ニーニャ・パストリ、1978年カディスのサン・フェルナンド生まれ、フラメンコ系POP女性人気歌手(本名マリア・ロサ・ガルシア)6歳から歌い出し、数々のフラメンコ・コンテストで優勝〜1996年にレコーディング・デビューして以来、10枚のアルバムを発売、そのCDは累計200万枚以上の売上を作っているそう。本ライヴCD&DVDは、豪華なゲストを招いた2018年のコ …
続きを読む>☆陳謝&感謝! 2013年よりヤンゴン国立芸術文化大学の教授にして音楽家の DIRAMORE (ディラモー)氏のプロデュースで進められて来たという、ミャンマー伝統音楽1000曲の記録 / 保存コレクション、その第一弾CDがこちらです。〜18年にリリースされたものですが、やっとある程度の量、入荷してきました。日本からは、当店も何かとお世話になっている Rol …
続きを読むトルコ南部の伝承曲を歌うハルク系女性歌手! トルコ語で春を意味する “Bahar” というアルバム・タイトル。歌うは2013年ごろからシーンで活躍するようになった美形女性歌手デヴリム・ギュレンチ。トルコ民謡(ハルク)をベースにしたポップスなどを、繊細なコブシ回しで聴かせます。吟遊詩人のネシェット・エルタシュの曲や、トルコ南部のハタイ県やガズィアンテプ県の伝承 …
続きを読む陽のあたるボサ・ノヴァを紡ぎ続けるホーザ・パッソス、書き下ろし自作曲を収めた新作。キャリア40周年、通算22枚目の作品。 ’79年「Recriação」でデヴュー、スカートをはいたジョアン・ジルベルトと呼ばれ、軽やかに弾んだチャーミングな唄声と卓越したギター・ワークで「Amorosa」などの傑作でも脚光を浴びたホーザ・パッソス。ボサ・ノヴァやサン …
続きを読むオランダ、アムステルダムに拠点を置く28歳の Roel ‘GOSTO’ Vermeer (ロエル・ゴスト・フェルメール)。 2017年9月の衝撃の初来日から1年半、遂に日本に届けられた新譜は、捻りを効かせた進化系インディー・オルタナティブ・ポップ・ソウル・チューン。 Flying Lotus、James Blake、Thom York …
続きを読む1 Αερόστατο 2 Καράβια Ξένα 3 Επαφή 4 Άγριο Τριαντάφυλλο 5 S.O.S. ! 6 Ο Γάτος 7 Μόλις Έχω Γεννηθεί … 8 Αγάπη Θα Πεί … 9 Η Πεταλούδα 10 Ο Ψεύτης 11 Διπλό Φεγγάρι 1 …
続きを読む☆Kōhei Amada&Remix by SUGAI KEN / Kyogokuryu-sōkyoku “Shinshunfu” 京極流箏曲「新春譜」Kyogokuryu-sōkyoku “Shinshunfu” by 雨田光平 (Kōhei Amada), SUGAI KEN 「聴く環境の音が またこの …
続きを読む1.Iba 2.Orin Gidi 3.Ilu 4.Eyo Sese 5.Garaje 6.Ore Owe 7.Ire ‘Synchro Sound System & Power’ features the music of Nigeria Fuji Machine, which includes some of Nigeria’s fi …
続きを読むearly 70’s Sunny Ade & His Green Spots Band Vol.6 (LP; African Songs LPAS 8020) [A] Ogun (in full) [B] Our New Sound LPアルバムとして、A/B両面一曲づつのスタイルとなった最初期の一枚ですね。ハイライフから脱した寿々ならで …
続きを読む☆ナット・キング・コール/キング・コールと行くラテンアメリカの旅 ナット・キング・コール㊗生誕100年記念アルバム! 全てのヴォーカル・ミュージック・ファンにお勧めしたい国内制作の編集盤が登場することになりました。「モナ・リザ」 「トゥー・ヤング」 「ルート66」 「アンフォーゲタブル」 など、曲名を聞けばその顔が自然と浮かぶような数々の大ヒットを放つも、人 …
続きを読む全然音沙汰なく、過去の人になってしまったのか?それとも、引退してしまったのか?とも訝っていましたが、1961年生まれ(歳下じゃん!)ということで、未だ還暦前、この人の地力、加えて “ワカ” という1枚看板を背負ったサワラ姉さん(?ほかにあんまり歌い手を知らないので、結局、50年代から派生したという都市のヨルバ系女声打楽器音楽 “ワカ”は、その圧倒的なタタミか …
続きを読むレユニオン版レスポール!というか、インド洋のトリオ・エレトリコ?セガのリズムに乗って軽快なトーンでピンクのストラトキャスターを奏でるナルミン・デュキャップの1966~76年録音集2CDです(CD2には近年のソロ演奏も収められました)。50年代はロックン・ロールを演じていたそうですが、60年代になりそのクリアーなトーンのエレキ演奏でセガのインストゥルメンタル・ …
続きを読む