アラブ圏、イスラエル、トルコ、イラン、マグレブ諸国、
コーカサス諸国などの音楽が並んでいます。

MARCEL KHALIFE / AHMAD AL ARABI

  KYの仲野麻紀さん、ベイルート買い付け商品です。1970年代からアラブ古典音楽とジャズやクラシックを融合し続け、数々の作品を発表し続けてきたマルセル・ハリーフェ。1984年のアラブ古典音楽+クラシックの壮大な組曲です。

続きを読む>

ELISSA / MIX

    KYの仲野麻紀さん、ベイルート買い付け商品です。 「レバノンのダイヤモンド」と評される美人歌手エリッサの32曲ノンストップミックス。最新のアラブ・ポップス・パーティー音楽をお探しの方におすすめです。  

続きを読む>

MASHROU’ LEILA / RAASUK

KYの仲野麻紀さん、ベイルート買い付け商品です。ベイルートを代表するインディーズ・ロックバンド、マシュルー・レイラの2013年作。歌詞はアラビア語ながら、サウンドにアラブ色のまったくない正統派ロックサウンドで、ヨーロッパのフェスにも出演しています。

続きを読む>

ASMAHAN

1944年に26歳の若さで亡くなった最高の歌姫アスマハーンはアラブ音楽の重要な発信地のひとつであるレバノンの出身。兄はアラブ音楽の服部良一とも言える偉大な作曲家(と同時に歌手)ファリド・エル・アトラーシュで、この兄妹はエジプトを中心に活躍。アラブのポピュラー音楽が古典音楽に西洋音楽的な要素を加えながら芳醇な世界を作り上げた1940年代にすばらしい録音をたくさ …

続きを読む>

OUM KALSOUM / AL ATLAL

☆ウム・クルスーム / 廃墟~アル・アトラル ●「アラブの至宝」と讃えられるエジプト最高の歌手、ウム・クルスームの代表作3作を同時発売。アルバム1枚につき1曲という贅沢な仕様です。●現時点でもなおアラブ世界最大のセールスを誇るであろうウム・クルスーム。エジプト本国のみならず広くアラブ世界全土に彼女の歌声が響き渡り、最も愛されています。その偉大さを簡単に語るこ …

続きを読む>

OUM KALSOUM / ENTA OMRI

ウム・クルスーム / あなたはわたしの命~エンタ・オムリ ●「アラブの至宝」と讃えられるエジプト最高の歌手、ウム・クルスームの代表作3作を同時発売。アルバム1枚につき1曲という贅沢な仕様です。●現時点でもなおアラブ世界最大のセールスを誇るであろうウム・クルスーム。エジプト本国のみならず広くアラブ世界全土に彼女の歌声が響き渡り、最も愛されています。その偉大さを …

続きを読む>

UM KALSOUM / ALF LEILA WA LEILA

ウム・クルスーム / 千夜一夜~アルフ・レイラ・ワ・レイラ ●「アラブの至宝」と讃えられるエジプト最高の歌手、ウム・クルスーム(1904~1975)の代表作3作を同時発売。アルバム1枚につき1曲という贅沢な仕様です。●現時点でもなおアラブ世界最大のセールスを誇るであろうウム・クルスーム。エジプト本国のみならず広くアラブ世界全土に彼女の歌声が響き渡り、最も愛さ …

続きを読む>

Salam Private Zine “SouQ Vol.2” イスタンブル特集号

※店頭販売しています! ★SouQ”のvol.2イスタンブル特集号 P2 カドゥキョイへ行こう P4 メイハネに行こう P6 朝食に行こう P8 イスタンブルの音楽 P10 サラームクッキング P14 プライベート出張メイハネ ほか

続きを読む>

GUO GAN & EMRE GULTEKIN / LUNE DE JADE

二胡マスター Guo Gan と、トルコのサズの名手 Emre Gultekin によるシルクロードの東西インスト弦デュオ。トルコ民謡「ウシュクダラ」入り。何かに使えるんじゃないでしょうか?映像喚起音楽、と言えます。 1. KONGUREI & SU YALAN DUNYAYA / 2. LA COURSE DES CHEVAUX / 3. HU D …

続きを読む>

A-WA / HABIB GALBI

A-WA (発音は “AY-wah〜アイワ〜エイワ〜” アラビア語で「イエス!」の意味です) 〜バルカン・ビート・ボックスのVo.トメル・ユーセフが発掘&プロデュースしたイスラエルの女子3人組。2014年末、CDリリース前にヨーロッパツアーを行い、以来、世界中でブレイクして、NHKニュースでも取り上げられてしまった注目株。 故オフラ・ …

続きを読む>

ELIN CAN VAYIC / KARADENIZ’DE BIR OMUR

    トルコの伝統音楽専門レーベルKALANから黒海出身の女性ハルク歌手エリン・ジャン・ヴァイチ2013年作。黒海らしい変拍子とゆったりとした泣きの旋律、ケマンチェや男性コーラスなどアコースティックな音作り、そしてエリンの派手さはないものの、張りのある歌声が素晴らしいです。

続きを読む>

go top