「レバノンのダイアモンド」と称されるアラブ・ポップスの美しき歌姫、エリッサの11枚目にあたる新作アルバムです。 エレガントなストリングスと滑らかで哀愁を帯びた歌声が絡み合い感動的なまでに盛り上げる素晴らしいアルバムです。彼女の実力を今更疑う人もいないと思いますが、歌唱力、美貌、カリスマ性の全てを持ち合わせた真の歌姫だと言えます。実はエリッサは、「2017年に …
続きを読む「レバノンのダイアモンド」と称されるアラブ・ポップスの美しき歌姫、エリッサの11枚目にあたる新作アルバムです。 エレガントなストリングスと滑らかで哀愁を帯びた歌声が絡み合い感動的なまでに盛り上げる素晴らしいアルバムです。彼女の実力を今更疑う人もいないと思いますが、歌唱力、美貌、カリスマ性の全てを持ち合わせた真の歌姫だと言えます。実はエリッサは、「2017年に …
続きを読む美形女優が歌手デビュー! 映画やテレビの人気女優として2007年より活躍してきたエズギ・エユボールは1988年にアンカラで生まれました。どうも黒海沿岸の民謡に明るいようで、この度ソニーから歌手デビューしました。聴かせるのはハルクをベースにしたポップスで、軽やかなコブシ回しを伴った歌声を楽しませます。久々にお勧めの女性歌手モノです! 1 Falgoz Der …
続きを読むペルシャ(現イラン)古典声楽を飾る名歌手のひとり、REZA QOLI MIRZA ZELLI(1906-1946)による歴史的音源を収めたアンソロジーです。 うねるように転がるコブシまわしを駆使した歌唱、伴奏陣にはペルシャ古典音楽に最初にピアノを導入したというMOSHIR HOMAYUN SHAHRDARや、ヴァイオリンのABOLHASAN SABAといった …
続きを読むイラン北東部、トルクメニスタンと境界を接し、トルクメン人が暮らすトルクメン・サハラ地方の音楽。その達人たる1929年生まれで2000年に亡くなったNAZARLI MAHJOUBIの録音を収めるアルバムです。 シャウトするように喉を震わせるエモーショナルで、霊的力を秘めたヴォーカルに、2弦長竿リュートのドタールと弓奏楽器カマンチェの情感を煽るような激しさを伴う …
続きを読むシディ・べモルこと、オシーヌ・ブーケラ(ONBのリーダー、ユーセフ・ブーケラの兄)がアルジェリアで興したレコード・レーベルCSB Production からカビール系ロック・バンド、ゼルダの2015年リリース作です。モロッカン・グナワやカビール系シャアビを消化した面白い方向性を聴かせます。が、この後、新譜がでているの …
続きを読む★アウト・オヴ・ネイションズ/クェスト それぞれ異なるパスポートを持つ音楽家たちが異文化間を飛び交うミュージック・ジャーニーに出発! メンバーそれぞれが異なる国籍を有する、本当の意味での多国籍バンドがこのアウト・オヴ・ネイションズだ。その中心を担うのが、サックス/クラリネット/フルート/ナーイ奏者のレティ・エルナガール。彼女自身はアメリカ生まれだが、そのルー …
続きを読む現在のチュニジア・ミュージック・シーンを牽引するSSW チュニジア・ミュージック・シーンにおける新たなリーダーともみなされているS S W/ギタリストのサブリ・モスバ。レニー・クラヴィッツを彷彿とさせるような歌声とファズが適度に効いたブルージーなギター・プレイで斬り込んできたと思いきや、一転、訥々としたアクースティック・ギターと別人のような渋い唄い口で全く違 …
続きを読む1 بدي أشوفك 2 دفتر العشاق 3 أطيب قلب 4 سبحان مغير الأحوال 5 مهما حبك 6 دونا 7 اسأل مجرب 8 خدني حنيني 9 أحلى كلمة 10 ريمكس مرسول الحب 11 ارسى
続きを読むレバノンで、近年一番人気のある男性歌手の一人でしょうね、なんと、ナンシー嬢じゃありませんが、トラッドな歌心を存分に楽しませてくれるライヴ・アルバムを出してくれました!古典歌謡感覚、ゴージャズなオーケストレーション~ということで、ナンシー嬢アルバムと一対を成すような入魂作です!
続きを読むトルコを代表するジプシー・クロスオーバー/クラリネット奏者ヒュスニュ・シェンレンディリチによる名トリオTAKSIM TRIOをそのまま真似した二番煎じ(?)と思われますが、メンバー3人の音楽キャリア、実力はそれ以上ということに。その記念すべき2012年のファースト(Traditional Crossroads盤)がアナログLP化! A1 WITHOUT YO …
続きを読むトルコにHMVレーベルの支社が発足した1925年は現代トルコ音楽が本格的にスタートした年。そんな新しい時代を迎えたトルコ音楽の躍動感を伝えてくれるのがこのアルバムです。器楽演奏家たちの名演から、古典声楽の新世代男性歌手、さらに新しい時代のトルコ音楽の象徴でもあった女性歌手たちまで、多彩な音源を収録しています。オスマン・トルコ時代の伝統を受け継ぎつつ、新しい時 …
続きを読む独トラディショナル・クロスロードの定評あるCD〜1930年代を中心に活躍した女性歌手たちの貴重音源を集めた一枚ですが、なんと、トルコでLP化されていました! 1923年にトルコ共和国が誕生した後、それまで表立って活躍することがなかった女性歌手たちが続々と登場、新しい時代のトルコ音楽を象徴することになります。世界でもっとも深い洗練を持っていたトルコの古典音楽が …
続きを読むトルコの古典声楽の一時代を築いたムニール・ヌーレッティン・セルチュク、そしてその後輩でもあるゼキ・ミュレンのバックをつとめたばかりでなく、アラブ世界の同世代人、ウム・クルスームやムニール・バシールらとも共演したトルコのウード名人、ヨルゴ・バカノス(1900-1977)のSPレコーディング復刻集となります。トラディショナル・クロスロードからリリースされていたC …
続きを読むオオッ、あの名盤がトルコでアナログ化されていましたよ! イスラーム世界における最もポピュラーな弦楽器がウード、トルコにおいてその伝説的な演奏者といえば、このウディ・フラント(1901~1978)となります。トルコ領内のアルメニア人の両親の元に生まれた彼は盲目ででしたが、そのキャリアの中で様々な革命的演奏法を生み出しました。1930年代にはアメリカでもトルコか …
続きを読むクルド系女性歌手の意欲的なソロ作品! クルド人の血を受け継ぐ女性歌手ブルジュ・ヤンクン。本作は彼女の初めてのソロ・アルバムとしてリリースされた作品で、そのクルドの言葉/文化が作品の中核をなしています。とはいえ、伝統音楽のようなスタイルではなく、あくまでもポップ・ミュージックを軸にしている点が本作の最大の特徴といえます。ブックレットには英文の対訳がついています …
続きを読む