新入荷、再入荷、在庫品のリストです。このページには全ジャンルのCD(中古盤含む)を中心に、New LP, BOOK, DVD 等が情報掲載順に並んでいます。

梅津和時 × 吉森 信 / DUO 雨が唄えば

  歓び、哀しみ、慈しみ・・・ 僕らは雨が唄うのを知っている。 雨が唄えば魂は踊り出す 言わずと知れたボーダーレス・マルチ管楽器プレイヤー梅津和時と、モダンチョキチョキズから現在まで幅広く活動する多才ピアニスト吉森信の、これまでにありそうでなかったDUO。 2020年コロナ禍の東京でひそやかに始動、ライヴを重ねてきた。 互いのオリジナルや書き下ろし …

続きを読む>

V.A. / 山賊の合唱, リズム・ボーイズの世界 1934-1939

もうひとつの戦前リズム・ボーイズ全集! ポリドール・リズム・ボーイズ、スリー・シスターズなど、戦前の本場アメリカンなサウンドを模した和製リズム・ボーイズたちのこれまで語られてこなかった開戦前夜までの変遷を記録したアルバム! 平和な時代から戦争の影が忍び寄る時代に巻き起こったリズム・ボーイズ旋風。当時の各レーベルに属したリズム・ボーイズはジャズシンガーの雄とし …

続きを読む>

MONKAN KANKOON / AI HUG KAO TON JAO BOR HUG

1. Jao tua wa hug ai เจ้าตั๋วว่าฮักอ้าย 2. Ai hug kao Ton jao bor hug อ้ายฮักเขา ตอนเจ้าบ่ฮัก 3. Chard nah hug ai dur ชาติหน้าฮักอ้ายเด้อ 4. Kunnika กรณิการ์ 5. Si hai ai kard hai …

続きを読む>

V.A. / LES BELGICAINS, Na Tango Ya Covadia 1964-1970

1960年、ベルギーからコンゴが独立を達成した際、ブリュッセルで催された独立承認の円卓会議後のパーティーにおいて、グラン・カレが「アンデパンダンス・チャチャ」を演奏したことは有名ですが、その独立後、コンゴからベルギーへ留学した学生たち、もしくは元学生たちがベルギーに留まり、グラン・カレのチャチャチャから、もう一歩進んだ、前傾タイトなコンゴレーズ・ダンス音楽を …

続きを読む>

V.A. / UGANDA AND OTHER AFRICAN NATIONS

Feasts of the Savanna, A Musical Journey Through East and West Africa 本コレクションは、東アフリカから西アフリカまで、ウガンダ、マリ、トーゴ、カメルーンのワークソング、物語、子供達の歌、フェスティヴァル音楽、儀式用の音楽等が収録されています。この音楽の旅では、コラ、サンザ (親指ピアノ)、 …

続きを読む>

LE LUCI DELLA CENTRALE ELETTRICA / C’ERAVAMO ABBASTANZA AMATI

“発電所の灯り” なるソロ・プロジェクト名を冠されたイタリアはフェレーラ出身のインディー系SSW バスコ・ブロンディの2010年録音。“発電所の灯り”名義では3作目となります。途中からバスコ・ブロンディ名義に代わって、2024年までに通算8枚のアルバムをリリース、新作も良さそーですけど、円安過ぎて仕入れられないのでした…なので、旧作在庫品をHPに …

続きを読む>

二戸市ナニャトヤラ保存会 / ナニャトヤラ

俚謡山脈 × エム・レコード再始動!いよいよ東北だ!! 俚謡山脈監修の民謡発掘シリーズ第5弾はフロア向けの絨毯爆撃盆踊りチューン、岩手県北部二戸市の「ナニャトヤラ」をDROP!!東北最古の盆踊り唄の「現在進行形」がこんなにヤバかったとは!!!! コロナウィルスが猛威をふるった2019年以降、各地の民謡保存会もその活動を停止させ、盆踊りや発表会での披露、練習会 …

続きを読む>

EVE ORRAWAN / PLA DOOK AUI

1. Pla dook aui : ปลาดุกอุย 2. Jai long pai tee tar toom : ใจลงไปที่ตาตุ่ม 3. Took jai hai free : ถูกใจให้ฟรี 4. Jeb trong nee (aok karng sai) : เจ็บตรงนี้ (อกข้างซ้าย) 5. Geng mar …

続きを読む>

SIERRA MAESTRA / CRIOLLA CARABALI

★グルーポ・シエラ・マエストラ / クリオージャ・カラバリ 「シエラ・マエストラはキューバ大衆音楽ソンを演奏するセプテーㇳ・スタイルの伝統を完全に継承しつつ、それを現代的な感覚で表現している最も優れたグループである。このCDでは完全にリラックスした感じでの演奏がいい。ファースト・アルバムの強烈な印象が蘇った感じで聴いた。」by 高橋研二(日本語解説より) 1 …

続きを読む>

go top