新入荷、再入荷、在庫品のリストです。このページには全ジャンルのCD(中古盤含む)を中心に、New LP, BOOK, DVD 等が情報掲載順に並んでいます。

ELECTRORUMBAIAO / BOOM

バルセロナのメスティサヘのシーンの立役者オホス・デ・ブルッホの立ち上げメンバーにして現地で人気のDJパンコと、ブラジルはバイーア、サルバドール出身でバルセロナ在住9年を超えるファンタスティックなパーカッショニスト、アラン・ソウサのプロジェクト。オホス後のグループ、レナカイで出会い意気投合した二人はすぐにこのプロジェクトを始動。さらに、モラビア出身でバルセロナ …

続きを読む>

AHMET KOÇ / PARADOKS

1968年生まれ、ターキッシュ・バーラマ奏者にしてアレンジャーのアハメット・コチによる欧米スタンダード / トルコ伝統アンサンブルによるカヴァー・アルバムです。魅惑のターキッシュ・イージー・リスニング?なんだかなあ…というか、どういう場面で聴かれているのか?けっこうベスト・セラーだったみたいですが… 1 Hasta Siempre 4 …

続きを読む>

MUSA EROĞLU / KAVIMLER KAPISI ANADOLU

ムサ・エロウル、トルコ南部メルスィン県ゴクス出身、1964年生まれ、バーラマのヴァーチュオーゾとしても有名な、ハルクの歌い手です。   1 Yine Karlar Yağdı Gönül Dağıma 3:49 2 Benim Gibi 3:22 3 Telli Turnam 3:50 4 Emir Dağı 3:54 5 Sen Çamlı Da …

続きを読む>

J.A.K.A.M. / COUNTERPOINT EP.7

ヨルバ語で「魂の家」もしくは「地球」を意味する「Ile Aiye」がSIDE Xに収められたJUZU aka MOOCHYの〈COUNTERPOINT EP〉シリーズ第七弾。 その「Ile Aiye」では冒頭、西アフリカの伝統弦楽器コラにも似た音色が聴こえてくるが、これはアイヌのトンコリ。奏でるのは、JAKAMの盟友でもあるOKIである。 滋味深い歌声を聴か …

続きを読む>

GEMMA HUMET / SI CANTO ENRERE

1988年生まれのカタルーニャの女性シンガー・ソングライターで、すでにトティ・ソレールやトニ・シュクラといったカタルーニャを代表するベテラン音楽家たちの歌手に指名され、共演してきている期待の新人ジェンマ・ウメット。2015年のソロ・デビュー作です。プロデュースは音楽学校の学友でもあるという89年生まれの若手ギタリスト、パウ・フィゲレスで、トティ・ソレールやパ …

続きを読む>

V.A. / AYAUASCA, CUMBIAS PSICODELIAS VOL.1

★こちらも夏向き!ジャケもOK、B級ならではのカッコよさ、 ペナペナのグルーヴがたまりません! 〜V.A. / アヤウアスカ-サイケデリック・クンビア VOL.1 ●ペルー産サイケデリック・クンビアは60年代の英米発のサイケデリック・ロックとコロンビア発の伝統的クンビアが合わさり、アマゾン流域世界を彷彿させる湿り気のある催眠的なギターとシンセが組み合わさった …

続きを読む>

ESKORZO / CAMINO DE FUEGO

●1996年結成。20年に渡りシーンの先駆者として、それもメスティサヘ・ロックの爆心地バルセロナではなく、アルハンブラ宮殿で有名な、アル=アンダルス文化が色濃いスペイン南部グラナダから、常にシーンに多大な影響を与え続けてきた伝説のバンド、エスコルソ。印象的なあご髭のヴォーカル、トニのしゃがれ声を中心にホーン・セクションと多種多様なリズム、そして強烈なビートと …

続きを読む>

V.A. / KHMER NEW YEAR SONG 2015 (RSMEY HANG MEAS CD VOL. 529)

イイのか?こんなにオッチョコチョイで?(思わず冒頭曲、プリアップ・ソバットの名唱に” ちょいと出ました三角野郎が〜♪ “というフレーズを頭に浮かべたのは私だけではないでしょう…)ま、クメール正月(4月14日が元旦)というものは、お祭り騒ぎ大好き、踊らにゃソン気質のカンボジアの人々にとって、こーゆー雰囲気でOKなんでしょう、 …

続きを読む>

BERTHA DUPUY / TODA UNA VIDA

キューバ東部ガンタナモ出身、幼少の頃からラジオで歌い活躍、革命前後はハバナのキャバレーの華やかなステージで活躍したボレロ歌手のセカンド・アルバムと思われます。 60年代の早い時期にUSAに移住後は歌手としての活動が低調になったようで忘れ去られた存在となったようです。それ故このリリースは貴重かと思います。 クレジットなしWEB上に文書資料が全くなく詳細不明です …

続きを読む>

YUNA / MATERIAL

マレイシアのインディー・シーンから登場した人気女性SSWがついにマレイ語だけの新作を発表! 2012年にNYのレーベル Fader Label からインタナショナル盤『Yuna』を発表し、女性ヴォーカル・ファンを中心に大きなムーブメントを巻き起こしたのが、マレイシア出身のSSWユナ。クアラルンプールの大学で法律を学ぶ傍ら19歳の頃より音楽活動を開始し、MyS …

続きを読む>

東冬侯溫(トントン・ホウウェン)/ 巴托嵐之音(バトゥランの音)

★原初の唱和〜花綵列島の民の歌と踊り〜★ 2015 出演:東冬侯溫&アール=ルー・アート・チーム/ヤイレンカ/アンチャン・プロジェクト 7月25日(土)17:00~@修廣寺(川崎) 7月26日(日)18:00~@スペース・オルタ(横浜) 7月27日(月)19:00~@ムーブ町屋(東京・荒川区) 7月29日(水)19:00~@池上實相寺(東京・大田区) 人が音 …

続きを読む>

岡大介 / かんからそんぐIII ~籠の鳥・鳥取春陽をうたう~

カンカラ三線・演歌師 岡大介が放つ “かんからそんぐ” 五年振り再々登場! 日本のフォークのルーツを辿り“明治大正演歌”と出会った岡大介が添田唖蝉坊・知道、有馬敲に続いて “かんからソング” シリーズ第三弾で取り上げるのは最後の演歌師であり、歌謡曲を誕生させた英雄・鳥取春陽。 今作も盟友・ラッパ二胡の小林寛明をはじめ、exコンポステラ~ストラーダなど多くのバ …

続きを読む>

CUATRO MINIMAL / LA COLA DEL DRAGON

★クアトロ・ミニマル『ラ・コラ・デル・ドラゴン』 ★2011年に富山のスキヤキ・ミーツ・ザ・ワールドというフェスティバル(今年25周年!)から生まれた、世界の観客を熱狂させる4人組。 すべてのジャンルを超えた、この実験的でポップなサウンドが、音楽の世界を塗り替えて行く! ★ループと生音が生み出す音の万華鏡。 メキシコ・韓国・鹿児島発”最新型”ワールド・ミュー …

続きを読む>

go top