パデリス・アバジスのプロデュース&作詞、ステリオス・サフィリゥのブスーキによって、アシリス・レカス、クリスティアーナ、パデリス・サラシノス、ミハリス・ディミトリアディス、そしてパデリス・アバジスら10人が歌った“ヨルゴス・ザべータスのメロディー”、ということで、ブズーキの名手にして作曲家、ヨルゴス・ザべータス(1925-1992)のブズーキ・メロディーに、新 …
続きを読むパデリス・アバジスのプロデュース&作詞、ステリオス・サフィリゥのブスーキによって、アシリス・レカス、クリスティアーナ、パデリス・サラシノス、ミハリス・ディミトリアディス、そしてパデリス・アバジスら10人が歌った“ヨルゴス・ザべータスのメロディー”、ということで、ブズーキの名手にして作曲家、ヨルゴス・ザべータス(1925-1992)のブズーキ・メロディーに、新 …
続きを読むOriginally released in 1984 on LP 本作『おはよう、ミセス・リディア』でヨータ・リディアと共演したヨルゴス・ダラーラスが、オリジナルLPの裏ジャケに記したヨータへの “ラヴ・レター” を意訳してみました。ご参考になるかどうか…、 「おはようございます、リディアさん、あなたのことは幼い頃から知っています。あなたの曲は、>カイティ …
続きを読むポリィ・パーヌ(1940-2013)のラスト・アルバム、その後、2010年頃まで歌った人ですが、レベーティカともライカとも言えそうなその歌声、この人の熟成、完成形が此処にあるんじゃないでしょうか? 1 Κάτω Στο Πασαλιμάνι 2:23 2 Απ’ Της Ζέας Το Λιμάνι 2:45 3 Οι Θαλασσινοί …
続きを読むスペインにて”ルンバ・カタラーナの王様”として知られ、長年に渡って親しまれてきたペレット(1935-2014)。バルセローナに生まれ育った彼の最初期音源である1963年作品がLPで復刻されました。ここには彼が最初にリリースした7インチ音源が再収録されるなど、若き日の勢いが存分に伝わってくる内容。さらにシャンソンのシャルル・アズナヴールや、有名な「ラ・バンバ …
続きを読むアウトキャストやタキシードのリミックスがジャンルの垣根を越えバズを巻き起こし、ボブ・サンクラーやブレークボット的なフレンチ・シーンの王道を継ぐ期待の次世代アクトとして注目を集めてきた新鋭ジャン・トニックによる待望のニュー・アルバムが完成。 ギターポップやAOR的な要素も取り入れた、レイドバックしたパステルカラーのシンセ・ファンクでフレッシュな新機軸を開拓して …
続きを読む←オリジナルCDジャケットはこちら。 曰く「人生に失望したすべての女性、多くのことを諦めなくてはならない女性たちのために歌いました…」という、マケドニア民謡に材を取ったアルバム>”マケドニアの少女” 2008年作の大ヒットを受けた続編となる本作、が、どういう経緯なのかわかりませんが、まったくジャケが変わり(オリジナルのほうが良かった?)、本作収録 …
続きを読む1 À Peu Près 2 Même Robe Qu’Hier 3 Ce Garçon Est Une Ville 4 Comme Si J’Y Croyais 5 La Gare 6 Adieu Mon Homme 7 La Lavande 8 De Là-Haut 9 A Lonely One 10 Pauline 11 Ceu …
続きを読む新世代のフランス人歌手 #POMME(ポム)のズボンに彼女が好きな映画『千と千尋の神隠し』のキャラ刺繍!ススワタリは特に可愛い。そしてその主題歌『いつも何度でも』を日本語で演奏に挑戦!日本の皆様、このバーションについてはどう思いますか?pic.twitter.com/QeJ4DR5dSV — フランス大使館文化部/アンスティチュ・フランセ日本 ( …
続きを読む1 Mirologi And Pogonisio 7:29 2 Ego Krassi Den Epina 5:27 3 Ti Kako Ekana Kalmenos 10:07 4 Chalashamo 8:51 5 Skaros 5:40 6 Militsa Mou 3:00 7 Yianni Mou To Mandili So …
続きを読む1924年生まれのスペインの大ベテラン女性歌手マリア・ドロレス・プラデーラ。本作は50年代から60年代にかけて、ZAFIROとCOLUMBIAレーベルからシングルでリリースされた楽曲16曲を収めた、オムニバス形式のリイシューCD-Rです。 チャブーカ・グランダの名曲「ニッケの花」、フランク・ドミンゲスの「トゥ・メ・アコストゥンブラステ」、ホセ・アルフレード・ …
続きを読む1 –Orietta Berti / Le Ragazze Semplici 2 –Mina / Cartoline 3 –Caterina Caselli/ Il Volto della Vita 4 –Patty Pravo/ Il Paradiso 5 –Gigliola Cinquetti/ Zero In Amore 6 –Lisa Gastoni …
続きを読む数ヵ国語を駆使して世界中の歌をオリジナル言語で歌って大人気となった大女性歌手、カテリーナ・ヴァレンテ。フランスのイタリア系音楽一家に生まれ、特に父親は有名なアコーディオン奏者でもあったようです。本当の意味で国際的に活躍した初期の名ヴォーカリストですね。ラテン曲も多く歌い、日本でもその多くのアルバムが発売されていたようで、ジャズ・ヴォーカル・ファンからラテン・ …
続きを読む★Chansons de la France, profonde sélectionnées par Kohji Kamata 日本でよく知られ、そして知られていない洋楽 “シャンソン”、その一番元気だった1950~60年代前半のシーンを俯瞰する画期的な編集盤!! “シャンソン” という音楽を聞いたことがない、という人 …
続きを読むシチアン・トレース〜アルタイ出身のホミーも歌う馬頭琴弾き語り男性と、モスクワ出身の女性歌手によるユニット。アルタイの伝統的なメロディーと喉歌が、スラブ音楽&電子音のモチーフと交わることで、そのユニークな音楽性が生まれています。 1 Бурхан / Burkhan (Altay Folk Song / S. Yesenin) 2 Горе / Grief 3 …
続きを読むマリーナ・ロセール/ムスタキとレジスタンスをうたう 歌の魅力を再認識させてくれるアルバム! ずっと大切にしてきた「ムスタキ」そして「抵抗の歌」を歌うカタルーニャの女性歌手!! スペインのカタルーニャ地方に生まれ、70年代にはカタルーニャ語による新しい歌の運動〈ノヴァ・カンソ運動〉においてもっとも若い女性歌手として注目を集めたマリーナ・ロセール(マリナ・ルセイ …
続きを読む