PIERRE PERRET / HUMOUR LIBERTE

オクシタンはカステルサラザン生まれ、ピエール・ペレ、1957年レコード・デビューで今年84歳(2018)、方言&スラングや子供の言葉など、辞書に載っていない言葉も駆使、子供達や市井の生活をユーモア込めて歌う仏国民的シャンソニエ、ソングライター、詩人、作家、食文化研究家。で、こちら2018年の最新作、>前トリビュート作で納得、ヒトクセある仏アーティスト達から多 …

続きを読む>

GIORGOS MARGARITIS / EGKLIMA KAI TIMORIA

もうひとりのヨルゴス…?? ヨルゴス・マルガリーティス(1945-) ギリシャでは人気のある人ですね。 1981年にデビュー・アルバムをリリース、 と、デビューは遅い苦労人ですが、 毎年、どころか、ベストやライヴ含めると、 年に2〜3作のLPやCDを発売することもあるので 今のところ全34作! ライカからロックまで、自在な音楽性を聞かせます。 で …

続きを読む>

DIMITRIS LAMBOS / MI SE FOVISEI I AGELI

全然、知らない人でした。ギターがイイですねえ… 名門 Lyra (2007年に売却され、Legend 傘下となってしまったようですが)から、2010年にリリースされた男性SSWの作です。その後のアルバムもその前のアルバムも確認できません。ゲストに Vangelis Markantonis, Stathis Drogosis, Dimitris P …

続きを読む>

TAKIS BOUGAS ‎ / APÓPSE ÓLA THA S’TA PO

1 –Δημήτρης Μητροπάνος / Μυαλό Δε Θα Βάλει 4:32 Lyrics By – Γιώργος Παυριανός 2 –Χρήστος Δάντης /  Απόψε Όλα Θα Σ’ Τα Πω 3:52 Lyrics By – Γιώργος Παυριανός 3 –Ελένη Δήμου / Δ …

続きを読む>

MICHALIS MENIDIATIS / TO SCHOLEIO TIS VIOPALIS

奇跡の新品入荷! 昔のギリシャCDなので、 シールドはないんですが、 オリジナル新品を示す封が 真新しく残ってますネ! ミハリス・メンディアティス (1932-2012)1957年レコーディング ・デビュー、その後、 兄とナイトクラブ経営、 50〜60年代ライカの発展に貢献〜 自身、クラブ経営をこなしながら 90年代まで歌い続けました。 本盤は1975年作オ …

続きを読む>

GLYKERIA / TA THEMELIA MOU STA VOUNA

with Laïkí Orchístra “Míkis Theodorákis” Filikí Symmetochí Paschális Terzís, Dimítris Básis ‎ ギリシャのヴェテラン人気女性歌手(ハリス・アレクシーウの二つ年下)、グリケリアの08年作は、ギリシャを代表する作曲家の一人、ミキス・セオドラキス作品 …

続きを読む>

YANN-FANCH KEMENER / ROUDENNOU, TRECES

ブルトン語の響きの美しさを堪能 つい先日亡くなったブルターニュ・トラッドの歌手/ケルト文化研究家、ヤン・ファン・ケメネール。本作は消滅の危機に瀕した少数言語『ブルトン語』の詩歌へのオマージュ作品集(フランス語も含む)です。ギターやヴァイオリン、ハープ、アコーディオンなどのノスタルジックな音色と共に朗読される古い詩や伝承歌の響きは心落ち着くだけでなく、民俗学的 …

続きを読む>

MARIA ELENA PENA / CON EL COMBO DE FRANCO LAGANA

ボレロ系のベテラン女性歌手として、2010年代にもアルバム>『ENTRE BOLERO Y CAFE』をリリースしていたマリア・エレーナ・ペーナ。彼女は1967年に、レナート・カロゾーネのギタリストとして57年にキューバを訪れ、80年代に亡くなるまでキューバで活躍したイタリア人ミュージシャン、フランコ・ラガナーのコンボに加入したとのことで、これはその当時の録 …

続きを読む>

POLY PANOU / GIA LIMANIA XENA 43, Great Successes, Authentic Recordings 1953-1985

ポリィ・パーヌ(1940-2013)、人気歌手にして作曲家、 ブズーキ奏者でもあったグリゴリス・ビティコツィスに見出され、 13歳の頃から歌い出し、 50年代半ばから多くのシングルをリリース、ライカ歌謡最初期から世紀の変わり目まで第一線で活躍した人気女性歌手でしたが、闘病生活を経て 2013年に亡なりました。 癖のない上品な節まわしで、レベーティカの上澄みを …

続きを読む>

TZENI VANOU ‎/ I DIKI MOU FONI, 32 Recordings 1959-1981 +2 Untitled Recordings

*MINOS ORIGINAL MASTERS こちらギリシャの西田佐知子? 女優であり歌い手、ジェニ・ヴァーヌの1959〜1981年録音ヒット曲集32曲+ボーナス2曲!(全く同じ内容で、ミノス02年リリースとなっていますが、なぜかジャケは2ヴァージョン、謎ですね…) ところで、以前、オルターPOPからリリースされていたギリシャ歌謡ベスト・コレク …

続きを読む>

MELINA KANA / JUKE BOX

小会場ライヴで、往年のライカ名曲を “ジュークボックス” みたいに歌い綴ります。 淡々とした名唱を聞かせます。 メリーナ・カナの04年作! 何か、ライカ酒場で呑んでるみたいな 良さげなライヴ盤はないか? という貴兄のためにあるようなCDですよ。 1 Αγάπη Μου Επικίνδυνης 2 Αγόρι Μου 3 Στο Σπί …

続きを読む>

VÄSEN / RULE OF 3

結成30周年記念作品! 3人のトリオ編成、そして3拍子のポルスカ…3はすべてを支配する! バンドとして充実の季節をむかえた北欧最高のアンサンブル、バンド結成30周年の記念作。 「一音一音の繊細さと熱量、3音の重なりの密度と強度という点で、やはりヴェーセンは欧州アコースティック・アンサンブルの最高峰だと改めて確信した」(松山晋也) 前作『ブリュード』から2年ぶ …

続きを読む>

KATERINA TSIRIDOU / AMAN KATERINA, A Tribute to Panayiotis Toundas

>こちらで、既に紹介されている盤ですね(陳謝&感謝)、やっと入荷してまいりました。ギリシャ大衆音楽の源となった戦前のレベーティカ〜戦後ライカの揺籃期にこだわり、ピアノ、ギターほかギリシャの弦楽器を弾きこなす才能豊かな女性歌手、カテリーナ・ツィリドゥ(1974-)の2015年作。ここで彼女が歌うのは、スミルナ派レベーティカ最高の作曲家とされもするパナギオオーテ …

続きを読む>

go top