新入荷、再入荷、在庫品のリストです。このページには全ジャンルのCD(中古盤含む)を中心に、New LP, BOOK, DVD 等が情報掲載順に並んでいます。

ALI AMRAN / TIDYANIN

>こちらに続く新作です。アリ・アムラン (Ali Koulougli, alias Ali Amran) アルジェリアはカビール地方の片田舎で1969年に生まれました。1990年代からアルジェリアとフランスを行き来しながら活動し、イディールやアイト・メンゲレット、あるいは、アブラニスやタクファリナス同様、現行カビール・ソングに大きな影響力を持つアーティスト/ …

続きを読む>

MATONA’S AFDHAL GROUP

なぜか、ノルウェイの音楽シーンには、ザンジバルのターラブ音楽へのシンパシーが溢れているようで、>こちらや>こちらに続いて、また一つここにザンジバルのミュージシャンとノルウェーのミュージシャン達による共演のユニット作が、JAZZLAND のブッゲ・ヴェッセルトフトが新たに起こしたレーベル、OK・ワールドからリリースとなりました。ターラブを起点としたジャズ、ある …

続きを読む>

ADAMA BARRY / LEMBI

「ブルキナファソにフルベ人として生まれ育ち、笛などの自作楽器を演奏じるアダマ・バリーとソロ・ジャラによる演奏を、ブッゲ・ヴェッセルトフを始めとするミュージシャンとミキサー達が再構成したアルバム。」と、わかりそうでいて、あまり、よくわからないサプライヤーによるインフォが付されたアルバムですが、こーゆーCDは聴いてみないとわかりませんよね。が、アダマ・バリーは歌 …

続きを読む>

CHIKH ZAWALI / ASSOU YA LAASSASSA

こちらはDさんマルセイユ買い付け、 シブイお顔のスタイフィ男声ヴェテラン、 でしょうね、初めて聴く人ですが… シェイク・ザワリ、今回入荷品4アイテムの中で、 これが一番古そうな音源ですね、 ちなみにスタイフィとは、「アルジェリアのポピュラー音楽にして祝祭的(民謡ルーツ)な音楽であり、ライ(酒場の大衆音楽)とカビール(SSWミュージック)の次に人気 …

続きを読む>

CHEIKH ZAWALI / (no title)

こちらはDさんマルセイユ買い付け、 シブイお顔のスタイフィ男声ヴェテラン、 でしょうね、初めて聴く人ですが… シェイク・ザワリ、ジワジワ来ますね! ちなみにスタイフィとは、「アルジェリアのポピュラー音楽にして祝祭的(民謡ルーツ)な音楽であり、ライ(酒場の大衆音楽)とカビール(SSWミュージック)の次に人気が高い。コンスタンティン起源のリズム“ゼン …

続きを読む>

CHEIKH ZAWALI / NOUVEL ALBUM

こちらはDさんマルセイユ買い付け、 シブイお顔のスタイフィ男声ヴェテラン、 でしょうね、初めて聴く人ですが… シェイク・ザワリ、ベルベルらしいイイ声です。 ちなみにスタイフィとは、「アルジェリアのポピュラー音楽にして祝祭的(民謡ルーツ)な音楽であり、ライ(酒場の大衆音楽)とカビール(SSWミュージック)の次に人気が高い。コンスタンティン起源のリズ …

続きを読む>

CHEIKH ZAWALI / LES MEILLEURS CHANSON

こちらはDさんマルセイユ買い付け、 シブイお顔のスタイフィ男声ヴェテラン、 でしょうね、初めて聴く人ですが… シェイク・ザワリ、男らしいというか、 淡々としているというか… ちなみにスタイフィとは、「アルジェリアのポピュラー音楽にして祝祭的(民謡ルーツ)な音楽であり、ライ(酒場の大衆音楽)とカビール(SSWミュージック)の次に人気が高 …

続きを読む>

ROBERTINHO / KAKINHENTO

おおっ!なんか、ちょっとダサイかも? 黒革ジャンのベストにサングラス! 似合ってるんだか、似合ってないんだか…、なんて、人のことトヤカク言えたギリではありませんが。 このロベルチーニョ(本名フェルナンド・ルカス・ダ・シルヴァ)、年齢不詳ですが、アンゴラ独立戦争のさなかの60年代半ば、未だ幼い頃に、生まれ故郷の村から首都ルアンダへ両親ととも移り住ん …

続きを読む>

RITA LEE / HOJE E O PRIMEIRO DIA DO RESTO DA SUA VIDA

元ムタンチスのリード・ヴォーカル~ブラジル・ロック界の女王=リタ・リーの1972年作セカンド・ソロ複刻CDです。バンド・サウンドに重点を置きながらも、サウンド・コラージュ等~サイケデリックなエッセンスが随所に散りばめられた人気盤です! 1 Vamos Tratar Da Saúde 3:05 2 Beija-me, Amor 4:00 3 Hoje É O …

続きを読む>

EDDIE PALMIERI / FULL CIRCLE

で、日頃サルサ新譜をキチンと取り揃えていない当方なのになぜ? と言うなかれ、あるところでキチンと聴いてみたら、なるほどコレは素晴らしい! というのも、ほぼNYやジャージーでサルサを踊れる店が既になくなってしまったという話を聞いて、あるいはここ数年、新譜リリースの勢いがパタと止まってしまったNYサルサという音楽に関して、別に何か大層なことを言うつもりはありませ …

続きを読む>

ROMANE, STOCHEKLO ROSENBERG, Intgrale Romane / ELEGANCE

☆ロマーヌ&ストーケロ・ローゼンバーグ / エレガーンス ★ジャンゴ・ラインハルトの魂を受け継ぐ二人の出会いから生まれた、極上のジプシー・ジャズ! 一九三○年代にジャンゴ・ラインハルトが蒔いた種が、大きな実をつけた。ロマーヌとストーケロ・ローゼンバーグ。二人の弦と弦が絡み合い、奏でられる音楽がジャンゴの魂を呼び起こす。ジャンゴに最も近く、そしてジャンゴから最 …

続きを読む>

NEW QUINTETTE DU HOT CLUB DE FRANCE

☆新フランス・ホット・クラブ五重奏団 ★蘇るジャンゴとグラッペリのエッセンス! ジプシー・スウィング・ジャズの全てがここに。 ジャンゴ・ラインハルトの息子、バビック・ラインハルトと、ジャンゴの精神を受け継ぐロマーヌがフランス・ホット・クラブを一九九○年代末に再編成。ジャンゴとグラッペリのエスプリが、確かなテクニックと自由な感性で蘇った。ジャンゴの名曲からオリ …

続きを読む>

go top