クアトロ・ミニマル / クミロダ

2011年に、韓国と鹿児島(南薩)とメキシコのアーティストが、日本最大のワールド・ミュージック・フェスティバルであるスキヤキ・ミーツ・ザ・ワールド(富山)出会って生まれたクアトロ・ミニマルの2ndアルバム。 4つの個性がぶつかり合い、混じり合い、研ぎ澄まされて生まれた、無限の可能性を秘めた音。 ピラミッドの上に築かれた電気の街、メキシコシティの前衛芸術家、フ …

続きを読む>

V.A. / HOW THE RIVER GANGES FLOWS, sublime masterpieces of indian violin 1933-1952

クリストファー・キング・コレクション!1933-52年の現地SP音源におけるヴァイオリン演奏を、南インド古典音楽曲中心に収めたコレクションです。西洋楽器を別け隔てなく飲み込み、ドメスティックな音楽性を謳歌するカルナティック・インストゥルメンタリスト達の創意、というか、自由をお楽しみ下さい。 1.Paritosh Seal – Raga Ahir …

続きを読む>

PREAP SOVATH & PICH SOPHEA / A MONY BE LOVED, RASMEY HANG MEAS VOL. 262

  スーパースター・プリアップ・ソバッツ&後年、田園ファンクで日本のファンを驚かせることになるピッチ・ソフィア嬢のデュオ・アルバム旧譜が出てきましたよ(どっから出てきたのかは、ないしょ…?)。おそらく2010年代半ば頃の作でしょうね。カントリー(田舎の意)なバラードあり、半ばカントリーなダンスUPもミディアムもあり、ニューイヤー系盆ダン …

続きを読む>

IKKUBARU / CHORDS & MELODIES

山下達郎、角松敏生、カルロス・トシキ&オメガトライブなど、1980年代中盤の日本のシティ・ポップ・サウンドにインスパイアされたインドネシアのバンド〈イックバル〉。まさに80年代そのものズバリの、キラキラと洗練されたアーバンなサウンドなので、前述のアーティストがお好きな方にはたまらない一枚でしょう。日本人グループだとシング・ライク・トーキング辺りが音的 …

続きを読む>

VOULA PALLA ‎/ BOLLYWOOD TRAGOUDIA TIS NARGIS

>こちらでご紹介したギリシャ系ボリウッド女性歌手(?)ヴーラ・パッラの70年代後半の晩年録音集ですね。もう、こーなってくると、ギリシャ?いや、違うでしょ、インドでしょ?という感じの東洋的慈愛さえ感じさせてくれる録音集! でも、まあ、やっぱりギリシャなんですねえ、コレは…。 ギリシャ音楽に宿るアジア性を期せずして、誰に頼まれたわけでもなく抽出、醇化 …

続きを読む>

USTAD SAAMI / PAKISTAN IS FOR THE PEACEFUL

13世紀から続く音楽伝統を今に受け継ぐパキスタンの巨匠歌手が、入魂の1作を発表! ドイツの人気ワールド・ミュージック・レーベル〈Glitterbeat〉の辺境音楽シリーズ「ヒドゥン・ミュージックス」の第7弾作品。今回は同シリーズ第5弾『神はテロリストにあらず』(ライス INR-7164)で一度紹介したパキスタンのベテラン古典歌手ウスタード・サーミの素晴らしい …

続きを読む>

LATA MANGESHKAR ‎/ GREAT ARTISTE GREAT HITS

と、言いつつ? そのアッケラカ〜ンとした女性らしい女声の中の女声、ラタ・マンゲシュカール、抗えない魅力があるのは確か、女優であったことはありませんが、幾百の女優の劇中歌唱シーンを受け持って来た実力をサラリと納得させてくれるわけです。こちらのCD時代初期のリリースかと。 1 Yeh Sama Sama Hai Pyar Ka 2 Baharon Mera Je …

続きを読む>

ASHA BHOSLE / MAGIC MOMENTS

インド・グラモフォン社からCD時代の初期にリリースされたCDですね、実の姉、世界で最も多くの曲(1000曲以上)を録音した女性歌手(ギネス認定)ラター・マンゲシュカル(1929-)と、インド映画音楽のプレイバック・ソングの世界で人気を分けるその妹、アシャ・ボスレ(1933-)のベスト盤CDです。ラタの歌声に或いは欠けているかも知れない陰影ある情感表現、という …

続きを読む>

CHEIKH EL AFRIT / THE BEST OF

ウアムリアさん買付品〜感謝! アラブ・アンダルース音楽はイベリア半島においてアラブ人とユダヤ人が平和に共存していた時代に誕生した音楽~そんな伝統は北アフリカにも当然受け継がれ、チュニジアではマルーフと呼ばれるアラブ・アンダルース音楽が発展したそうで、その全盛期(1930年代)を支えたひとりがシェイフ・エル=アフリート。当時のマグレブ歌手としては最大級のスター …

続きを読む>

EFEK RUMAH KACA / JALAN ENAM TIGA

アンディ・パートリッジの再来か?!圧倒的に優れたポップ・センスを持つ大注目バンド! 2001年結成、ジャカルタを拠点に活動中のインディ・バンド、エフェク・ルーマー・カチャ。活動初期はスマッシング・パンプキンズやREM、スミスなどの影響を受けた内向的なサウンドを持ち味としていたそうですが、今回の作品はあの80年代の大名盤『スカイラーキング』から『オレンジズ&レ …

続きを読む>

AMMAR 808 / GLOBAL CONTROL, INVISIBLE INVASION

アマール808こと、ソフィアン・ベン・ユーセフの新作は、彼自身が若き日に音楽留学していたという南インドの、現地古典音楽家達とのセッション。愛用のリズム・マシーン(日本の楽器メーカー、Rolandが作ったリズム・マシーンの名器 TR-808)の限界に挑もうというエゴイズムが見え隠れしつつも、電子音から浮かび上がる、南インド古典声楽 / カルナティック・ヴォーカ …

続きを読む>

SHONO BAND / SHONO HUNTERS, Throat singing from the shores of Baikal

モンゴルの北に隣接、南はバイカル湖に面したロシア連邦ブリヤート共和国出身、ブリヤートの伝説と叙事詩とホーミー、加えてモンゴルの馬頭琴を習得したアレキサンダー・アルヒンシーブが2014年に結成したグループ、ショーノ・バンドの2016年作初入荷!様々な中央アジアの伝統を溶け込ませた、堂々としたユーラシアン・ロックを聞かせます。アレキサンダーのみでなく、グループの …

続きを読む>

DATO’ SRI SITI NURHALIZA / MANIFESTA SITI 2020

マレイシアを代表するディーヴァ、シティ・ヌールハリザの最新作! 1996年18歳でソロ・デビューして以来、チャートのトップに君臨し続けてきたマレイシアを代表する歌姫、シティ・ヌールハリザ。その彼女もいまや42歳(!)となりましたが、キュートな容姿も美しい歌声も未だ衰え知らずということをしっかりと証明してくれたのがこの最新作です!セクシーなタンゴ風ポップスから …

続きを読む>

V.A. / 戦前ジャズ歌謡全集, 続タイヘイ篇

5年を経て帰ってきた人気シリーズ!純然たる戦前のジャズ音楽の粋を! 戦前の関西におけるレーベルの雄であるタイヘイレコードに残されたジャズ歌謡シリーズの第二弾! 第一弾を発売後に発掘されたタイヘイ音源から選りすぐりの22曲! ライナー:毛利眞人 復刻:保利透 ■楽曲名/歌手: 1. 南京豆売り The Peanuts Vendor / タイヘイジャズボーイス …

続きを読む>

南部式 / 日本のうた

口上一つで心沸き立ち、ゴッタンベンベン身体を揺する。 ヒップホップやブラック・ミュージックを聴いて育ち、 てきやの口上に啖呵、板三味線ゴッタンとの出会いから生まれた南部式。 自らのルーツと南九州の土着文化で、どっこいしょとうたを生み出した。 これぞ型無しゴッタン新民謡。決定版に偽りなし。 「民謡もクソもねえから、聞きな!」と始まるブルーハーツの名曲「ナビゲー …

続きを読む>

go top