新入荷、再入荷、在庫品のリストです。このページには全ジャンルのCD(中古盤含む)を中心に、LP, BOOK, 他が情報掲載順に並んでいます。なお、品切れのアイテムもそのままHP上に残しています。こんな盤があったんだと、参考にしていただけたら幸いです。

ENDANG SUKANDAR / AYUN AMBIN, kacapi suling

  ガムラン・ドゥグン同様・インドネシア/スンダ地方の伝統を今に伝える音楽がこちらのカチャピ・スリン。カチャピはことにのような弦楽器で、竹笛のスロンと共に醸し出すアンサンブルは、ドグゥンよりも強くアジア色を感じさせる。このアルバムでは名作『ガムラン・ドゥグン〜プルバサカ』で演奏していた若手スリン奏者のエンダン・スカンダールが、シャープかつ繊細なカチ …

続きを読む>

V.A. / THE MUSIC OF LOMBOK, BE NOT AFRAID TO STRILE THE GONG

★インドネシア、ロンボック島の音楽  オーストラリアから、インドネシアの貴重な民俗音楽を収録したアルバムが登場。スンダ海峡においてバリとスンバワに挟まれるような形で存在するロンボック島の音楽を収録したこの作品がそのひとつ。中部ジャワとバリ島という、インドネシアを代表する巨大な文化に影響されながら、もともとのササック人たちの文化とそれらを混ぜ合わせて生まれたの …

続きを読む>

ORKES RINDANG BANUA / LAGU DAERAH KALIMANTAN

1960年のロカナンタ盤10inch LPマスター起こし、音質OKです。本CDRジャケ、オリジナルと違うようですが、(オリジナルジャケは向かって右)オルケス・リンダン・バヌアは、南カリマンタン(ボルネオ)のバンジャルマシン生まれの有名作曲家、Anang Ardiansyah(1938-2015)が率いたとのこと。カリマンタン風情満点、エキゾなムラユー歌謡とで …

続きを読む>

VIEJOS RUMBEROS / CAMPEONES DE LA RUMBA 

バルセロナのルーツミュージックで、オホス・デ・ブルッホらが2000年代初頭から取り入れ、移住してきたマヌ・チャオやトローバ・カンフーらメスティサヘ系の活躍。そしてルンバの王様ペレット(カタラン語でペレ)のリバイバルによって、注目されたルンバ・カタラーナ。 今作はそんなカタルーニャのルンベーロの第一世代の新作(!)です。以前、パトリアルカス・デ・ラ・ルンバの名 …

続きを読む>

KARAWITAN TUNGGUL RARAS / PALARAN GOBYOK VOL.1

★カラウィタン・トゥングル・ララス/パララン・ゴビョック~中部ジャワのガムラン インドネシアの伝統音楽を中心にリリースしているグマ・ナダ・プルティウィ社からリリースのガムラン音楽。 今回はスンダ地方のガムラン・ドゥグンではなく、荘厳なサウンドを聞かせる中部ジャワのガムラン。しかも女性歌手をメインにフィーチャーした歌入りガムランです。特にこのアルバムでは宮廷音 …

続きを読む>

DAWIT TSIGE / YENE ZEMA

ダウィト・ツィゲ(という読みでいいのかどうか?)、以前、同姓同名のシンガーがいましたが、全然関係ないようですね、正真正銘のデビュー・アルバム、エチオピアのTV番組、”Balageru Idol” というオーディショ番組で勝ち上がり、このデビュー・アルバム制作にたどり着いたということです。ゲストは Tewodros Kassahun, …

続きを読む>

HIM SIVON, PREAP SOVATH / RASMEY HANG MEAS VOL.58

カンボジア歌謡在庫から、 おそらく90年代の終わりか、00年代初め頃? 当時新進の若手だったプリアップ・ソバットと、 既にスター女性歌手だったハム・スィーウォンが 交互に歌う歌謡曲&POP作です。 う〜ん、なんかアジア歌謡の プロトタイプに忠実でありつつ、 カンボジアならではの新たなPOPを 生み出そうとする胎動が感じられるような、 微妙ですな。

続きを読む>

V.A. / CHABUCA DOS

★V.A. / チャブーカ・グランダに捧ぐ 2 生誕100年!“クリオーヤの貴婦人”チャブーカ・グランダの名曲たちを、カリブ中南米、スペイン等を代表するスターたちが歌い継いだ、決定的トリビュートの第二弾! ●2017年に発売された第一弾が評判を呼んだ好コンピレーション『チャブーカ・グランダに捧ぐ』の第二弾です。今回もベテランから若手まで話題のスターが参加して …

続きを読む>

JP SIMÕES / ROMA

>こちらのJPシモンイスの2013年作ですね、やっぱりイイですねえ、この人。なかなか入手困難なCDです。個人的に大好きな自作自演歌手なので、説明もなしにベスト10入りです。すみません。酔ってません。 1 La Strada 4:092 O Português Voador 4:413 Rio-me de Janeiro 3:584 Gosto De Me D …

続きを読む>

STRATOS DIONYSIOU ‎ / FOREVER, LIVE IN AMERICA

ストラトス・ディオニシウ(1935-1990)両親はアナトリアからの帰還者、中央マケドニアのニグリタ生まれ、12歳のときテッサロニキへ、ハタチにして幼なじみと結婚。仕立て屋さんやマーケットで働きながら、小遣い稼ぎにとナイトクラブで歌い始めると評判になり、24歳でアテネへ、当時、既にスター的存在だったケイティ・グレイに見いだされ、シングル・デビュー(生涯、15 …

続きを読む>

HUGO RACE FATALISTS / TAKEN BY THE DREAM

メルボルン、1963年生まれのロッカー、ヒューゴ・ジャスティン・レイスとファタリスツ(ヒューゴとイタリアのサウンドスケープ・バンド Sacri Cuoriとのコラボレイト・ユニット)のドイツ録音〜 2019年のサード・アルバム。 1 Phenomenon 3:29 2 This Is Desire 4:57 3 Bow & Arrow 4:32 4 …

続きを読む>

LATIF AHMED KHAN / LES GITANS DU RAJASTHAN, SAFAR

欧州のジプシーの起源に関しては諸説ありますが、ジプシーの言語と共通するところがい多いとされるバンジャラ語を話す、インドはラジャスターン地方に住まうバンジャラ人の音楽家達による現地録音となります。ストレートに欧州ジプシーのルーツがラジャススタンに端を発しているかどうかは知りませんが、音楽の内実はともかく、歌なり演奏なりの、音や声の立ち上がり方が共通する部分があ …

続きを読む>

go top