PARISSA & ENSEMBLE DASTAN / SHOORIDEH

イラン古典声楽~女性歌手を代表する実力を持ちながら、イラン本国にとどまり、良好な録音に恵まれなかったパリッサが、初めて実力を発揮した2003年ドイツ録音2CDs!彼の国の古典音楽界の第一人者マムード・カリミをして、あらゆる旋法を歌いこなす名歌手、という評価を得ているのも伊達ではありません。女性であるが上に、本国では公演も禁じられていたというパリッサ、空高く舞 …

続きを読む>

JUAN HABICHUELA / DE LA ZAMBA AL DUENDE

フラメンコ・ギタリスト、フアン・アビチュエーラ、ベスト・アルバムです。ランカピーノ、ホセ・メルセから、マノーロ・カラコルまで、人気歌手との共演、あるいは、トマティートやパコ・デルシアといった人気ギタリストとのギター重奏が並びます。 1 Dale Al Aire (Bulerías) Featuring – Alejandro Sanz, Ketama (2) …

続きを読む>

OPISTHODROMIKI KOMPANIA / SANTE

エレフセリア・アルヴァニターキが歌手デビュー時(80年代前半)に在籍していたレべーティカ/ライカ・グループ、オピソドロミキ・コンパーニアの1996年作復刻CD再入荷です。オピソドロミキ・コンパーニア〜和訳すると “後退仲間” ?要するに時代に逆行するとか、流行から後退するコンパニア、ということで、80年代初めの結成時には、レベーティカ・リヴァイヴ …

続きを読む>

SILVANA ARMENULIC / SACUVALI SMO OD ZABORAVA

シルヴァーナ・アルメヌリック (1939 -1976) 旧ユーゴスラヴィア(現ボスニア)のセヴリダンカ女性歌手ベスト盤〜オリジナルは1983年のLPでした。セヴダリンカ(=セブダ)とはオスマン・トルコの時代から歌われて来た歌謡であり、トルコ〜アラブ・アンダルース、セファルディックの交わりからオスマン・トルコ時代に生まれた歌謡のこと。   1 Sta Ce M …

続きを読む>

ESMA REDZEPOVA / GYPSY CARPET

追悼 エスマ 希代の魂の歌を聴かせた〈ジプシーの女王〉 迫力の歌声でロマ/ジプシーの音楽を世界に広めた〈ジプシーの女王〉ことエスマ。2016年12月の彼女の訃報には世界中のファンがショックを受けた。ヨーロッパ最大のロマ・コミュニティのあるマケドニアの首都スコピエ出身の彼女は、50年以上に及ぶキャリアを通して、世界中のロマの同胞達、音楽ファンに愛されてきた。追 …

続きを読む>

GROUP DOUEH & CHEVEU / DAKHLA SAHARA SESSIONS

Sublime Frequenciesから四枚のアナログ盤をリリースしている西サハラ南部の町ダフラ出身のバンド DOUEH がフランス・ボルドーのエレクトロ・ローファイ・ガレージ・トリオ CHEVEU とダフラのスタジオでセッションしたアルバム。DOUEHは砂漠のブルースやモーリタニアのギター音楽とも通じるおばちゃんのショッパイ歌や安いキーボード。そしてCh …

続きを読む>

JOANNE McIVER & CHRISTOPHE SAUNIERE / MUSIQUES D’ECOSSE

    アラン島出身〜歌手でありユーリアンパイプ奏者のジョアン・マッカイヴァーと、クラシック・ハープの名人、フランスのクリストフ・ソーニエールの共演2016年リリース2CD。08年以来のコンビで録音した3作のアルバム収録曲をすべて収めた2枚組!

続きを読む>

LESCOP / ECHO

前作(デビューアルバム)で、 「エチエンヌ・ダオの再来」〜 「ダニエル・ダルクの再来」と騒がれた フレンチ・ネオ・コールドウェイブの雄、 レスコップのセカンド。 で、コールドウェイヴとは? ニック・ケイヴとかジョイ・ディヴィジョンとか、 キュアーとか、その辺が第一世代だそーです。 (ダークウェイヴと重なりつつも微妙な差異もあるそう、 ま、なんでもいいけど、で …

続きを読む>

MARION RAMPAL / MAIN BLUE

ブルース、ゴスペル、ケイジャン、米フォークのエッセンスが詰まった一風変わった仏女性ソングライター。 深みのある力強くグルーヴィなヴォーカル。2017 年1月の FIP プレイリストに選ばれた話題盤。E-MOTIVE レーベルから。(エクスポーター資料から) https://www.youtube.com/watch?v=mWCdSFWrqH8 1. SOUR …

続きを読む>

FRANÇOIS VIROT / MARGINAL SPOTS

Born Bad Records からまたまたシュールでメランコリックでヘタウマでキャッチーなアーチストの登場で す。リヨンの若者フランソワ・ヴィロ、デモだけで 1 万7千本作ったという苦労症 DIY 野郎の、オフィシャ ルには3枚目のアルバム。(エクスポーター資料から) 下記リンクから試聴可能。http://www.bornbadrecords.net/r …

続きを読む>

MEAS, MARTIN, GRUEL / FEULE CARACAL

アイリッシュ、東欧トラッド、ブルターニュにまたがる超絶ディアト奏者二人、クリスチアン・ マルタン(この人はデュパンにも在籍したことがあります)とジャニック・マルタンに加えて オリエンタルパーカッション(ベンディール、ダフ、トンバック…)奏者エチエンヌ・グリュエル で結成されたトリオ。ディアト2台のダイアローグによるイマジネイティヴな東欧〜オリエン …

続きを読む>

FRED SOUL / LA COMEDIE DES SILENCES

盲目の仏人作曲家・ピアニスト・ギタリスト・パーカッショニスト、フレッド・スールの繊細かつ壮大な無限愛へのオード。インスト曲として作られた原型から、声と音を探し求めていったら、アフリカ、オリエ ント、アジア、南アメリカからその旅の同行者が次々に。NGUYEN LE(g), JULIA SARR(vo), OLIVIER KER OURIO(harmonica) …

続きを読む>

MOTIVES! / Y’A TOUJOURS PAS D’ARRANGEMENT

20年前の 1997年、南西フランスの大都市トゥールーズの地方選挙を、既成政党に絶望した市民団体が地方政治を民衆の手に取り戻そうと、無所属リストで戦うことを決めた。名付けてリスト「レ・モティヴェ」(やる気に燃える人たち、意志のある人たち)。このリストに深く関わったのが同市出身の音楽バンド、ゼブダ。 その選挙資金を捻出するためにコンサートを行い、CD アルバム …

続きを読む>

ЕЛКА (YOLKA) / небы

当店のお得意様、野村さんに買い付けいただいた最新ロシアポップCD入荷! 数に限りがありますのでお早めに! 正確には E ウムラウトなので YOLKA が正しい発音です。前回購入したアルバムで唯一売れ残ってしまいました。このジャケットではしょうがないかとも思いますが、このCD、実は前回CD屋台のお姉さん一押しのアルバムです。5枚ぐらいアルバムを出している中堅の …

続きを読む>

go top