☆ワルシャワ・ヴィレッジ・バンド/マゾヴィアン・ルーツ・リアクション ポーランドの歴史的地方マゾヴィアに息づくルーツ・ミュージックをリストラクチャーした意欲作! 中央ヨーロッパの国ポーランドを代表するトラッド系ミクスチュア・バンド、ワルシャワ・ヴィレッジ・バンドが、2枚組の大作『サン・セレブレーション』(ライス JAR-9043)以来となる新作を発表した。 …
続きを読む☆ワルシャワ・ヴィレッジ・バンド/マゾヴィアン・ルーツ・リアクション ポーランドの歴史的地方マゾヴィアに息づくルーツ・ミュージックをリストラクチャーした意欲作! 中央ヨーロッパの国ポーランドを代表するトラッド系ミクスチュア・バンド、ワルシャワ・ヴィレッジ・バンドが、2枚組の大作『サン・セレブレーション』(ライス JAR-9043)以来となる新作を発表した。 …
続きを読む☆セザル・カマルゴ・マリアーノ&CIA『サンパウロ・ブラジル』 ブラジリアン・ジャズ・ファンク~レア・グルーヴ最高峰の逸品が歓喜の復刻!カット・ケミストのサンプリング・ソースとしてお馴染みの「Metropole」をはじめ、目からウロコのサウンド&アイデアが凝縮された華麗なる名盤! ブラジル音楽界を代表する鍵盤奏者として60年代から活躍し、エリス・レジーナのパ …
続きを読む明治と昭和に挟まれた大正ッ子のエンターテインメントはアツかった! 益田太郎冠者の新小唄、久の家登美子のハイカラな新流行歌、奇術師の松旭斎天華が吹込んだ喜歌劇。大正の流行唄をリードしたのは何と言っても書生節であり、塩原秩峰、斎藤一声、神長瞭月、秋山楓谷・静代、鳥取春陽、横尾晩秋、石田一松という名人の歌声の数々。そしてお馴染み二村定一のラフィングソング。 風刺あ …
続きを読むリゼッタ・カリメリ、1969年テサロニキ生まれ、姉はメリーナ・カナ、1994年に LYRA からファースト・アルバムををリリース。当方としては、ライカはもちろんディモーティカ、バルカン〜東地中海、イズミール色などのあるトラッドな風合い濃いナンバーを歌う女性歌手(時に作曲もします)だったと認識しています。その後、2006年までに7作のアルバムをリリースしました …
続きを読むぐらもくらぶキネマシリーズ第一弾! これぞモダン! これぞキネマ! これぞ映画主題歌! トーキー草創期から戦前にかけての日本映画界を彩った映画主題歌、挿入歌のオンパレード! 初のトーキー『マダムと女房』、モダン音楽喜劇『ほろよひ人生』、『限りなき前進』などのエポックメイキング作品から、エノケン、淡谷のり子、東海林太郎、藤山一郎たちが、銀幕で歌ったキネマソング …
続きを読むA遠なるオージ宇宙。谺するコトバとオトのこくうものがたり。漫画表現の極北に挑み独自の宇宙を造型した工作者・鈴木翁ニ。因果交流電燈に照らされ刻一刻と千変万化する心象の影絵芝居。A遠の未完成幻想曲・第四次銀河交響詩第二番「ダ世界」を聴け。『未明の歌』から十四年、「銀盤 まばたきブック」第二弾登場。 70年代カウンターカルチャーの一翼を担った月刊漫画誌『ガロ』を主 …
続きを読む14 tracks from 1963 to 1983 of south american female singers. 1973, Medellin, Colombia The well-known Hornythologist Tom Stakhanov, traveling in the South America for bird watching …
続きを読むハイチ音楽からポスト・パンク、エクスペリメンタルまで!フランスが誇る人気ユニットの最新作が登場!! フランスのエクスペリメンタルなミュージック・シーンで絶大な人気を誇るブンチェロは1999年に結成。チェロ奏者として数々のコラボレーションで活躍をみせてきたヴァンサン・セガールと、エスノ&エレクトロ・パンク系ユニット〈コンゴパンク〉での活動でも知られる打楽器奏者 …
続きを読むFrom the back cover: “This box set of 6 CDs is an ideal introduction to the underlying ethic of the Ocora Radio France collection. Since 1957, this exceptional label has been …
続きを読む☆ユーカンダンツ / イェケテラレ 更なるメンバー・チェンジを経てたどり着いた”新境地”!80年代シンセ・サウンドやビート・ミュージックにも踏み込んだダンサブルなグルーヴは、孤高の存在と言ってもいい。 「様々な音楽的エレメントを他に類似例が思い浮かばないヒップかつ奔放な手腕でエチオピア音楽に持ち込んだ本作が、ジャンルを超えて様々な聴き手の耳にまで届くことを願 …
続きを読む>☆ ファドの女王アマリアが晩年に残したライヴ音源が未発表音源を加えて復刻! 〈ファドの女王〉アマリア・ロドリゲス(1920-99)。没後20年が経過した今でも新たなファンを増やし、その歌声は多くの人々に愛され続けている。そして彼女の作品は、近年のファド・リヴァイヴァル・ムーヴメントの波に乗って再発や発掘が進んでいる。そんな中登場した本作は、「コリゼウ」と呼 …
続きを読むORIGINALLY RELEASED IN 1968 <Latin Kaleidoscope> 1st Movement 1 Un Graso De Areia 4:54 Soloist, Flute – Sahib Shihab Soloist, Trumpet – Dusko Gojkovic 2 Duas Rosas 2:26 2nd Moveme …
続きを読む南イタリアはカラブリアのSSW、 ミンモ・カヴァラーロ4年ぶり新作。 〜SSWといっても、口伝の現地民謡をアレンジ& 解釈する音楽作法は変わらず。カンブリア民俗の 伝導者であり、カンタトゥーレとしての渋い一作!
続きを読む☆ラ・チャンバ『ソモス』 〜飄々としたアンデス産チーチャをイーストLAならではのスウィート&クールな男声コーラスで歌いつつ、クンビア&キューバンのムラート・リズムをまぶしてグルーヴィーに仕上げたLAチーチャの雄、新作です!最近のLAクンビア〜ラテン系ダンス・アルバムでは、なるほど際立った雰囲気、漂ってます! 2013年に4曲入りEPでデビュー。チカーノ居住区 …
続きを読む『デディケイテッド・トゥ・ザ・ワンズ・アイ・ラヴ Vol.3』byトリシュ・トレド >vol.1はこちら!たまらん! >vol.2はこちら!たまらん! そしてvol.3!オールディーズでありながら現在形!今、世界中見渡してもこんな生音バックのナイスなソウルが聞けるのは北米西海岸のチカーノソウルだけですよ!そんなシーンを代表する女性歌手(〜エクアドルとグアテマ …
続きを読む