仏アンダーグラウンド発掘コンピレーションSOUTERRAINE で早くから話題になっていたヴランス(リヨン近郊)の仮面(ウサギの面)パフォーマー、ゴンタール!の初アルバム。スラム(というよりゲンズブール寄りのトーク・オーヴァー)と、リミットなしの全方位(ワールド)サンプリング、さらにギター+ベース+ドラムスのサイケデリックバンドを従えての、絶望的ユートピア希 …
続きを読む仏アンダーグラウンド発掘コンピレーションSOUTERRAINE で早くから話題になっていたヴランス(リヨン近郊)の仮面(ウサギの面)パフォーマー、ゴンタール!の初アルバム。スラム(というよりゲンズブール寄りのトーク・オーヴァー)と、リミットなしの全方位(ワールド)サンプリング、さらにギター+ベース+ドラムスのサイケデリックバンドを従えての、絶望的ユートピア希 …
続きを読む*東南アジア最大のスラム、トンド地区でお互いのスニーカーの話で盛り上がっていた時にフィリピンのラッパーがこう言って笑ったという。「おまえの履いてるアディダスも、俺の履いてるアディダスも、本物か偽物かよくわかんねえけど、、、アディダスなんだよ。違うか?」。『BLACK ASIA』、これはそういうCDなのである。(by 空族 相澤虎之助) *アジアで独自の進化を …
続きを読む★SERGIO VERDINELI, MARTIN SUED, JUAN PABLO DI LEONE タタディオスとしてクアルテート編成の作品を発表、ディエゴ・スキッシがトリオで演る際はメンバーを務めるバンドネオン奏者のマルティン・スエド、アカ・セカ・トリオのサポートも務め、アルゼンチン・ウルグアイから多くのゲスト・プレイヤーを迎えたソロ作も発表しているフ …
続きを読む★チェリッシュ・ザ・レディース『クリスマス・イン・アイルランド』 <内容紹介/コメント等> 祝初来日!日本の多くのケルト音楽ファンに来日が切望されていた、30年以上の活動歴を誇り、現在のアメリカのアイリッシュ・ミュージックを代表する、メンバー全員が女性のトラッド・バンド。若くして、フルートとホイッスルの全アイルランド・チャンピオンに輝いた女性の名 …
続きを読むスペインのカタルーニャ州で活動する6人組のアコースティック・フォーク・ポップ・グループ。結成20周年を記念した2016年作です。前作ではグループが拠点とするパラフルジェイ出身のシルビア・ペレス・クルースらをゲストに招いていました。 ルンバ・カタラーナ風にアレンジされたマリア・デル・マール・ボネットのナンバーに始まり、カタルーニャの地に根付いたハバネラ、名作曲 …
続きを読む伝統ソンを聞かせる女声ヴォーカルを擁した、セプテート編成によるグループ、オヤ06年録音です。まっすぐな歌とトレスの醸すノリが、コレまで無名グループだったとは思えない演奏を聞かせます。キューバのミュージシャンの層の厚さを再認識?~アップからボレロまで、サボール&スウィング感横溢する演奏です。 1 Habanera 2 Mi Son Elegante 3 No …
続きを読む1 Feira Moderna 2 Trem De Doido 3 Fé Cega Faca Amolada 4 Equatorial 5 A Página Do Relâmpago Elétrico 6 Um Girassol Da Cor Do Seu Cabelo -Feat. Edgard Scandurra 7 Nuevem Cigana 8 O …
続きを読む例によって、こちらもまた、ネット上に何の情報もないのですが(唯一UPされている本CDの関連記事?といえば、当方の昔のHPにおける “通りすがりのKさん” 09年ベスト10で1位を飾っているだけ、〜曰く「ウズベキスタン現地盤、超絶アシュク親父」とありました。謎は謎を呼びますが、流石Kさんということにも!?) 、〜で、その音楽スタイルか …
続きを読む”クリオーヤ音楽の黄金のモレーナ”と呼ばれるペルーの著名女性歌手の2枚組み36曲入りのベスト盤、彼女の活動を網羅した決定盤と言えると思います。50年代の半ばから73年まで活動したルチャの表情豊かな声が聞けます。彼女の大ヒット曲”レグレサ”に始まり、2枚目は心臓発作で亡くなる直前に録音された”私の最後の曲”で始まります。選曲者の深い思いがかんじられます、ヒット …
続きを読む2013年末の>ミニ・アルバムはPOP〜ROCK系のテイストでしたが、ちょっとお痩せになって、女ぶりの印象も違ってしまいましたが(より美人に?)、なんだかこれまでのキャリアを刷新するような意欲作になったんじゃないかと思われる2016年秋の新作です(レーベルも今話題の新興 FEELGOOD へ移籍)。で、タイトルの”バベル” は何を意味するのか?よ …
続きを読むオオッ!見逃していました。 USエチオ系レーベル、 ナホムからの復刻CDで、 1970年代黄金期エチオPOPスターの復刻集〜 仏エチオピーク・シリーズとの重複、 数曲見つけましたが、 多くはこのCDでしか聴けない曲かと… が、まあ、ダウンロードならば以下の通り、 イージー・トゥ・ゲットですが、… >★ 1 Leiba Taht -Ti …
続きを読む1881年生まれ1969年に亡くなった、ペルーのクリオーヤ音楽の確立期を代表する女流作曲家、ロサ・メルセデス・アヤルサ・デ・モラレス曲集です。2006年のリリース作で、プレゴン、バルス、マリネーラ、サマクエカなど彼女の手を介したナンバー、全14曲を収録。女性歌手のバルトラやノバリマへの参加でも知られるミラグロス・ゲレーロ、ルシー・アビレス(オスカル・アビレス …
続きを読むティガ・ゲー (3G) ,メリンダ,マニス・マンジャ,ダフィドほか、Maheswaraレーベルのヒット・オムニバス! 1 Ich Kamu Nakal by 3g 4:54 2 Nol Nol by 3g 5:09 3 Cape Dech by Melinda 3:28 4 Egp by David Fanreza 4:14 5 Meneketehe by …
続きを読む1. Ali New Biye – Hanna Mekonnen 04:44 2. Kulewa – Mulugeta Bezaw 04:00 3. Kule – Berhe Raza 04:18 4. Eybelundey Eybelu – Woliyu Dutamu 03:40 5. Bire Dama & …
続きを読む