ZEN RYDAZ = MACKA-CHIN (NITRO MICROPHONE UNDERGROUND) + MaL (PART2STYLE) + JUZU a.k.a. MOOCHY。 TOKYOクラブシーンの猛者達がタッグを組んで作り上げた怪作! ! ! ジャンルレスな演者達とともに作り上げる世界音楽の宴! NITRO MICROPHONE UNDER …
続きを読むZEN RYDAZ = MACKA-CHIN (NITRO MICROPHONE UNDERGROUND) + MaL (PART2STYLE) + JUZU a.k.a. MOOCHY。 TOKYOクラブシーンの猛者達がタッグを組んで作り上げた怪作! ! ! ジャンルレスな演者達とともに作り上げる世界音楽の宴! NITRO MICROPHONE UNDER …
続きを読むALAM RACIKAN by matajiwa スピリチュアル+プリミティヴ+ロック=マタジワ!! Anda Perdana(ヴォーカル/ギター)とReza Achman(ドラム/パーカッション)が2011年にバリで結成したロック・グループ、マタジワ。レバナ(2人以上で演奏するインドネシアのタンバリン)やプンティン(大正琴が起源となったバリの伝統的なハー …
続きを読むマレイシアにおいてR&B色強い新しい音楽を作り出したモダン派シーラが、マレイシア音楽の基礎を築いた<伝説>P・ラムリーの作品に取り組んだのがこの1990年作品。しかも単なる<懐メロ>集ではなく、マック・チュウらによるモダンなアレンジで、マレイシア音楽が元から持っていた洗練を再構築してくれた。マレイシア音楽が本来の方向性を取り戻したのは、この作品のおかげであり …
続きを読む欧州にて絶大な支持を獲得した前作『アメルリ』から3年。 西〜中央アジアの難民音楽家たちによる異文化の邂逅はさらに進歩した! イラク、シリア、アフガニスタン、パキスタン、チベットといった西〜中央アジアの国々から難民として逃れてきた伝統系の音楽家たちを中心に結成されたプロジェクトがレフュジーズ・フォー・レフュジーズ。2016年の前作『アメルリ』(ライス MZR- …
続きを読む1. Baju Bulan 2. Bulu Matamu Padang Ilalang 3. Sajak Balsem untuk Gus Mus 4. Hati Jogja 5. Sungai 6. Malam Ini Aku Akan Tidur di Matamu 7. Kepada Uang 8. Doa Seorang Presiden 9. Pa …
続きを読むおおっ!ハモンド(クァルテット)とは意表を突かれました!しかも徳島で定年後で一発録り!う〜ん、なんかカッコイイじゃないですか! ところで、当店の徳島のお客様からお知らせいただきました。このCDの発売日に、ギターの坂野功幸さんがお亡くなりになったそうです。ご友人だったとのこと…。もちろん当方は、お会いしたこともございませんが、音楽を聞かせていただき …
続きを読むもともと MAIE NOI という名で歌っていて、その後、TING NOI と改名して人気スターになったそう(だんだんグラマーに…)。その名はティンノーイー、この2016年作は、その後、新たな新譜を見たことがないので、今のところ、最近作じゃないかと(間違いとわかったら、すみやかに訂正させていただきます)。それにしてもサラッとした歌い口、きわめて穏 …
続きを読むZEN RYDAZ ZEN TRAX EP.1 7Inch Vinyl 今回の7インチの為にMIXを施し直しました。 45RPMでMade in Japanをお楽しみください! TRACK LIST SIDE X(A): Utopia 04:24 SIDE Y(B) : Chuu (Long Edit) 04:04 7 Inch Vinyl 45RPM …
続きを読む1. Immigrant feat.Yuriy Gurzhy from RotFront 2. 新宿ウエストサイドストーリー 3. Por la calle sol 4. 花売り 5. ピアノの先生 6. 理想と現実 7. Mentira 8. Rustic Farmer 9. Te quiero 10. Summer snow 11. コウノトリ 12. …
続きを読むシタールよりも古い歴史を持つという、大きな共鳴胴がネックの左右についた北インドのルードラ・ヴィーナ、今日弾きこなす者はごく少数とされていますが、そのルードラ・ヴィーナを演奏者して至宝とされるウスタッド・ズィア・モヒウッディン・ダガルの、未発表ライヴ・レコーディング於USシアトル、”RAGA YAMAN ” が1986年3月15日。&# …
続きを読む「絶妙なチカラの抜け具合に加えトロピカルな ムードも楽しめるお気に入りのアルバム」と 買い付けていただいた神奈川のHさん。 なるほど、当店のラオス通の皆さんからも、 とみに評判の高い、セーンナパーの 現地大手 TS プロダクション移籍後の3作目(と思われ)、 タイトル不明、試聴先を見つけることもできませんでしたが、 バッキング良し、声良し、節ま …
続きを読む神奈川のHさんに買い付けいただきました。感謝! カムプー・タウィーワンと読むんでしょうか?ラオスPOPのゴッドファーザー、と、憶測されているヴェテラン男性歌手。ラオス大衆歌謡の黎明期から活躍しているそうですが、その黎明期というのが、もうひとつはっきり時代を特定できないのですが、おそらく現在に繋がるPOPシーンが形成されたのは70年代前半頃かと思われ、こちらカ …
続きを読む彼女の歌う「百歳の人生」 (オリジナルはイ・イェラン)がヒットしたそうです。 若き美貌のトロット歌手のデビュー2CD! DISC-1. 01.백세인생 02.도라지 03.왕복티켓 04.달맞이길 05.청춘찬가 06.부산아가씨 07.해운대 밤거리 08.두견새 09.백두아리 10.사랑의 티켓 11.소문난 사랑 12.님아 13.아버지 14.나쁜 …
続きを読むやはりベトナム風味微かに漂うメロディー、 そして微量哀感のこもる透明な歌声、 練り込まれた最小限の伴奏、ピアノ、ギター、 POP系ベトナム女性歌手グエン・ハーのセカンド。 人気コンポーザー/アレンジャーにして プロデューサーのクォック・バオの秘蔵っ子ですね。
続きを読む