ブルージーな歌声と洗練されたメロウな楽曲群が魅力 ! MOCCAやTEN2FIVEといったバンドと同ジャンルにありながら、ハスキーでブルージーな歌声とジャジーなギター・サウンドで一線を画す、インドネシア中部ジャワ州バニュマス県プルウォケルト出身の女性SSWムティアラ。アルバム一曲目の‘PILIHAN TERAKHIR’は現在大流行中のネオ・ソウル感覚にインド …
続きを読むブルージーな歌声と洗練されたメロウな楽曲群が魅力 ! MOCCAやTEN2FIVEといったバンドと同ジャンルにありながら、ハスキーでブルージーな歌声とジャジーなギター・サウンドで一線を画す、インドネシア中部ジャワ州バニュマス県プルウォケルト出身の女性SSWムティアラ。アルバム一曲目の‘PILIHAN TERAKHIR’は現在大流行中のネオ・ソウル感覚にインド …
続きを読む大人気ポップ・バンド〈モッカ〉も参加! インドネシア・インディ・ミュージック・シーン人気バンド12組によるスペシャル・コラボレーション・アルバム! インディー・ミュージック・シーンが急速な成長を遂げ、魅力的な実力派アーティストたちが続々と誕生している昨今のインドネシア。その中でも高い人気を誇る個性豊かな12バンドが大集結し、全6組に分かれて夢のコラボレーショ …
続きを読む民族音楽学者にしてギタリスト、トニー・クー(中国は上海生まれ、東京は一橋大学で学んだそうです。ヴィンテージ・ハワイアン・ギター&ウクレレの素晴らしいコレクションの持ち主としても有名ですよね)、そして、日本人ギタリストのトモミ・スギウラとのデュオによるハワイ伝統歌のギター・インスト・アルバム!本場のハワイのサウンドを踏襲しながらも、一味違うアジアンな哀愁漂うギ …
続きを読む「かつて『ダグ・サムやフレディ・フェンダーたちが取り上げたテキサス系音楽であるテックスメックスの中でコンフント(Conjunto)と呼ばれる音楽に焦点を当てて紹介を試みました」 「実際にテキサス、サンアントニオにたびたび訪れ、現地のコンフントの演奏家たちと交流し、実際にステージにも立ったオリノコさんと橋本さん、そして彼らの音楽仲間で長い間ダイアトニックアコー …
続きを読む1 Dahil Tanging Ikaw 2 Wish 3 Four Reasons 4 Sa Ngalan Ng Pag-ibig 5 Where Could He Be? 6 Ikaw Lang Ang Mahal 7 I Will Be Here To Stay 8 Hang On 9 I can 10 Somewhere 11 Isan …
続きを読む★V.A./サウンド・ストーリング・マシーンズ(蓄音機) ~ 日本最古の78回転レコード 1903-1912 日本音楽の素晴らしさを再発見! 20世紀初頭、78回転盤に刻まれた最初期録音の数々が蘇る!! 世界中の音源を掘り起こしてきたシアトルの人気レーベル Sublime Frequencies がミャンマー、韓国に続く〈アジアのSP盤アンソロジー〉第3弾と …
続きを読む国境や言葉を越え響き合う三者三様の感性と情熱、古代から続く五行思想 (水、金、地、火、木 5つの元素)をもとに制作されたデビューアルバム 「5 ELEMENTS」は、尺八、箏、アラビック・ヴァイオリンといった、生楽 器を奏でる演奏者たちによる音色と織りなすハーモニーは、内田直之によるダブミックスも加えられ、現代的テクノ的音響とレゲエ的な音響が交錯し、 ディー …
続きを読む★ノー・ノー・ボーイ/1975 アメリカーナ・サウンドとアジア系アメリカ人たちにまつわる〈歴史の音〉を一体化させ 故国を離れて生きるアジア系移民/難民たちの繊細な魂を描き出した社会的重要作! ヴェトナムの血を引く米国出身のミュージシャン/移民史学者ジュリアン・サポリティ。彼がアジア系アメリカ人たちの歴史研究をテーマに立ち上げた音楽プロジェクトがこの〈ノー・ノ …
続きを読むJUU4E のNEW アルバム堂々完成!「新しいヤバいもの」を運んでくる密貿易船のクルー、JUU4E が持ち込む新しい積み荷は、TRAP を媒介に強烈なメッセージを搭載した最新鋭汎アジア音楽!! HIP HOP のグローバルとは?ローカルとは?ハイプまみれの<馬鹿世界>を塗り替えるタイの異能ラッパー、JUU4E の新作は21 世紀の汎アジアン・ミュージック希 …
続きを読む1 Salamat 4:09 2 Tisay 4:05 3 Ano Ang Nangyayari 5:16 4 Handa Ka Na Ba? 3:56 5 Paalam 4:32 6 Darating Ang Panahon 2:34 7 Pag-Ibig 4:38 8 Langit Na Ba? 5:50 9 Gusto Kong Maging Ik …
続きを読む伝統的なガムラン音楽と西洋的なモダン・サウンドが一つに溶け合った 奇才ジャドゥック・フェリアント率いるフュージョン・グループの名作! ジョグジャカルタの奇才として知られていた音楽家ジャドゥック・フェリアント(1964-2019)。その彼が伝統的なガムラン音楽の新しい表現方法を模索するという目的で結成したグループがこの〈クア・エトニカ〉だ。先進的な感覚と優れた …
続きを読むあの大人気ポップ・グループが10年ぶりの新作をリリース!!! インドネシアの男女6人組ポップバンド〈ホワイト・シューズ&ザ・カップルズ・カンパニー〉。1930年代のジャズや60年代のポップス、70年代ソウルなどの要素を組み合わせたハイセンスなポップ・サウンドが国内外で受け、不動の人気を築き上げた彼らもなんと今年で活動19年目となりました。そんな彼らの約10年 …
続きを読むわかっていることはカセットで出ていたポーイーサンのアルバムのCD復刻ということだけ…、なんとか写真検索で見つけたタイトルを自動翻訳すると “話のうまい奴” という意味みたいですが、その辺も定かではないポーイーサンのPOP系アルバムですね。木魚をポクポク叩く音がして、鶏や牛の鳴く声がして始まるPOPロック調の冒頭曲がなんとも牧歌調でイイ感じですね …
続きを読む1. Bonh Chob Son Ni Ya Sne -Preab Sovath2. Deng Oun Ban Sok Bang Chob Brouy -Preab Sovath3. Siv Phov Kom Not Het Sne -Meng Keo Pech Cheta4. Vi Mean Sne Knong Bes Doung-Meng Keo Pec …
続きを読む1. Karangailyg Kara Hovaa 3:07 2. Doshpuluurum 2:26 3. Kaa-Khem 5:10 4. Amdy Baryp Hongan Cheri… 3:44 5. Kozhamyk 2:34 6. Tyva Kyztar 3:42 7. Oy, Moroz 3:37 8. Takh-Pakh Chas …
続きを読む