OLGA PRAGUER COELHO / THE ART OF

1929年から78回転SP盤にレコーディングを残してきた、女性歌手兼ギター奏者オルガ・プラゲール・コエーリョ。2008年に98歳で鬼籍に入られてからちょうど10年。オルガの全盛期の貴重な録音をCDにコンパイル。 1909年マナウスで生まれ、1923年からは当時の首都リオ・デ・ジャネイロにて音楽院などで学び詩人のガスパール・コエーリョと結婚。ドイツ・ベルリンで …

続きを読む>

MONARCO / DE TODOS OS TEMPOS

「サンバの声」モナルコが新作を発表! 現在最高のサンビスタ、モナルコの新作がBiscoito Finoから発表されました。1933年生まれのモナルコは今年で85歳を迎えた超ベテラン・サンバ歌手。エスコーラ・ジ・サンバのポルテーラの作曲家チームに17歳で参加し、以後第一線で活躍を続けてきました。そして4年ぶりとなる新作では、自身のコンポジションのほか、息子のマ …

続きを読む>

FERRUGEM

  2016年に亡くなってしまったペルナンブーコ州レシーフェのコーコのメストリ、フェフージェンの遺作、元メストリ・アンブロージオのセルジオ・カシアーノほかのプロデュースで、ショッチ、バイァオン、サンバ等を演じます。コーコのメストリらしい、ちょっとくぐもったビートを引く歌い口、コクのある歌声、イイですねえ!でも、残念ながら遺作、大事に聴きたいと思いま …

続きを読む>

V.A. / SINFONIA DE PARDAIS, Uma homenagem a Herivelto Martins

素晴らしい!往年のリオの作曲家、エリベルト・マルチンズ(1912-1992)の曲をシンフォニックなアレンジで、カエターノ、ベターニャ、ネイ・マトグロッソ、レニー・アンドラージ他が聞かせます!当店経年在庫品…ですが。 1 Pensando Em Ti (Herivelto Martins/David Nasser) Caetano Velos 2 …

続きを読む>

CLAUDETTE SOARES E ALAIDE COSTA / 60 ANOS DE BOSSA NOVA

  超ベテランふたりがボサ・ノーヴァ60年の歴史を歌う! 60年代よりボサ・ノーヴァやサンバ・カンソーンの歌手として活躍してきたベテラン女性歌手のふたり、クラウデッチ・ソアーレスとアライージ・コスタの共演作がリリースされました。ジョビン&ヴィニシウス作品から、ドナート、メネスカル、カルロス・リラ、ジョアン・ジルベルトまで、よく知られてナンバーを綴っ …

続きを読む>

MOSKA / BELEZA E MEDO

久々にモスカのスタジオ録音作が登場。パウリーニョ・モスカとして90年代に登場し、2000年代を通じてMPBシーンの新騎手として大きな活躍をみせたことは、ファンならご存知かと思います。そしてデビューから四半世紀が過ぎ、すっかり貫禄を感じさせるようになったモスカが提示するのは、クリアなイメージを誇るポップ・ロック・サウンド!プロデュースはジョルジ・ベンやフェルナ …

続きを読む>

V.A. / RECORDA, SUCESSOS BOSSA NOVA

ボサ・ノーヴァの有名曲を豪華アーティストが歌う! 「レコルダ」というコンピレーション・プロジェクトがスタート。その一作目として制作されたのがこのボサ・ノーヴァの編集盤で、トッキーニョ=ヴィニシウス、ジョアン・ボスコ、フランシス・ハイム、シコ・ブアルキ、マリア・クレウザ…といったお馴染みの面々が、「イパネマの娘」「シェガ・ジ・サウダージ」「オサーニャの歌」など …

続きを読む>

NEGO ALVARO / CANTA SERENO & MOA

リオの若手サンビスタが大御所二人の楽曲を取り上げる! リオ・デ・ジャネイロのサンバ・シーンにおいて若手ナンバーワンの注目度を誇るのがこちらのネゴ・アルヴァーロ。スルド、カヴァキーニョ、ギター、パンデイロといった楽器のアンサンブルをバックに、通りの良い歌声を存分に楽しませてくれる実力派です。本作ではフンド・ジ・キンタールのセレーノ、モアシール・ルスという大物音 …

続きを読む>

V.A. / ONDA DE AMOR

☆SYNTHESIZED BRAZILLIAN HITS, THAT NEVER WERE (1984-94)       こちらはブラジル、1980年代半ば、UKニューウェイヴ&ディスコの影響を受けたと思しきシンセな打ち込みMPBコレクション、ポルトガル語歌詞ブラジル・メロと打ち込みのチグハグ感が貴重と言えば貴重!?というか、 …

続きを読む>

MARCOS SACRAMENTO, LUIZ FLAVIO ALCOFRA / ARACY DE ALMEIDA, A Rainha Dos Parangoles

繊細な表現が染み入る声とギター。アラシ・ヂ・コスタの唄ったサンバへ、上質を知る男たちからのオマージュ。 名作と名高いゼー・パウロ・ベッケルとのデュオ作からフルサイズのパゴーヂ編成まで数多くの作品を発表しているシルク・タッチの男性サンバ・シンガー、マルコス・サクラメント。彼が三本のギターと制作した「Na Cabeça」にも参加し、近年ではダンサー出身の女性シン …

続きを読む>

ROMULO FRÓES / O DISCO DAS HORAS

制作開始のきっかけは2004年1stアルバム「Calado」以来のパートナー・シップとなる造形作家兼詩人のヌーノ・ハモスがローマの空港からブラジルに戻る際、したためた詩作を電子メールしてきたことに因ります。そこには”Primeira Hora”、”Segunda Hora”、と1時間目、2時間目と題された愛やポ …

続きを読む>

RONEI JORGE / ENTREVISTA

バイーア出身でラドロォンエス・ヂ・ビシクレータ=”自転車泥棒”というロック・バンドを率いて20年を超える音楽キャリアを持つホネイ・ジョルジ。初のソロ作はペドロ・サーがprod.、女性のサポート・メンバーとモレーノ・ヴェローゾ、ジョアナ・ケイロスが参加。 先鋭的なブギーを刻むギター・リフにブラジリアン・ロック特有の朴訥とした唄、そこへ安 …

続きを読む>

go top