MORAIMA SECADA / MORAIMA

キューバのフィーリン・ムーヴメントの最初の15人の1人で、その仲間であったオマーラ・ポルトゥオンド、エレーナ・ブルケ、アイーダ・ディエストロと伝説のコーラス・グループ、クアルテート・ラス・デ・アイーダを結成し活躍したモライマ・セカダが、1960年代初め頃にエグレムに録音したファースト・ソロ・アルバムの復刻CD-Rです。バックは、フィーリンのオーケストレーショ …

続きを読む>

LUIS GARCIA / MI MANERA DE SER

メキシコなど中南米でも活躍したキューバのボレーロ系歌手で作曲家でピアニストでもあったルイス・ガルシアが1963年に録音発表した(たぶん)セカンド・アルバムのストレート・リイシューCD-Rです。キューバ録音で、バックのオーケストラは、1970年以降も多くのアルバムで共演する朋友フエニート・マルケス指揮。何曲かでコーラス・グループのロス・ブカネーロスが参加してい …

続きを読む>

FACUNDO RIVERO / PIANO CALIENTE

 ベリサリオ・ロペスでのピアノ奏者を経て、オルガ・ギジョーのオーケストラやコンフント・シボネイ(イソリーナ・カリージョやマルセリーノ・ゲーラらが参加)のリーダーを務め、セリア・クルースのサンテリーア・アルバムにも参加した、キューバの伝説のピアニスト兼作編曲家、ファクンド・リベーロ。彼はまた、ロス・リベーロというモダーンなキューバン・コーラス・グループもプロデ …

続きを読む>

LOS MUNEQUITOS DE MATANZAS / HOMENAJE A LOS ANCESTORS

パーカッション・アンサンブルとコール・アンド・リスポンスのヴォーカル&コーラスによるアフロ・ルーツのキューバ音楽ルンバの名門中の名門グループ、1952年に創設のロス・ムニェキートス・デ・マタンサスの2013年新作は、映像作品となりました。メインは、2010年頃のコンサートの模様をほぼ全編にわたって収録(約1時間50分)。前半はちょっと芝居仕立てのミュージカル …

続きを読む>

FRANCO RIVERO / LECUONA TODO PIANO

キューバのクラシック系ピアニスト、フランコ・リベーロが、キューバ音楽史に燦然と輝く大作曲家でピアニストだったエルネスト・レクオーナの作品を全5枚のCDに録音収録したアルバムです。レクオーナは、西欧音楽教育を受け、その知識のもと、キューバ独自の音楽文化も取り込みながら、クラシックや舞台ミュージカル向けの作品を多く残した作曲家。代表曲「ラ・コンパルサ」や「シボネ …

続きを読む>

GERALDO PILOTO Y KLIMAX / TODO ESTA BIEN

2008年以来実に5年ぶりの2013年作の登場です。ヒラルド・ピロート率いるクリマックスは、バンボレオ、ラ・チャランガ・アバネーラと並んぶティンバのオリジネイターで、他の2つのグループと比べ、曲作りからアレンジに至るまで洗練度と演奏能力では抜きん出た存在でした。どちらかというと音楽好きに、より受ける玄人好みのサウンドが特徴といわれています。今作でもメロディと …

続きを読む>

MARIA VICTORIA / REFGIATE EN MI

プント・グアヒーロの歌い手として名を馳せたエル・ヒルゲーロの娘で、今作が4枚目となるマリア・ビクトリア。ファーストおよびセカンドでは、トラディショナルからサルサ系の曲まできっちりとパンチのある歌を聞かせていました。サードでは、トレス奏者の中で現役最高のアーティスト、パンチョ・アマートを迎え、全編トラディショナルなグアヒーラを聞かせてくれています。そして今作は …

続きを読む>

ECOS DEL TIVOLI / SI DE SON SE TRATA…

1992年結成のトラディショナル・ソンのグループ、エコス・デル・ティボリ。数あるサンティアーゴ・デ・クーバのソン・グループの中でも、頭一つ抜き出た感のある音楽性を聞かせてくれるグループですね。サルサ的なスピード感を強調するのではなく、ソンのルーツ的なトローバやグアラーチャなどの音楽性をしっかり根底に持っているところがやはり魅力ですね。コンパイ・セグンドの音楽 …

続きを読む>

INAUDIS PAISAN Y LA ESTUDIANTINA INVASORA / AGUANTA AHI

キューバの古都、ソンの故郷、キューバのサンティアーゴ・デ・クーバの名門グループ、エストゥディアンティーナ・インバソーラの名トランペッター、パイサンの2007年作以来6年ぶりとなるサード作が発売されました。そして今回は、そのエストゥディアンティーナ・インバソーラが、バックを務めています。というか、これはもうエストゥディアンティーナ・インバソーラのアルバムですね …

続きを読む>

V.A. / SANTIAGO DE CUBA EN CARNAVAL

これは興味深い&貴重なCD+DVDです。キューバでも最もアフロ色が強く、独自な音楽文化を誇るキューバ第二の東部の都市、サンティアーゴ・デ・クーバのカーニヴァルの音楽を収録したCDとドキュメンタリーDVDです。サンティアーゴ・デ・クーバのカーニヴァルは、コンガというパーカッション・アンサンブルとコーラスをともなった音楽と民族色豊かな衣装&派手な山車で盛り上がり …

続きを読む>

CLAVE Y GUAGUANCO / CARRAGUAO VS PUEBLO NUEVO

アフロ・キューバ系のファンにはハバナの日曜日の名物催し『ドミンゴ・デ・ラ・ルンバ(日曜のルンバ)』をカジェホン・デ・ハメル(フィーリンの発祥の通りでもありますね)で長い間開催しているルンバ・グループとして、また現在最高のルンバ・グループの一つとして有名なクラベ・イ・グアグアンコー。彼らの本当に久しぶりのアルバム(CD+DVD)が発売になりました。今作は、ハバ …

続きを読む>

LAZARITO VALDES Y BAMBOLEO / QUIEN MANDA ?

バンドとしては2年ぶり、待ちに待ったNO.1ティンバ系キューバン・サルサ・バンド、バンボレオの2010年作。勿論ヴォーカルは、タニア・パントーハとロニス・ロペス。リズムはまさにオリジナル・ティンバのグルーヴを聞かせてくれますが、今作では、さらにメロディ面でもラサロ・バルデスの才能が全編で発揮され、ファンならば一度聞いたら忘れられないキャッチーな曲ばかり。さら …

続きを読む>

CUCU DIAMANTES / CUCU LAND

  ベネズエラ出身の鬼才音楽家アンドレス・レビン率いるラテン系ミクスチャー・バンド=ジェルバ・ブエナでフロントを務めてきた女性歌手=クク・ディアマンテスがソロ・デビュー!アンドレスの奥さんでもある彼女はキューバ・ハバナの出身で、若くしてニューヨークに移り住み歌手/女優として活動してきたそうです。本作では旦那アンドレスの指揮のもと、ジェルバ・ブエナの …

続きを読む>

GRUPO AFROCUBA DE MATANZAS / MOQUEKERE OKAGUA

再入荷しました! >こちらで紹介されていた作です!(無断リンク毎度すみません!) 1957年結成のキューバン・フォルクロールの名門グループ、アフロ・クーバ・デ・マタンサスのルンバ2013年新作アルバムは、2枚のCDと1枚のDVDをセットにした大ボリュームで!人気は高けれど、なぜかアルバムが少々しか出ていなかったので、キューバ、アフロ系音楽ファンには待ちに待っ …

続きを読む>

OMARA PORTUONDO / MAGIA NEGRA

●『ブエナ・ビスタ・ソシアル・クラブ』の大成功で世界中で知られることとなった女性歌手オマーラ・ポルトゥオンドのファースト・ソロ・アルバムです。オマーラ・ポルトゥオンドは、『ブエナ・ビスタ』ムーヴメント以前から、キューバのトップ歌手として活躍を続け、1970年の初来日以来何度も来日し、またアルバムも多く発売されてきた、日本でもお馴染みのラテンのスターです。 ● …

続きを読む>

go top