LUCY FABERY & HUMBERTO RAMIREZ / SENTIMENTALES

プエルトリコ、サンファン1931年の生まれですから83歳、さすがに往時の声の張りやツヤは望めませんが、違うものがあります。声の深さ、とでも言いますか、深夜、こんなのが流れて来たら、二日酔い間ちがいナシ!ジャジーなピアノ、ウッドベース、スネアドラムに簡易な打楽器、そしてウンベルト・ラミレスのミュートの効いたトランペットをバックに、生涯イイ女であり続けるルーシー …

続きを読む>

ELENA BURKE / PEQUENOS DETALLES

50年代にデビュー以来キューバ国内では他の追従を許さない一番人気の”センティミエントの女王”ことエレーナ・ブルケ の70年前後にリリースされたと思われるアルバム、POLYDOR-6064のCD化です。彼女は先年放映されたNHK-BSのアメージング・ボイスでも 大フューチャーされてました。 このアルバムは60年代末から70年代初頭の録音と推測されますが、キュー …

続きを読む>

LOS ARMONICOS DE FELIPE DULZAIDES / CANTA, DORIS DE LA TORRE

フィーリンを代表する女性歌手ドリス・レ・ラ・トーレが、キューバ音楽に早くからジャズを持ち込んだフェリーペ・ドゥルサイーデスのバンド、ロス・アルモニコスで歌ったアルバムのストレート・リイシューCD-R。 ジャジーかつアダルトな魅惑的歌声でフィーリン=ボレロを聴かせるキューバ人女性歌手、ドリス・デ・ラ・トーレは、このフェリペ・ドゥルサイデスのロス・アルモニコスで …

続きを読む>

FERNANDO ALVAREZ / VOLVER

ベニー・モレーの随唱をつとめ、コンフント・カシーノを経て56年からソロ歌手となったフェルナンド・アルバレスは、早くからフィーリン系作家の曲を好んで歌ったことでも知られます。こちらはヘマ・レコーズからの3作目、1960年リリースの作となります。バックはロベルト・サンチェス・フェレール、ペペ・デルガド、フェリーペ・ドゥルサイデスのキンテートということで、おそらく …

続きを読む>

V.A. / LOCURA DE MUJER

キューバのワンショット・レーベル? “CUBA SOUL” の編集盤=”エル・センチメント・デル・フィーリン” はその筋で評判でしたが、その続編的内容の本盤は、革命後キューバの女性歌手を17人~エレーナ、ラルーペ、セレステ、ジナ・マルティン、モライマはともかく、他、なかなか聞く機会のない魅力的な女性歌手のシングル録音が満載~バックもフ …

続きを読む>

V.A. / FEELING BOLERO 『フィーリン・ボレーロ』

FEELING BOLERO late 1950’s – ealry 1960’s from Latin America, especially Cuba おかげさまでご好評をいただいたオムニバスCD『フィーリンを感じて』の続編をリリースさせていただきました。 今回は、ドリス・デ・ラ・トーレやルーシー・ファベリー、フェルナ …

続きを読む>

FERNANDO ALVAREZ

ベニー・モレーの随唱をつとめ、コンフント・カシーノを経て56年からソロ歌手となったフェルナンド・アルバレスは、早くからフィーリン系作家の曲を好んで歌ったことでも知られます。この1958年のヘマ・レコーズからのファースト・ソロ・アルバムでも、マルタ・バルデス、ピロート・イ・ベラ、フランク・ドミンゲス等のボレーロを、その独特な浮遊感のあるメランコリックな歌で聞か …

続きを読む>

FERNANDO ALVAREZ / AMAR Y VIVIR

ベニー・モレーの随唱をつとめ、コンフント・カシーノを経て56年からソロ歌手となったフェルナンド・アルバレスは、早くからフィーリン系作家の曲を好んで歌ったことでも知られます。この1960年のヘマ・レコーズからのフォース・アルバムでも、レネ・トゥーゼ、ホセ・アントニオ・メンデス、ニーニョ・リベーラ当のカンシオーンやボレーロを、その独特な浮遊感のあるメランコリック …

続きを読む>

FERNANDO ALVAREZ / ESTE ES

ベニー・モレーの随唱をつとめ、コンフント・カシーノを経て56年からソロ歌手となったフェルナンド・アルバレスは、早くからフィーリン系作家の曲を好んで歌ったことでも知られます。この1959年のヘマ・レコーズからのセカンド・アルバムでも、マルタ・バルデス、フランク・ドミンゲス、フェリペ・ドゥルサイデスのボレーロを、その独特な浮遊感のあるメランコリックな歌で聞かせて …

続きを読む>

NOEMI / TRIBUTO A JOSE ANTONIO MENDEZ

ホセー・アントニオ・メンデスの作品ばかりをキューバの女性歌手ノエミが歌ったフィーリン・アルバム~けれんのない歌い口で微妙な感情表現を見せる歌唱は、まさにフィーリンに打ってつけの歌手といえるかも知れません。本作は現在フィーリン・シーン随一の女性作曲家マルタ・バルデースがプロデュース~キューバ音楽ファンは勿論、ブラジル音楽やジャズ・ヴォーカルのファンにも聞いてい …

続きを読む>

LOS ZAFIROS / BOSSA CUBANA

キューバ革命後に人気を博したポップ・ヴォーカル・グループのアンソロジー! 60年代を中心にキューバで活躍したロス・サフィーロス(サファイアたちの意味)は、当時キューバのビートルズと騒がれたほどアイドル的人気を誇ったグループだった。4人のヴォーカリストに、後にライ・クーダーとの共演作で話題になったギタリストのマヌエル・ガルバンを加えた編成で、アメリカのドゥーワ …

続きを読む>

ELENA BURKE / A SOLAS CONTIGO

50年代にデビュー以来キューバ国内では他の追従を許さない一番人気の”センティミエントの女王”ことエレーナ・ブルケ。キューバでフィーリンの歌手といえば、まず第一に名前が挙がるのが、このエレーナ・ブルケです。本CD-Rは、彼女が生ラジオ番組の為に録音した大変貴重な音源で、以前CD化されていたものと同内容ではないかと思われます。たぶん1960年代前半の録音だと思わ …

続きを読む>

ELENA BURKE / LA BURKE CANTA

50年代にデビュー以来キューバ国内では他の追従を許さない一番人気の”センティミエントの女王”ことエレーナ・ブルケが、1959年にヘマ(GEMA)・レーベルに録音したアルバム『LA BURKE CANTA(LPG-1121)』にストレート・リイシューCD-Rです。ちょうどフィーリン・ムーヴメントが成熟期を迎えていた頃で、クアルテート・ラス・デ・アイーダを経て、 …

続きを読む>

go top