしても在籍していたサローキ・アーギが~09年に発売した待望の作が国内発売!ソロ作とし ては5作目となる今作のコンセプトは、1作目や3作目と同様~子供でも楽し …

続きを読む>

JUHASZ REKA / IGAZAK ALMA – Traditional Folk Songs From The Carpathian Basin 

ハンガリーのトラッドを歌う女性歌手。アカペラから、笛(3曲目の笛などまるで、尺八!)やバグパイプ、ヴァイオリンなどの素朴な伴奏で、地声で、当地の伝承歌を中心に歌いついでいきます。伴奏は父親や兄弟姉妹がおこなっていて、ハンガリー伝統音楽の受け継がれ方や楽しまれ方が手に取るように分かるのもおもしろいところでしょう。東洋の影響も強いと言われるハンガリーですが、この …

続きを読む>

MUZSIKAS featuring Marta Sebestyen & Alexander Balanescu ‎/ THE BARTÓK ALBUM

若き日、エスノロジストだった頃のバルトークは、エジソンの円筒式蓄音機を携え、ハンガリーと隣国ルーマニアの田園地帯を旅し、2000以上の民謡音源を現地録音したそうですが、そうした民謡を徹底的に分析することが、後年の作曲家としてのバルトークの下地を作ったことはよく知られるところ。そんなバルトークの採取した音源を3曲含む本盤は、バルトークを介してハンガリー〜ルーマ …

続きを読む>

TUKROS ZENEKAR / AMI MEZOSEGUNK

Our transylvanian heath, Hungarian village music ハンガリーのトラッド・フォーク・リヴァイヴァルを導いたターンツ・ハーズ運動の流れを汲み、1986年にブダペストで結成されたグループの2008年作です。 1 Magyarpalatkai Menyasszonykíséro, Csárdás És Suru Csá …

続きを読む>

BESH O DROM / DOWN THE GARDEN

「バルカン」「ジプシー」「ブラス」を基礎にした音作りから生み出される疾走感とカヴァルやタブラ、ツィンバロムなど伝統楽器を用いた郷愁的なサウンド、そして、リーダーであるGergely Barczaによるサックス・ソロや煌びやかなオルガンサウンドなどを武器に、幅広い音楽ファンから支持を得てきたベシュ・オ・ドローム。そういった要素は保ちつつも、長きに渡る演奏の旅の …

続きを読む>

RENDHAGYO PRIMASTALALKOZO

ハンガリーのヴィオラ&ヴァイオリン奏者ラカトシュ・ロベルトが国中の伝統音楽〜クラシック〜ジャズのマエストロを集め結成した10人組スーパー楽団RENDHAGYO PRIMASTALALKOZOの第二作2013年。ジャズを取り入れながらも基本的に伝承曲。ヴァイオリンやツィンバロムの速弾きはさすがにハンガリーです。 1. Nyitany (trad. arr. D …

続きを読む>

SHUTKA ROMA RAP / ME SIJUM UNDERGROUND

出ました!このジャケ見て下さい。自転車&リヤカーで田舎道を突っ走るこの集団…実にクール!ってことはありませんよね、ま、やっぱり、おバカでしょうね、きっと。 が、しかし、これが噂のロマ(ジプシー)ヒップホップの最先端を走るユニット、“シュッカ・ロマ・ラップ” ですよ!バルカン半島最大のロマ・コミュニティがあるというマケドニアの首都スコピエのアンダー …

続きを読む>

TARKANY MUVEK / CIMESINCS

1980年生まれのチンバロン奏者B lint T rk ny-Kov cs率いる、ハンガリートラッド/エスノ・ジャズグループTARKANY MUVEKの2NDアルバム。ハンガリー・トラッドの独特のメロディ、感触をジャズ的アレンジにて料理。全編女性ボーカリストのPAAR JULIANNAをフィーチャー。サローキ・アーギに見られるハンガリー独特の可憐なボーカルは …

続きを読む>

LOVASZ IREN / SZERELMES VIRAG -FLOWER IN LOVE

ハンガリーを代表する女性フォーク・シンガーで民俗学者でもあるLOVASZ IRENが2006年にスタートさせたレーベルよりHEALING VOICESシリーズ第3弾。本作はルネッサンス時代に作られたハンガリーのラヴ・ソングをルネッサンス・リュートやカヴァル(縦笛)、ヴィオラをバックに演奏。これまで彼女がリリースしてきたハンガリー各地に伝わる民謡とはひと味違っ …

続きを読む>

MARTA SEBESTYEN / I CAN SEE THE GATES OF HEAVEN

ハンガリーを代表する民謡歌手マルタ・シェベスティエンが十数年ぶりに新作をリリースしました。若手の弦楽器奏者と吹奏楽器奏者とのシンプルなトリオ編成で、ヴェネツィアの古い教会でのライヴ録音。マジャールの民謡だけでなく、中央アジアのホーミーやイタリアの古楽などもレパートリーに、マジャール~ヨーロッパ~中央アジアの古いつながりを歌を通して掘り下げています。彼女が日本 …

続きを読む>

MAKAM / YANNA YOYA

ハンガリーを代表するトラッド・フォーク・ユニット、マカーム新作は、前作からバンドに加わった女性ヴォーカル3人の晴れやかで心地よい歌が全面に出たアルバムになりました。これまでもハンガリーの人気歌手=ボグナール・シルヴィアや、サローキ・アーギらが参加していましたが、インスト主体のアルバムから一転、3人の歌が全面に出ており歌唱スタイルもハンガリー色をさほど強調しな …

続きを読む>

go top