元White Stripesのジャック・ホワイトが主催し、アメリカのルーツミュージックをアナログ盤を中心にリリースしてきたThird Man Recordsから、ギリシャおよびアメリカ(NY、シカゴ)のギリシャ系移民が残したSP盤をリマスター復刻した2枚組コンピ盤が登場。ウディ・ガスリーなどの復刻盤でグラミー賞を受賞しているプロデューサー、クリストファー・キ …
続きを読む元White Stripesのジャック・ホワイトが主催し、アメリカのルーツミュージックをアナログ盤を中心にリリースしてきたThird Man Recordsから、ギリシャおよびアメリカ(NY、シカゴ)のギリシャ系移民が残したSP盤をリマスター復刻した2枚組コンピ盤が登場。ウディ・ガスリーなどの復刻盤でグラミー賞を受賞しているプロデューサー、クリストファー・キ …
続きを読むエレーニ・ペータ06年の7作目、ミハーリス・ハディヤニス、ステファノス・コルコリス、ニコス・ゼルヴァス、ハサンドゥル・アヴェディシアン、コスタス・カトメリス、パノス・バルロス、パノス・パナギス、ヨルゴス・ヴスニスほか、曲ごとに作曲陣も実に豪華、なんともゴージャスなエデフノ系バラード・アルバムです。 1 Αυτό Μου Μας Δένει2 Επιμέν …
続きを読む1 Synetefxi 2 Gia Sena 3 Xana Mana 4 Kalytera Moni 5 Horis Ta Psemata 6 Protimo 7 Triplos Kafes 8 Veranta 9 Lathos Strofi 10 Horista 11 Toumba 12 Ase Tous Erotes 13 Ahoristi 14 Tis …
続きを読むマノーリス・リダーキス(と、昔はラストひとつ前の母音を伸ばして発音してたのは、ま、南欧風だったのでしょうか?)の新作ですが、コレが原点回帰の朴訥レベーティカ仕様、その甘く緩い歌い口、フツーのライカPOPを歌うと、もうひとつしっくり来ないところがありましたが、硬派コンセプトの中では活き活きとした歌いまわしを聞かせる人、80年代デビュー以来、五指に …
続きを読む1960年テッサロニキ生まれ、今もテッサロニキを拠点に活動〜学生時代からのバンド“ネイ・エピヴァディス(テッサロニキへのトラキアからの移民居住にちなんだ地名と同じグループ名ですね)” 1985年録音でデビュー、結局グループとしては1枚のアルバムを残しただけですが、3年後にはMINOS と契約、ヨルゴス・ダラーラスのツアーへの参加を経て、1989年にアルバム・ …
続きを読むOriginally released in 1970 on LP by Zodiac 1 Δυό Μικρά Γαλάζια Άλογα 5:30 2 Ο Βασιλιάς Της Καρδιάς 3:25 3 Δεκαπέντε Κλειδιά 1:15 4 Μαρία 2:09 5 Καραγκιόζη Μου, Χαρτονάκι Μου 4:10 …
続きを読む90年代からアテネで活躍するキプロスのSSW、アルキノース・イオアニディスと、ロンドン、NYで音楽を学びアテネを拠点に活動するヴァイオリン奏者、ミルティアディス・パパスタムウの2006年の名高い共作アルバム〜キプロスのトラッド風味が聴きどころ。 1 Ποιητάρης 0:37 2 Αγάπησά την ‘που καρκιάς 3:22 3 …
続きを読むクレタ島のイラクリオン生まれ、文学教授であり詩人にして作曲家、ヨルゴス・スタブリアノスの曲を、ダラーラス、グリケリア、パデリス・サラシノス、アナスタシア・ムツァッツウらが歌い綴った08年作、いい曲が揃っていますね… 1 George Dalaras / Ήσουνα Φεγγάρι 2 Pantelís Thalassinós / Το Πιο Μεγάλο …
続きを読むもう何年も新譜なしと思っていたら、いつの間にかギリシャ左派連合の国会議員となってしまったラリア・フリツィドゥの2009年4作目です。先般偶然 youtube で拝見した議会での発言光景は、けっこう迫力があるのでした。 それはともかく、いかにも00年代らしい、そこはかとないトラッド感覚を隠し味に展開する、ちょうどイイ感じのグリーク・フォーキーPOP&ROCKだ …
続きを読む1 Έλλη 2:57 2 Να Είσαι Εδώ 3:23 Orchestrated by Στέφανος Κορκολής 3 Η Ζωή 3:35 4 Η Μούσα 3:21 5 Δε Ζητάω Πολλά 3:40 6 Σχέση Βlues 2:35 Electric Guitar – Γιάννης Σπάθας 7 Βγαίνω Σ …
続きを読む>前作は欧米向けの力作でしたが、こちらはドメスティックな市場に向けたライカ風味香るグリークPOP作品。かなり歌い込んでいますが、嫌味、外連味はナシ、詩情溢れるギリシャならではの女性ヴォーカル世界、堪能させてくれます!
続きを読むダラーラスは別格として(フォロワーっぽいムードも?) このニコス・ベルティス、 10年代の人気ライカ男性歌手ナンバー1でしょう。 実力も歌心もハードボイルドな美男子ぶりも文句ナシ! ニコス・ヴェルティス、76年にオランダ生まれだそうですが、ルーツはトルコ国境にほど近いカヴァラだそう。03年のデビュー以来、すべての作が現地で大ヒット、屈指のギリシャ人気男性歌手 …
続きを読むギリシャ〜ディモーティカ系女性歌によるライヴ・アルバムです。ひずんだクラリネットとエレキブズーキ?そして、エフェクトのかかったディープな歌声&男声MC!なんだか、これは既に、所謂一つのポンチャクじゃないのか?という印象をぬぐえませんが、エキストラ新録シングル曲も含む2015年作です。youtube で見てみると、ユラユラゆるいペアダンサーの集うそのライヴ、ユ …
続きを読むギリシャを代表する男性歌手、ヨルゴス・ダラーラスがシンフォニー・オーケストラとともに、世界に知られるギリシャ人有名作曲家90歳、ミキス・セオドラキス作品を歌い綴るライヴ・アルバム2枚組です。個人的には、やや“芸術”っぽいなあ、というところもあるセオドラキス曲も、ダラーラスにかかれば聴ける!?というライヴ作になっています、ね!
続きを読む昨年(2015)年末ギリギリのダラーラスの新譜です! FEELGOOD RECORDS なるレーベルからの発売で、とうとう、御大ミノスを離れたか!?と、ビックリしましたが(未だ詳しいところは不明)、共同名義の作曲家、ニコス・プラティコス関係のレーベルみたいですね。ニコス某は1965年アテネ生まれ(両親のルーツはクレタ)、アテネの国立コンセルヴァトリーで作曲と …
続きを読む