MARIKA PAPAGIKA / THE FURTHER THE FLAME, THE WORSE IT BURNS MEM, Greek Folk Music in New York City 1919​-​1928

Marika Papagika was one of Greek music’s greatest vocalists.  She recorded 225 performances between 1918 & 1929.  This LP features some of her most mystical & moving. …

続きを読む>

VERCKYS & ORCHESTRE VEVE / CONGOLESE FUNK, AFROBEAT & PSYCHEDELIC RUMBA 1969-1978

☆ヴェルキス&オルケストル・ヴェヴェ/コンゴレーズ・ファンク、アフロビート&サイケデリック・ルンバ 1969―1978 アフロ専門復刻レーベル“Analog Africa” 2014年アフリカン・レアー・グルーヴの最高作品が登場! アフリカ音楽を中心に、世界のレアーなアフロ・サウンドを発掘し続けるドイツのレーベル“Analog Africa”。その真骨頂とも …

続きを読む>

BLACK WAX / ON BLACK WAX

【宮古島の宝、”BLACK WAX”の初アナログ盤 限定発売決定!】  宮古島を拠点に活動を続けている、4人組ジャム・ファンク・バンド。 ジャズやレゲエ、ブラジル音楽などが混じり合った音楽をインストで演奏し、制作には近­年宮古の神唄・古謡にアプローチし続けているプロデューサー、久保田麻琴氏が参加して­いる。 今回は、彼らの2ndアルバ …

続きを読む>

MARI NAKAMURA / BENEATH THE BUTTERMILK SKAY

あたたかくて、なつかしい風景を探しに。高い評価を得た『SEEDS TO GROW』から4年。より深化したアコースティック音楽への愛情はしなやかなメロディーを育んで、ここに珠玉の名曲集が誕生した。みずみずしい歌声を響かせながら、アメリカン・ルーツ・ミュージックへの旅を続けるシンガーソングライター、中村まりの待望の2ndアルバム。 「中村まりの声が発する空気が好 …

続きを読む>

ABELARDO BARROSO / CHA CHA CHA

☆アベラルド・バローソ/チャチャチャ “初代キューバの声”アベラルド・バローソ 晩年の円熟期の音源を集めた編集盤! イギリスの名門レーベル“ワールド・サーキット”がキューバの名歌手アベラルド・バローソ(1905~72)にスポットを当てた復刻編集盤を発表した。キューバの基幹音楽として知られるソンの人気グループだったセステート・アバネーロの初期(1920年代)か …

続きを読む>

THE TCHIKY’S / THE TCHIKY’S RMX EP (7inch Single)

FLYING RHYTHMSのセネガル出身のカリスマ・ジャンベ奏者ラティール・シーとex.犬式 a.k.a Dogggy StyleのGt.三根氏とBa.石黒氏という3人が吉祥寺で邂逅した事を契機に奄美出身のJAZZ/レゲエサックスプレイヤーKOYOが加わり、活動当初から音源リリースなしだったにも関わらずライブでフロアを熱狂のダンス天国に放り込んできた彼らが …

続きを読む>

MAREWREW / KANE REN REN – HRREKAN HO

“オキのつながりで知ったマレウレウというとまず思い起こすのは「Kane Ren Ren」です。最初聞いた時、しばらく頭を離れなかったほどのインパクトで、人の耳にさえ入ればヒット曲の可能性を十分持っていると、今も思っています。「Herekan Ho」もB面にはもったいないほどのいい曲です。こういう音楽をアナログのシングル盤で聞くのはぴったりです。”〜ピーター・ …

続きを読む>

アンカナーン・クンチャイ with ウボン・パタナー・バンド ストア / イサーン・ラム・プルーン

☆ Isan Lam Plearn 〜エム・レコードより 映画『バンコクナイツ』エンディング曲「イサーン・ラム・プルーン」収録。タイ音楽史に残る不朽の名盤であり、エムのタイ音楽アーカイブのベストセラーが内容充実の新装版で再登場! +念願の全訳詩を日本語・英語で掲載 +解説:富田克也(空族)、相澤虎之介(空族) +本文解説:Soi48 +ボーナストラックM10 …

続きを読む>

YAKAZA ENSEMBLE / GEN RMX EP

2012年に東北の奇才画家SYUNOVENの画集とセットで 衝撃の最新ワールドミュージックを聴かせてくれた YAKAZA ENSEMBLEの新作をフランスの精鋭エレクトロニカアーティスト LABELLEとトルコのメジャープロデューサー7DCKがリミックスした作品を 好評の高音質7インチヴァイナルのシリーズでリリースします! Side Xはトルコという、インド …

続きを読む>

SELAMNESH ZEMENE & BADUME’S AZMARI BAND / BATI & SOKOTA EP

2012年にCROSSPOINTから発売され、好評だったKOKO-025 BADUME’S BAND / OKI MEETS MISAKO OSHIROで話題になった BADUME’S AZMARI BANDの待望の新曲が高音質7インチヴァイナルで登場! より呪術性を増しながらも、エチオピアサウンドの特徴でもあるアジア的な 民謡感があ …

続きを読む>

KING AYISOBA / MODERN GHANANIANS

回回 2012年にキング・アイソバがヨーロッパツアーをした時に、各地のクラブでDJ達がアナログ盤を回すのを見て、回回 オレもビッグカセットを作んにゃなんめえ 回回、と言ったそうです。“BIG CASETTE” というのは、ガーナでアナログLPを呼ぶ時の名だそーで(なんだそりゃ?)、つまり彼らの世代はLPレコードというものにはホント無縁だったそーで、プレイヤー …

続きを読む>

L’ORCHESTRE SIDI YASSA DE KAYES

☆オーケストル・ジジ・ヤッサ・ドゥ・カイ >Super Biton National de Ségou(=2on1CD), >Mystère Jazz de Tombouctou, >Kanaga de Mopti に続く、社会主義マリの国営レーベル “KUNKAN” 録音 / >ル・ケネ・スタール・ドゥ・シカソ&ロルケストル・シディ …

続きを読む>

MESTRE CUPIJO E SEU RITMO / SIRIA

ブラジル北部の知られざるアフロ・サウンドを求めて… パラー州に息づくダンス音楽をグルーヴィーに進化させた男! アフロ系レア・グルーヴを紹介するドイツのインディー・レーベル〈アナログ・アフリカ〉から、ブラジル北部のアマゾン地方にほど近いパラー州カメターの黒人コミュニティで育まれたシリアーやカリンボーといったダンス音楽を 70年代に近代化させた男性音楽家メストリ …

続きを読む>

V.A. / CONGO GUITARS 1952 & 1957, Hugh tracey historical recordings

20世紀を通じて行われたアフリカ音楽フィールド・レコーディングの最高峰として名高いヒュー・トレーシーですが、本LPは“幻のヒュー・トレイシー・レコーディング・シリーズ”を発売するSWPのオーナーであり、自らもフィールドレコーディングを行う音楽家マイケル・ベアードが厳選& マスタリングを施したアナログLPによる『CONGO GUITARS』編。これまでに発売さ …

続きを読む>

V.A. / CONGO TRADITIONAL 1952 & 1957, Hugh tracey historical recordings

20世紀を通じて行われたアフリカ音楽フィールド・レコーディングの最高峰として名高いヒュー・トレーシーですが、本LPは“幻のヒュー・トレイシー・レコーディング・シリーズ”を発売するSWPのオーナーであり、自らもフィールドレコーディングを行う音楽家マイケル・ベアードが厳選& マスタリングを施したアナログLPによる『CONGO TRADITIONAL』編。これまで …

続きを読む>

go top