新入荷、再入荷、在庫品のリストです。このページには全ジャンルのCD(中古盤含む)を中心に、New LP, BOOK, DVD 等が情報掲載順に並んでいます。

臼井ミトン / SINGER SONG TRAVELER

ニューヨーク、アラバマ、ロサンゼルス、ナッシュビル、トウキョウ… 宅録機材を担ぎ5都市を旅しながら制作した臼井ミトン1st アルバム、久保田麻琴のリマスターで再リリース! 20代前半で書き溜めた恋のウタと宅録機材をリュックに詰めて、日米のベテランミュージシャン達の自宅を訪ね歩いて録音された異色の宅録作品「Singer Traveler Songwriter」 …

続きを読む>

XIXA / BLOODLINE

シクサはメキシコとの国境に近いアメリカ・アリゾナ州トゥーソンから登場したグループ。トゥーソンのインディー・シーンをリードする存在として知られているブライアン・ロペスとゲイブリエル・シルヴィアンを含む6人が数年前に集まり結成し、当時意識の高いミュージシャンの間で注目されていたチャーチャに強く影響を受けたオリジナル・ロック・サウンドを目指しました。そして彼らの評 …

続きを読む>

CHRIS COMBETTE / LES ENFANTS DE GOREE

★カリブ海をルーツに、旅するクレオールなシンガー・ソングライター、クリス・コンベッテ待望の日本デビュー盤! 彼の人生そのものが凝縮された、もう一つのカリブ海音楽物語。★カリブ海に面した南米の仏領ギアナ出身で、マルティニック育ちのクレオール・ミュージシャン。アフリカ、ヨーロッパ、アジアなど様々文化が混じり合ったカリブ海のエッセンス(=クレオール)を取り入れたク …

続きを読む>

IL CIVETTO

FOR A WORLD WITHOUT BORDERS! アンダーグラウンド・シーンから飛び出したベルリン・ボーイズ! ドイツ・ベルリンにて活躍する注目のグループ、イル・チヴェット。地下鉄、ストリート、そしてベルリンの有名クラブなどに神出鬼没に現れては独自のミクスチャー・サウンドを披露し、さらにYouTubeにPVをアップしクラウドファンディングを募って活動 …

続きを読む>

CEU / LIVE

可憐なポルトガル語の響き、サイケデリックな匂いも漂わせるキャッチーなサウンド。ブラジル・サンパウロ出身の大人気歌手セウによる地元サンパウロのセントロ・クルトゥラル・ヒオ・ベルジでのライヴ盤!大人気ナンバー「ファウタ・ジ・アール」、「アモール・ジ・アンチゴス」など、60年代トロピカリア運動にも影響を受けたセウ独自のポップ・センスがより冴える渡る、音楽活動10周 …

続きを読む>

ULRIKA BODEN / FOLK HYMN

スウェーデンを代表する伝統音楽の歌姫、ウリカ・ボデーン。ウリカの故郷オンゲルマンランドの言葉で書かれた「ニッケの小さな聖歌集」より著者の詩人ニッケ・フディーンの許可を得て収録。 サイレント・ナイトなどの名曲も素朴にアレンジされている。 ウリカの歌は暖炉の傍のように温かく、祈りのように厳かな一面があり、心静かに聴いて欲しい1枚。(メーカー資料から)

続きを読む>

AZIZA BRAHIM / ABBAR EL HAMADA

サハラ砂漠周辺に散らばる音楽文化を魅力溢れる歌声とアレンジで綴った集大成! 00年代以降ワールド・ミュージックの大きなウネリを作り出したのが、アフリカ・サハラ砂漠周辺のポピュラー・ミュージック。先日も新作ライヴを発表し健在振りをアピールしたティナリウェンを筆頭に、この地域の音楽にはまだまだ未知なる魅力が地中に埋まっています。そんな中、このシーンの新たな牽引役 …

続きを読む>

ANNE BRIGGS / SING A SONG FOR YOU

英トラッド・シーンに多大なる影響を与えた女性歌手が 1973年に吹き込んでいた幻の3rdアルバム “ブリティッシュ・フォークの永遠の恋人”と称され、バート・ヤンシュやリチャード・トンプソン、ジミー・ペイジらのブリティッシュ・フォーク/ロック・ミュージシャンたちに多大なる影響を与えたアン・ブリッグス。そのフォトジェニックな美貌から今も人気の高い彼女 …

続きを読む>

TOTI SOLER / EL TEU NOM

“カタラン・ギター”ことカタルーニャを代表するベテラン・ギタリスト、トティ・ソレール。2013年作。 ●トティ・ソレールは、1949年スペインのカタルーニャはバルセロナ生まれ。60年代からノバ・カンソ運動などカタルーニャ音楽シーンの重要場面で活躍してきた当地を代表するギタリストです。 ●アメリカのタジ・マハールに出会いブルースを学び、 …

続きを読む>

TSAZIKEN / KESCHKESCHE

様々な出身地の女性たちが世界中の歌を愉快に楽しくポリフォニー・コーラス化! ドイツ、ロシア、ポーランド、スロベニア…。多様なルーツを持つ8人の女性によって結成されたツァチケン。世界中の伝承歌を騒々しく、楽しくアレンジして聴かせるポリフォニー・コーラス・グループの初作をサンビーニャ・インポートでご紹介致します。 ツァチケンは8人の女性によって2005年にドイツ …

続きを読む>

KOUYATE – NEERMAN / KANGABA

バラフォンとヴィブラフォンを高純度に融合させた名作! フランスの個性派レーベル“No Format! “の過去の作品から、隠れた名作をご紹介いたします。西アフリカの伝統音楽で使われる木琴“バラフォン”と、ジャズなどもよく使われるヴィブラフォンという、同じようにメロディーを奏でられる打楽器同士の共演を記録した歴史的名作です。 バラフォン …

続きを読む>

丸屋九兵衛 / 史上最後の台北カオスガイド101

超コワモテなヒップホップ/R&B評論家が惚れ込んだ街。それはNYでもLAでもなく……台北だった! 躍動するカルチャー。豪快な食文化。総合エンターテイメント化した巨大書店。異常にレベルが高いアート。 見知らぬ日本人にバス代をカンパしてくれる人情。 世界史からSFまでに精通し「ダークサイドの池上彰」の異名を持つ著者独自の視点で伝える、楽しきカオスシティ、 …

続きを読む>

ROYAL JESTERS / ENGLISH OLDIES

テキサス・サンアントニオで1958年、マイク・ペドラーサ、オスカー・ローソン、ヘンリー・エルナンデス、ルイス・エスカランテで結成されたメキシコ系グループ。ドゥーワップに溶け込ませたメキシカン・ボレロのハーモニー。ルイス・エスカランテ、ディマ・ガルサ、ジョー・ジャマなど伝説的な歌手を常に擁し、アメリカ生まれのテハーノ(メキシコ系テキサス人)たちに向けて数々の英 …

続きを読む>

福里安展 / 与那国島の子守唄と童謡

八重山諸島の最西端で、古くから民謡の宝庫でもある与那国島。そこに伝わる子守唄と童謡がシマの古謡を唄い継いできた名手、福里安展により初めてCD化! 福里安展の父、福里武市は60年代、与那国島の古謡を初めて工工四(くんくんし/楽譜)に作り上げた編纂者の一人で民謡の名手でもある。武市はこの民謡の工工四を出版したのち、子守唄と童謡の工工四の編纂も手がけたが、曲のレコ …

続きを読む>

ISSAC / DANDO LA HORA

エネヘー・ラ・バンダを経てソロとして独立し、国際的に確固たる地位を築いていったキューバン・サルサのスター歌手イサック・デルガド。1991年にリリースした記念すべき初ソロ作のCD-Rリイシューです。音楽監督は先にジャズのフィールドで国際シーンに飛び出していた旧知のゴンサロ・ルバルカーバが務め、自身のピアノもフィーチャー。ベネズエラ録音で、ベネズエラ人パーカッシ …

続きを読む>

go top