新入荷、再入荷、在庫品のリストです。このページには全ジャンルのCD(中古盤含む)を中心に、LP, BOOK, 他が情報掲載順に並んでいます。なお、品切れのアイテムもそのままHP上に残しています。こんな盤があったんだと、参考にしていただけたら幸いです。

COUNT BERNADINO / CALYPSO BACCHANAL

1923年生まれ、2015年に亡くなったバハマのカリプソニアン、カウント・バーナディーノ。本作は、1962年のヒット作『カリプソ・バッカナール』の復刻で、曲順はシャッフルされていますが全トラック収録されています(ラスト1曲「MAMA LAY, LAY, LAY」の曲名が別のものになってしまってます)。 ソウルフルなヴォーカルに、ジャジーなテイストも含むサック …

続きを読む>

PERUCHIN / AFRO CUBAN JAZZ

フリオ・グティエレスの『キューバン・ジャム・セッション』を始めとするデスカルガやページョ・エル・アフロカーン、エンリケ・ホリンのバンドへの参加、さらにアルセニオ・ロドリーゲスのバンドにも一時期在籍していた、キューバの歴史的ピアニスト、ペルチーンの激レア、10インチ・アルバム『Peruchín ‎/ His Piano And Rhythm Accompani …

続きを読む>

SHEILA MAJID / BONEKA

マレイシア音楽の歌姫、待ちに待った新作リリース!ワールド・ミュージック・ブームの頃、本国だけでなくここ日本でも大きな人気を獲得したマレイシア音楽の歌姫シーラ・マジッドが、遂に新作をリリース!新作スタジオ・アルバムとしては実に14年振り!? デビューから30年以上のキャリアとなったシーラ、この十数年は復刻盤やベスト盤が幾つも出ていましたが、新作制作の話は全く伝 …

続きを読む>

BOI AKIH / LIQUID SONGS

インドネシア出身の歌手 / ヴォイスパフォーマーのモニカ・アキハリー率いる”BOI AKIH” による2016年録音7作目となるアルバム〜ジャズ、即興スタイルの演奏を通じてマラッカ海峡の声を表現。日本人女性と思われるリョーコ・イマイが各種パーカッションで参加。 Monica Akihary (vocal) Niels Brouwer …

続きを読む>

PERUCHIN Y SUS BIG LEAGUERS / CAN CAN CHA

フリオ・グティエレスの『キューバン・ジャム・セッション』を始めとするデスカルガやページョ・エル・アフロカーン、エンリケ・ホリンのバンドへの参加、さらにアルセニオ・ロドリーゲスのバンドにも一時期在籍していた、キューバの歴史的ピアニスト、ペルチーンの激レア、LP『CAN CAN CHA』(Velvet VE-1100)のストレート・リイシュー(曲順はシャッフル) …

続きを読む>

FATOU GUEWEUL KARA & Le Groupe Sope Noreyni / JAMMO VOL.1 & 2

絶好調ですね!セネガルのアレサ・フランクリン?ことファトゥ・ゲウェルの2016年作〜またまた2作同時発売にして、このお値段、セネガル盤なのでCDRですが、どうも>前作2枚が大ヒットしたようで、今作はVクリップもゴーカですねえ、メイキング・ヴィデオもありました。とはいえ、ウォロフの名門グリオ出身のヴェテラン女性歌手であることは変わらず、相変わらずトラディショナ …

続きを読む>

ZONKE FAMILY / KWACHENJEDZA

*ジンバブウェの親指ピアノに魅せられ、毎年のように彼の地を訪ねている松平勇二さんが、親指奏者達のCDRを現地録音にて制作、新作を届けてくれました! *こちらはショナではなく、ジンバブウェ北東部、モザンビークとの国境あたりに住まうマレンべ人の親指ピアノ、”マテペ” を奏でるファミリー・グループ、ゾンケ・ファミリーのCDRです。>こちら &#8220 …

続きを読む>

YE LASSINA COULIBALY / BURKINA FASO, FARAFINA DJEMBE, Djembe Solo

高音と低音の絶妙な使い分け、そして変幻自在なリズム。メロディックでモダンな感覚に溢れたジェンベの名手によるソロ演奏! クラブ・ミュージック・ファンからも注目され、西アフリカを代表するパーカッションとしてもしられているジェンベ。そんなジェンベ奏者の一人で、〈ヤン・カディ・ファソ〉というグループを従えて総合演出家としても活躍しているのが、イェ・ラシーナ・クリバリ …

続きを読む>

OMAR SOULEYMAN / TO SYRIA WITH LOVE

シリア / クルド系ウェディング・パーティー・ミュージック “ダブケ” シーンから世界に飛び出したラッキーマン、なぜ、世界に飛び出せたか? って、聴けばわかります。で、そろそろ既知感が嫌いな音楽ファンからは忘れられようとしている今こそ旬!? 聴けばわかります。ギンギンですけど… 1 Ya Boul Habari 5:13 …

続きを読む>

DZONGODZA TAONEZVI & BOTHWELL KANENGONI / GOREKORE TSUNGA

*ジンバブウェの親指ピアノに魅せられ、毎年のように彼の地を訪ねている松平勇二さん >★ が、親指奏者達のCDRを現地録音にて制作、新作を届けてくれました! *現在ジンバブウェで最も多く弾かれている24の鍵盤が三層に並んだムビラ、いわゆる「祖先のムビラ」発祥の地は、首都ハラレから南東に70キロぐらいのニャンドーロ地域だとされています。本盤にはそのニャンドーロの …

続きを読む>

NICHOLAS TAPFUMANEYI & LEONARD CHIYANIKE / MAHORORO

*ジンバブウェの親指ピアノに魅せられ、毎年のように彼の地を訪ねている松平勇二さん >★ が、親指奏者達のCDRを現地録音にて制作、新作を届けてくれました! *こちらはヴェテラン・ムビラ奏者であり、かつ霊媒師としても活動するニコラス・タプマネイと、60年代からンビラ奏者 / ムビラ職人として活動するレナッド・チヤニケのムビラ&ヴォーカル・デュオ・アルバム〜ショ …

続きを読む>

RASHA / GAYA ALA AYAM

  アムル・ディアブにナジワ・カランと、大物のロターナ・レーベル離れが目立ってきましたが、中には新たに同社からデビューする新人も。2015年に本作でロターナからデビューしたラシャはエジプト出身。タイトル曲はジャケットのイメージ通りの賑やかなダンス・ポップですが、1曲毎にタイプの異なる曲に挑戦しています。歌唱は軽めで、ロターナが若者向けにデビューさせ …

続きを読む>

CHIEF STEPHEN OSITA OSADEBE / ANA MASI IFE UWA

1950年代からのキャリアを持つイボ系ハイライフの代表格、ステファン・オシータ・オサデベ(1936〜2007)の1988年作復刻CDです。ま、この人はどれを聴いてもイイ、あまりハズレの無い人ですが、本盤、まず音がイイですね。加えて、この時期はワウワウギターが聞けるところもイイし、ウネル低音ベースもイイ、変わらず、寄せては返す波のような反復パターンの中、ミュー …

続きを読む>

ESTRELLAS DE CHOCOLATE

アルセニオ・ロドリーゲスのトランペット奏者だったフェリクス・チョコラーテ・アルフォンソによって1959年に、ニーニョ・リベーラらと共に結成されたコンフント、エストレージャス・デ・チョコラーテ。本作は、多分1961年に発表されたLP『ESTRELLAS DE CHOCOLATE』(BRAVO BR-131)のストレート・リイシュー(曲順はシャッフル)です。 サ …

続きを読む>

go top