MANIKA KAUR / I BOW TO YOU WAHEGURU

ヴェルヴェットのような歌声でシークの教えを歌うインド系女性シンガー!インド生まれの宗教シーク教をオーストラリア・メルボルンにて布教する家庭に生まれ、瞑想の前などに歌われるキルタンに幼い頃より親しんでいたというマニカ・カー。ヴェルヴェットのような声を持つ彼女は、結婚とともにドバイへと移り、そこでキルタンの歌手として人々の注目を集めるようになった。そんな彼女が発 …

続きを読む>

SALOMA / PILIHAN EMAS

★24 BIT REMASTERED!! 一昨年ディスコロヒアから初期音源集が復刻され話題となったマレイシアの歴代最高の女性歌手サローマ。デビュー当時“マリリン・モンローの美貌とドリス・デイの歌唱力を兼ね揃えた歌手”と呼ばれた彼女は大人気を誇りました。そんな彼女は活動の中心をシンガポールからクアラルンプールへと移し、EMIにたくさんの音源を残しましたが、これ …

続きを読む>

顧媚 / 盡在不言中

キャリー・クゥメイこと顧媚のダイアモンド・レコーズ録音~紙ジャケ黒盤復刻です。香港で1950~60年代に活躍した美人歌手にして映画女優~『不了情』の映画主題歌大ヒットで有名な人ですが、この66年作ではピアノ&伝統的な中国弦アンサンブルをバックに、なかなか艶のある声で、中華ムード満点のマンダリン・バラード&伝承歌を聞かせています!

続きを読む>

SOE SANDAR HTUN / A TATE MHAR LAE MOE THEL BUU TAE

ビルマ(ミャンマー)伝統歌謡折衷POPシーンにおける今現在の代表的女性歌手=ソーサーダトンの近年の録音と思われます。非伝統アンサンブル〜結構フツーな洋楽スタイルのバックにミャンマーならではのメリスマ使いをライト&メロウに聞かせる1〜3曲目、が、しかし、4〜11曲目はいつも通り?ビルマ風に調律された迷宮ピアノ、エキゾな擦弦が大活躍。前半の爽やかさは摩訶不思議な …

続きを読む>

field recordings by Deben Bhattacharya / MURSHIDI AND SUFI SONGS

ベンガル生まれのエスノミュジコロジスト、デバン・バッタチャルヤのラスト・フィールドレコーディング(2001年、デバンが亡くなった年です)!バングラディッシュのムルシッディ(アラビア語でいうところのムルシッド、つまりイスラム神秘主義の導師)によるスーフィー詩の詠唱を収めたCDです。ベンガルのバウルにも似たミディアムアップな舞踊的なアンサンブル、あるいはカウワー …

続きを読む>

CINDY BERNADETTE / ROMANSA

西ジャワのバンドゥン生まれの女性シンガー、チンディの通算5作目のアルバム。これまでヒップ・ホップやR&B調の曲を歌っていた彼女ですが、プラチナム・レコーズへの移籍第一弾となる本作ではイメチェンして清楚なシンガーに生まれ変わりました。デワ19やルース・サハナヤ、ロッサやティティDJのヒット曲の数々をボッサやジャズを基調にしたアレンジでしっとり歌っています。派手 …

続きを読む>

ZALEHA HAMID / MELODI MEMORI RATU DANGDUT

2007年末の録音で、2009年にVCDでリリースされ、2010年にCDリリースとなっていたようですが、初入荷です!70年代初めから歌い継がれる有名曲(ガザル?)“ペンナワール・リンドゥ” はじめ、自らのヒット ”ダンドゥット・レゲエ”  セルフカヴァーほか、マレイ・スタンダードがふくよかなダンドゥット仕様で並んでいます。そして歌い口はライト、往年の瑞々しさ …

続きを読む>

LLW / LOOSE LOUD WHIZ

 キーボーディストのインドラ・レスマナと、ベーシストのバリー・リクマフワ。インドネシア・ジャズ・シーンのスター・プレイヤーによるフュージョン・バンドの2013年作がやっと入ってきました。  2011年には来日しブルーノートで公演したこともある彼ら、始めはサンディ・ウィナルタがドラムズを担当していましたが(レスマナ、リクマフワ、ウィナルタでLLW)、本作では彼 …

続きを読む>

V.A. / THE BEST SOUND OF JAVA, Instrumental

★V.A./ザ・ベスト・サウンド・オヴ・ジャワ   インドネシア最大の人口を誇るジャワ島には、首都ジャカルタをはじめ、ボロブドゥール遺跡で有名なジョグジャカルタ、「ブンガワン・ソロ」の舞台となったスラカルタ、さらにバンドゥン会議で知られるバンドゥンなどの都市がある。 このアルバムはそんなジャワ島各地にいまも息づく民謡やポップスをインストルメンタルで …

続きを読む>

TJOEK SOEPARLAN / THE BEST OF ANGKLUNG

西ジャワ(スンダ地方)の竹製伝統楽器がアンクルン。オクターブに調律された大小2本の竹筒を枠にはめ、それを振って竹同士をぶつけ合って音を出すという大変ユニークな楽器だ。このアルバムは、そんなアンクルンをメインにしたバンドによるインドネシア名曲集。日本でもお馴染みの「ブンガワン・ソロ」をはじめ、各地のフォーク・ソングやポップスなどをアンクルンの優しい音色で聞かせ …

続きを読む>

V.A. / FOLK MUSIC OF JAPAN

1952 original LP released  by Smithsonian Folkways, US 1952年リリース。こちらの録音とライナーは戦後日本に造詣の深い文化人類学者のエドワード・ノーベックで、『トラディショナル・フォーク・ソングズ・オヴ・ジャパン』とはまた異なる、エキゾティックな視点で制作されています。それは歌麿の浮世絵をあしらったジャ …

続きを読む>

泉邦宏 KUNIHIRO IZUMI / サウダージ SAUDADE

★ミュージック・マガジン/インディ盤紹介コーナー 2014年ベスト10選出!渋さ知らズ、藤井郷子オーケストラなどで活躍するサックス奏者によるブラジルの作曲家・ピシンギーニャに影響を受けた多重録音集!自作曲の哀愁のメロディから、やんちゃな遊び心溢れるアレンジまで、全身音楽家・泉邦宏の魅力満載のアルバムとなっています。シンガー・鈴木常吉の名曲「鉛の兵隊」のインス …

続きを読む>

go top