新入荷、再入荷、在庫品のリストです。このページには全ジャンルのCD(中古盤含む)を中心に、New LP, BOOK, DVD 等が情報掲載順に並んでいます。

MIKAELA DARMANI, PANAGIOTIS MARGARIS / ARAGO NA THYMAM TOU

作曲家としてではなく、ガット・ギター奏者としてパナイオス・マルガリスが全面参加しています。ミカエラ・ダルマニ、シングルやゲスト参加は幾つかあったようですが、この作がファースト・アルバムとなる女性歌手です。端正なギター演奏をバックに、Attik, Costa Yoanidis, Apostolis Kaldaras, Giorgos Muzakis, Alek …

続きを読む>

ELENI PETA, PANAGIOTIS MARGARIS / DUENDE

パナイオティス・マルガリス、1971年アテネ生まれ、古典ギターを学び学位を取り、そのギター・プレイにおいても最優秀賞受賞(なんらかの、アカデミックなコンテストにおいて)、1990年に初パフォーマンス、その後、プロのギタリストとしてキャリアをスタートする一方、ギリシャ音楽の楽理的な裏打ちを備えたポピュラー音楽系人気作曲家としても活躍。本作はそんなパナイオティス …

続きを読む>

TATA SYMPA / JOAO BRASILEIRO

    パフォーマー/作曲家/楽器奏者として知られるタター・シンパは独自のMPB路線を切り開くアーティスト。シコ・ロボをはじめ、モスカ、ゼカ・バレイロといったアーティストとの共演を果たしてきました。基本はサンフォーナ(アコーディオン)とヴォーカルを担当し、サンバやワルツ、ルンドゥー、そして北東部風のテイストを感じさせる演奏を聴かせます。 …

続きを読む>

SERRA ACIMA TRIO / JOAO TRISKA, EMILIANO PEREIRA, JUNIOR BIER

  カイピーラ・ギターの多彩なアンサンブル! 2012年にジョアン・トリスカ、エミリアーノ・ペレイラ、ジュニオル・ビエールの3名のギタリストで結成されたのが、セラ・アシーマ・トリオ。ここでは鉃弦を複弦5コースで張ったカイピーラ・ギターを用いて、独自のギター・アンサンブルを展開。田舎風の演奏だけでなく、コード展開が複雑でお洒落なサウンドも同時に聴かせ …

続きを読む>

TUULIKKI BARTOSIK / TORM VEEKLAASIS, TEMPEST IN A TEAPOT

エストニア、アコーディオンの革新者、トゥーリッキ・バートシクの最新作。北欧の国、エストニアの自然と風物を背景に音楽を生みだそうという指向のもと、リーベース・アコーディオを奏でるエストニアの女性音楽家の5作目です。 1 Nutvad Niidud / Crying Meadows 5:44 2 In Luce Amor 4:20 3 I Lähme Üle M …

続きを読む>

NOH SALLE / ANGIN KENCANG

マレイシア、POP ROCK バンド、 ”HUJAN” のリード・ヴォーカルにして作詞作曲家、 プロデューサーもつとめるノ・サレーの ファースト・ソロ MINI アルバムです。 ムラユー風味がそこはかとなく漂う、どこか、 郷愁を誘う、メランコリックなPOP世界、 ジャケの雰囲気もイイですねえ。 1. Gelung 2. Angin Kencang …

続きを読む>

呉蠻 / 琵琶蠻

★WU MAN / ELEGANT PIPA CLASSICS 呉蠻(ウー・マン)〜北京の中央音楽学院卒、 ヨーヨー・マのシルクロード・プロジェクトに参加。 ピパ(琵琶)を中心とした 中国古典アンサンブルを優美に、 1. 思春(琵琶獨奏) 2. 霓裳曲(琵琶、二胡、簫合奏) 3. 無關風月 (琵琶、古箏重奏) 4. 漢宮秋月(琵琶獨奏) 5. 霸王卸甲(琵琶 …

続きを読む>

수많은 KIM SO-HEE / TRADITIONAL FOLK SONG 民謠弐集

韓国人間国宝(人間文化財)、 キム・ソヒ 金素姫(1917-95)のパンソリ至芸! ベストシリーズ第2集です。 01.  육자배기, 자진 육자배기 02.  흥타령 03.  농부가, 자진 농부가 04.  진도 아리랑 05.  강강술래, 자진 강강술래  

続きを読む>

V.A. / MORNAS E COLADEIRAS

どこの誰が演奏しているものか、 まったく表記がないのですが、 ルイス・モライスとかバナとか、 その辺の大御所も並んでいることでしょう。 ポルトガルはカボヴェルデ音楽の老舗レーベル、 Sons D’Africa の編んだ、モルナ、コラデイラ〜 哀愁歌謡の極上コンピレーション! 溶けます。 おそらく90年代初めリリースCD(お土産用?)、 もちろん、 …

続きを読む>

go top