全国10万人のラジニカーント・ファンの皆様お待たせしました。上映前から「ロボコップ」と「i robot 」のパクリではと噂されていた「robot 」のサントラ盤が再入荷しました。音楽はARラフマーン。ロボットがテーマなだけにエレクトロな音も使われ、一曲目はインド版ブラック・アイド・ピーズとでも呼びたい仕上がり。ラジニ映画ということで、近年のラフマーンが作るボ …
続きを読む全国10万人のラジニカーント・ファンの皆様お待たせしました。上映前から「ロボコップ」と「i robot 」のパクリではと噂されていた「robot 」のサントラ盤が再入荷しました。音楽はARラフマーン。ロボットがテーマなだけにエレクトロな音も使われ、一曲目はインド版ブラック・アイド・ピーズとでも呼びたい仕上がり。ラジニ映画ということで、近年のラフマーンが作るボ …
続きを読むジプシー発祥の地と言われているインド北西部に位置するラジャスターン。そんな土地の伝統音楽やフォーク・ソングを土台に、パキスタンで盛んなカッワーリーや、インド古典音楽までを混ぜ合わせて聴かせてくれるのがこのグループ~彼らの2作目のアルバムとなる本作では、素朴な民謡調のメロディから、口琴&口タブラの高速チューン、あるいはラジャスターニ・レゲエまで披露!これまでに …
続きを読むバングラディッシュのヴェテラン人気女性歌手ルナ・ライラのパンジャブ語ウェディング・ソング集です。~ガザルやプレイバック・ソング、ほかトラディショナル・ソングなど何でも歌いこなし、インド/パキスタン両国で大きな人気を持つルナ・ライラ、ここでも抜群の歌唱力で、パンジャブのトラッドな“レディー・ソング”をオーソドックス/リズミカルなバックで楽しませてくれます! 試 …
続きを読むとうとう出ました!27曲中26曲が未復刻音源です!~(”冗談カクテル”のみダイセルCDにて復刻済)~この2CDにビクター&テイチク両社から発売されている復刻CDを買い揃えると、あきれたぼういず&川田義雄に関しては、ほとんどの音源が聴けることになるわけですが、それはそれとして、1910~40年代音源をして瀬川昌久氏監修のもと<SP音源で …
続きを読む1996年デビュー、マレイのシティと人気を二分するほどになったインドネシアのアイドル歌手、ロッサの新作です!豪華なバッキングで、メリー・グスラウやティティDJといった大物たちによる曲を、透明・可憐な歌声で聞かせます。
続きを読む2010年作ですが初入荷となります(Yさん改めカセ男さんから?ご教示いただきました~感謝!)。あの陳潔麗(リリー・チェン)のライヴァルとして、一時は民謡系ヴォーカル・グループ(青燕子演唱組)でリリーといっしょに歌っていた仲だそうですが…、このチェリー・マー、浙江省にの越劇一家生まれ、歌手&女優として、中国南部の歌舞の伝統的作法を子供の頃から学んだ …
続きを読む12年10月大ヒット中、ランビール・カプールが聾唖役、プリヤンカー・チョープラーが知恵遅れ役を演じ、話題となっているボリウッド映画「BARFI!」のサントラ盤です。音楽はプリータム。ボサノヴァ風フォーキー、タンゴ風アコーディオン、ハバネラ風など、どの曲もアコースティックでソフトなサウンド。イケイケの曲は皆無だし、ほとんどの曲でインド臭さもほとんどなし! (一 …
続きを読む久々の再入荷です! やや玉石混淆ですが、その意気やよし!新しい日本の民謡のあり方を探るコンピレーション~タイトルそのままの内容です! 東北民謡を軽快ファンキーなバンド・アンサンブルと伸びやかな歌声で聞かせるアラゲボンジ!OTO、サヨコ、奈良大介のユニット~サヨコオトナラによるグルーヴィーな阿波踊り!伊豆諸島・小笠原諸島の音楽家が集った島音流の青ヶ島民謡!トン …
続きを読むコートジボワール~レゲエ・シンガー04年作/バオバブやゼブダ、ポジティヴ・ブラック・ソウルのメンバーも参加し、フレンチ・アフロ=マグレブ・コネクションを統べるような力作となっています!レゲエのスタイルと手法を、汎アフリカ的な音楽話法の中に昇華した充実作、とでも言えるでしょうか…。で、そういうことはともかく、聴いていて気持ちがイイ!
続きを読むミナス/ミルトン・ナシメントのバック・バンドとして結成されたソン・イマジナリオの、1970年=ファースト・アルバムがCD化!当時として、トロピカリア風にサイケですが、現在にまで至るミナス・サウンドの誕生の瞬間をとらえているかも知れない作?ワグネル・チゾ、タヴィート、ロベルチーニョらが参加しています。
続きを読む前作がUKのHonest Jonsからリリースされていた「アルジェリア版ブエナ・ビスタ・ソシアル・クラブ」ことアルジェリアン・シャアビの半世紀ぶりのリユニオン企画がそのまま42人編成の大楽団「Orchestre El Gusto」として活動を継続し、このたびドキュメンタリー映画とそのサントラ盤にあたる2ndアルバムが発表されました。映画に関しては当店もお世話 …
続きを読むカザフスタン生まれ、サンクトペテルブルグやプラハを経由し、中央アジアや東欧の伝統歌を学び、現在ではサンフランシスコを拠点に活動するロシア人女性歌手イリーナ・ミハイロバ。2011年の最近作「FEARLESS 」の前作がジャケや内容を再編集され、再発。ベリエリアのプロデューサーB.スマイリーとの共作でベリーダンスをテーマにした作品。90年代初頭のトランスグローバ …
続きを読む米国在住のイラン系グループNIYAZのリーダー、ローガ・ラミン・トルキアンが同じく在米のイラン人声楽家ホスロー・アンサーリーと共演したニューエイジ・イラン古典音楽作品。エンジニアにはNIYAZのカルメン・リッヅォが参加し、NIYAZとも共通するサウンドだが、電子楽器はまったく用いられていない。ローガは伝統楽器、ルバーブ、サズ、ラウタ、ジュンブシュ、ヴィオラ・ …
続きを読む「ヤーマン!」これまたヒドいジャケットです。このショーン・ポールが肥大化したような男、スポーツヘアバンドに、後ろ髪だけドレッドヘアです。ただならぬ美意識の持ち主であることだけは伝わってきます。お待たせしました、ただ今バルベスの台風の目、アルジェリアンNo.1ダンスホールMCハラージュの登場です! タイトルも「ジャマイカ・ライ」ですから、ヤーマン! レッガーダ …
続きを読む