1 Ah Quanta Melancolia 2:51 2 Fado Penélope 2:55 3 Senhora Do Livramento 2:31 4 Ponto De Encontro 2:44 5 O Meu Amor Anda Em Fama 2:09 6 Eu Não Me Entendo 3:00 7 Mote 2:07 8 Sopram …
続きを読む1 Ah Quanta Melancolia 2:51 2 Fado Penélope 2:55 3 Senhora Do Livramento 2:31 4 Ponto De Encontro 2:44 5 O Meu Amor Anda Em Fama 2:09 6 Eu Não Me Entendo 3:00 7 Mote 2:07 8 Sopram …
続きを読むカルロス・カノの名曲をクールなジャズ・アレンジで! スペインの女流ベーシスト、ジュリア・バジェが失われたアンダルシア地方の伝統音楽を復活させことで知られる歌手、カルロス・カノ作品をジャズ・カヴァー。オシャレでクールなジャズ・アンサンブルと透明感あふれるジュリアのヴォーカルのコンビネーションによって生まれ変わった名曲の数々は、カノ・ファン/ジャズ・ファンならず …
続きを読むアイルランド音楽/ケルト音楽のすべてが詰まった10枚組 + CD-ROMワールド・ミュージックの中でも特に人気の高いアイリッシュやケルティックといった音楽シーンにおいて、伝統的なものだけでなく、現代化されたものや、それらの音楽が影響を与えた他のジャンルのフォーク・ミュージックまで網羅したCD10枚組のコンピレーション・ボックスが登場した。ここに収録されている …
続きを読むスタモス・セムシス作曲、ミハリス・ブルブリス作詞、そして、スタモスとヨルゴス・ダラーラスが代わる代わる、あるいはいっしょに歌った作です。インストも含みます。そして、実にイイ感じの犬ジャケ、ですね。 1 Νυχτερινό-Κάστρο Ιθάκης 2 Στην Ελλάδα Κάνει Κρύο 3 Μ’ Έξη Τόννους Φορτη …
続きを読む作曲家、スタヴロス・クヨムヅィス(1932-2005)の作品集〜2000年作、多くの曲で自ら作詞もつとめています。その妹であるマリア・クヨムヅィスが6曲を歌っているほか、ダラーラスが3曲、ヨルギス・フリストゥドゥルが2曲を歌ったアルバムです。地味ながら、シミジミとギリシャ、いいアルバムですねえ。 1 MARÍA KOUGIOUMTZÍ / Πω …
続きを読むタイトルは “2つのシーズン”、ということで、30年代と60年代のマルコス・ヴァンヴァカリスのレアー・トラック(セッション)が、12曲並んだ内容。音質上々、ローザ・エスケナージやケイティ・グレイとも歌っています。グリゴリス・ヴィツィコツィスとの録音も嬉しいところ! それにしても、このジャケ写、もし、ブズーキをシャベルに持ち替え、ねじりハチマキしてたなら、たぶ …
続きを読むリディア・プホールの新作 1968年生まれのカタルーニャの女性歌手リディア・プホールの新作。グレゴリオ聖歌風のコーラスをバックに歌い上げる静謐で荘厳なナンバーから軽快なフラメンコ風ナンバーまでバラエティに富んだ全20曲を雰囲気たっぷりに歌い上げています。詳細な解説と歌詞を掲載したブックレット同梱。(サプライヤーインフォより) 1 Para G …
続きを読む1 Bíblias De Um Deus Ateu 4:22 Cello – Carlos Faria Viola – Lúcio Studder Ferreira Violin – António Barbosa, António Figueiredo 2 Benvindo Sr. Presidente 5:17 Clarinet – Carlos Gue …
続きを読むデビューから、たった2年、ぐっと哀感が増しています。01年のセカンドですね、 1 Esta Voz Que Me Atravessa 3:442 O Instante Dos Sentidos 4:583 De Não Saber Ser Loucura 5:414 Coisa Assim 2:195 Este Silêncio Que Me Corta …
続きを読む女声、マルファルダ・アルナウチのファースト、1999年作〜1974年生まれですから、25歳のファド、瑞々しい! 1 Meus Lindos Olhos 2 Fado Sem Fim 3 Impunemente 4 Sonho Imperfeito 5 Quase Imortal 6 De Quem Dá 7 O Sol Chama Por Mim 8 T …
続きを読む久々の再入荷です。ポルトガルを代表するヴェテラン作曲家、歌手の一人、セルジオ・ゴディーニョ(1945-)が、ブラジル〜ポルトガル〜カボヴェルデの歌手&演奏家&編曲家と共演した2003年の充実作ですね。カエターノ、ミルトンからカマネー、ティト・パリスまで、なかなかスゴイ面子が揃っています。 *特に問題のない中古盤です。 1 Tere …
続きを読むスペイン北西部ガリシア地方の男女デュオ・ユニット、アコルデイレータによる2020年の初アルバム。パトリシア・ゴンサーレス・イグレシアスの女声とパンデイレータ(タンバリン)、アレハンドロ・バルブエナ・オヘアのアコーディオンという組み合わせは、バスクのトリキティシャと同様なフォーマットですが、自作曲やガリシアを代表する詩人ロサリア・デ・カストロ(1837-188 …
続きを読むスペイン北西部ガリシア地方の1969年生まれのシンガー・ソングライター、ホセ・ルイス・ド・ピコ・オルハイスの2020年作です。自作の曲と詞によるナンバー、伝承曲の他、『ポエタス』とのタイトルが示唆するとおり、ポルトガルのミゲル・トルガ(1907-1995)やガリシアのショセ・マリア・ブレア・セガデ(1904-1934)、ファウスティーノ・レイ・ロメロ(192 …
続きを読むエーゲ海最大の島であるギリシャのクレタ島をルーツに持つ、1982年アテネ生まれの女性シンガー/リラ奏者ジョルジア・ダガキ。ジ・アニマルズのエリック・バードンのバンドにも参加歴のある人です。本作は2009年に独ネットワーク社からリリースとなったアルバム。クールな質感の美しい歌声に、リラを活かしたインスト・ナンバーも収めています。 ゲオルギア・ダガーキは1982 …
続きを読むOriginally released in 1969 on LP by Melo Phone label マルコス・ヴァンヴァカリス1969年の最初のソロ・フルLPアルバムの復刻盤ですね。CD化は1994年でした。頑固というかディープというか、30年代と、そう変わっていないというか…、64歳のアルバムですね。ハウリン・ウルフより3歳年上&# …
続きを読む