こちらでは、ブラジル以外のメキシコを含む南米大陸の音楽を扱っています。

MONNA BELL / SUS PRIMEROS EP’s 1959-1961

この女性歌手モナ・ベルことノラ・エスコバル、チリ出身1938年生まれで~メキシコを足場にスペインやアルゼンチンほか、広くラテン世界で人気 を得て、90年代まで活躍しました。が、正直なところ、60年代も半ばを過ぎるとフツーのラテン・ポップ~バラーダ系歌手となってしまうので、持ち味は変わってしまうのですが(歌はそれなりのクォリティーを保ちます…)、け …

続きを読む>

SONIDO GALLO NEGRO / SENDERO MISTICO 『神秘のクンビア』

PSYCHEDELIC+CUMBIA+CHICHA!妖し過ぎる悦楽のメキシカン・サイケデリア!謎のチーチャ軍団最新作! 哀愁の南米酒場音楽=チーチャ!前作も大反響を巻き起こしたメキシコ・シティの下町バンドのセカンド・アルバム。南米ペルーで70年代に生まれた混血音楽、チーチャを中心にその粘っこいサウンドでクンビア~ラテン・ロックを大熱演!ファジーなギター、チー …

続きを読む>

MARIANA / CON SABOR A…

  06年作とのことですが、この人のクンビアはある意味、時代を超越してますからね、それに、あの強力 “ランバダ” が入っていた “ESTA DE FIESTA…” CD の前年作ってことですから、ま、期待は裏切られませんね、もう最初っから最後まで、サイコーじゃないですか!?オヤジ系ワールド・マニア直撃 …

続きを読む>

COLOMBIAFRICA, THE MYSTIC ORCHESTRA / VOODOO LOVE INNA CHAMPETA-LAND

コロンビア北岸/カリブに面し点在する黒人住民居住区=パレンケで、近年一番支持されている音楽がチャンペ タ!なぜか、アフリカ系のリンガラ/スークース&アフロビートの影響をいベタベタに受けまくり、サルサやクンビア&ヴァジェナートの感覚やドミニカあたり のバチャータ、そしてレゲエの要素も独特にミックスしたチャンペタです(マヌ・チャオも真似てました)!80年代あたり …

続きを読む>

CHICOS DE BARRIO / 20 GRANDES EXITOS

メキシコはコアウイラ州とレオンで1995年結成の不動の大所帯(11人いる!)グループ、クンビアを主体にヒップホップ、サルサ、バジェナート、レゲエ、スカをミックスしたそのスタイルは、後続のメヒコ・クンビア系ミクスチュアー・バンドの手本となりました。1996~2010年までに既に16枚のアルバムをリリース!ローカリティーとインターナショナルな感覚を同時に体現する …

続きを読む>

CAMBALACHE / UNA HISTORIA DE FANDANGO

ベラクルス地方がルーツのメキシコ音楽、ソン・ハローチョを、イーストLAを拠点に新しい感覚で鮮やかに奏でるグループ、カンバラーチェ。超絶テクニックによるハラーナ/レキント・ギターの神業的妙技、足を踏み叩いてリズム を刻む演奏技術=サパテアード、そして素朴なスペイン語の響き。メキシコで唯一アフロ系リズムをもつ魂の音楽=ソン・ハローチョを、グラミー受賞グルー プ= …

続きを読む>

LOPEZ & DIAZ / DE FAMIKIA – PUREZA DE UNA TRADICION

●こちらのシリーズは、“ラ・グラン・レウニオン”で我々が知ることとなった「ペルーの首都リマの下町(通称バリオ)に根付き親しまれてきた、“普段着のムシカ・クリオーヤ”」を支え、プロ~セミプロのミュージシャンたちを多く輩出してきたファミリア(家族・一家)を紹介するものです。ムシカ・クリオーヤは、もともとファミリー・パーティーで人々を楽しませるために演奏されたもの …

続きを読む>

CAMPOS & NICASIO / DE FAMILIA PUREZA DE UNA TRADICION

●こちらのシリーズは、“ラ・グラン・レウニオン”で我々が知ることとなった「ペルーの首都リマの下町(通称バリオ)に根付き親しまれてきた、“普段着のムシカ・クリオーヤ”」を支え、プロ~セミプロのミュージシャンたちを多く輩出してきたファミリア(家族・一家)を紹介するものです。ムシカ・クリオーヤは、もともとファミリー・パーティーで人々を楽しませるために演奏されたもの …

続きを読む>

PASTORITA HUARACINA / NUESTRO TESORO

1940~60年代を中心に大人気を誇り「ペルー・フォルクローレの女王」といわれるウァイノ女性歌手パストリータ・ウアラシーナのアルバムです。声から判断して中期頃1960~70年代の録音ではないでしょうか。 ペルー北部のアンデス地方アンカシ地方出身で、8歳で首都リマに移り住み12歳から人前で踊ったり歌ったりし始めたそうです。そして故郷のウァイノやチュスカーダをラ …

続きを読む>

V.A. / PERU MARAVILLOSO – VINTAGE LATIN, TROPICAL AND CUMBIA

先月ロンドンを訪れた渋谷Li-Poのマダムが、たまたま入った繁盛しているペルー料理レストランでこのCDが売っていて、なんで?という感じで尋ねてみたら、そのレストランのオーナーがDJタイガーズ・ミルク(昔ジャイルズ・ピーターソンとかとDJやっていたペルー系英国人、だったそう)で、最近タイガーズ・ミルク・レコーズを設立してリリースしたCDがコレとのこと。お料理も …

続きを読む>

イルマ・オスノ, 笹久保 伸 『アヤクーチョの雨』

●2012年、久保田麻琴氏の録音~ミキシング~マスタリングによって国内制作されたアルバム『翼の種子』によって、多くの人から注目を集めることになった異能のギタリスト、笹久保 伸。彼の音楽的ルーツの一つであるペルーでは、当地の最大のレーベルからその時点ですでに13枚のアルバムが発売され、若き才能(現在30歳)として広く認められています。 ●このフォルクローレの活 …

続きを読む>

岸 のりこ『恋の12の料理法』

●長年、中南米諸国で活躍したのち帰国した女性歌手「岸のりこ」の、待望の新作ソロ・アルバムの登場です。キューバ、メキシコ、ベネズエラ、パナマ、米国で現地の劇場、ライブハウス、クラブに出演し、パナマでは彼女の顔が大きく描かれた「のりこバス」が街中を走るほどの人気を得て、その歌唱力と愛らしい容姿で人々を魅了してきた岸のりこ。彼女が満を持して発表するアルバムには、フ …

続きを読む>

go top