北スマトラのバタック人の歌謡集!なるほど、他の地域のインドネシア音楽とはちょっと違って、同じくキリスト教のゴスペルからハーモニーや音階を組み立てたポリネシアやハワイの音楽に近いのかも知れません。ジェシカ・ナインゴラン、エディ・シリトンガほか、バタック歌謡の過去ヒット曲が並びます。 1 Jessica Nainggolan / Inang 2 Eddy S …
続きを読む北スマトラのバタック人の歌謡集!なるほど、他の地域のインドネシア音楽とはちょっと違って、同じくキリスト教のゴスペルからハーモニーや音階を組み立てたポリネシアやハワイの音楽に近いのかも知れません。ジェシカ・ナインゴラン、エディ・シリトンガほか、バタック歌謡の過去ヒット曲が並びます。 1 Jessica Nainggolan / Inang 2 Eddy S …
続きを読む1 Panbers / Haai 2 The Brims / Anti Gandja 3 Rollies / Bad News 4 Super Kid / People 5 Shark Move / Evil War 6 Golden Wing / Hear Me 7 AKA / Do What You Like 8 IVO’s Group / …
続きを読む今回は、クマイルス野辺くん現地買付品(感謝)! >こちらでも紹介されていましたね!(無断リンク陳謝) で、以下、買い付けしてくれた菊地特派員の facebook 記事から無断転載(感謝!)。 エルスール・オヤジーズのあの方の癒しのテーマソングとも噂される曲が収まったタウン49番=“2014’s new year album”。歌うはニサ、ケーム …
続きを読むコレを聞かずに真夏のアジアで何を聴く!? でも、このCD、2014年のクメール正月アルバムですが(クメール正月は4月中旬ですが)、カンボジアの民俗的音感に満ち満ちたダンス音楽です。ちなみにタイトルの“クロモン360” は『360°(どっちを向いても)女子』というタイトルだそう(アホですな)…。 *なお、こちら簡易ケース入りペラ紙ジャケ状態でお売り …
続きを読む★エルフィ・スカエシ/ザ・ダンドゥット・クイーン インドネシアが生んだアジア最高のダンス歌謡がダンドゥットだ。1970年代から大都市ジャカルタを中心に人気を集め、国家を代表するポピュラー音楽に発展した。そのシーンを引っ張り続けた女王様がこのエルフィ・スカエシ。インドネシアのみならず、アジアでも、いや世界中探しても、こんなに魅力的な歌手はそうはいない。 これ …
続きを読む★スンダリ・スコチョ/今夜の夢 ~クロンチョン・イン・ジャジー・ムード 現役最高のクロンチョン女性歌手がうたう ジャジー・ムードのクロンチョン !!〜1980年代から活躍する現役最高峰のクロンチョン歌手スンダリ・スコチョのおよそ5年振りの新作は、クロンチョンをジャジーなサウンドで聴かせることがテーマとなった。スンダリのしっとりとした歌声はモダンなジャズ・サウ …
続きを読む昨年10月にリリースした実力派民謡歌手・木津茂里のファーストフルアルバム『SHIGERI BUSHI』から、盆踊りの定番曲「東京音頭」を岡村靖幸がリ・プロデュース! ”木津茂里×岡村靖幸” として、7インチアナログ盤をリリース!「東京音頭」が新しい日本のダンスチューンに生まれ変わり、今夏、話題になること必至! SIDE-A 東京音頭 SIDE-B 東京音頭( …
続きを読むポップ・マレイのシーンから注目の新人女性歌手が登場! リーナ・ニッキーはアデルやセリーヌ・ディオンを敬愛するだけあり、歌い回しはどこかアメリカのソウルやポップスの香りが漂います。しかしその伸びやかな歌声からは、若い頃のシティ・ヌールハリザを彷彿させるなど、マレイシアっぽさも同時に感じさせます。デビュー作となった本作はワーナーが国内配給を担当、丸い缶のケースに …
続きを読む才女エブル・ポラット、弁護士資格も持ってるそーです。かたや、芸術大学卒、音楽も勉強して来たそーですが、07年デビュー、現32歳のEDM路線のポップ・アルバムです。トルコ風味曲もあるにはありますが、コケティッシュな歌声がポイントということに。フルカラーのブックレット付き。
続きを読む南インド、カルナティック音楽黄金期の偉大なボーカリストの一人 NEDUNURI KRISHNAMURTHY のライブ盤。1968年のキャリア絶頂期の録音で、タミル・ナードゥ州のナーガルコーイルでの4時間ものライブを当時ベングト・ベルガー(スウェーデンでドン・チェリーとビター・フューネラル・ビア・バンドを結成していた打楽器奏者)が録音したものです。この盤が発売 …
続きを読む双子のタブラ奏者、シャシ・ベラーレ(1927-2012)ラヴィ・ベラーレ(1927-2005)によるタブラのデュエット作。アフメジャン・ティラクワ、シャムスディン・カーンといった巨匠達と並び称されるタブラの妙技。1968年4月のムンバイでの録音とプロデュースはスウェーデンの打楽器奏者ベングト・ベルガー。 1. Teental – Vilambit …
続きを読む1. Luem Mai Long : ลืมไม่ลง 2. Nao Nee Pee Tai Nae : หนาวนี้พี่ตายแน่ 3. Klai Klue Kin Darng : ใกล้เกลือกินด่าง 4. Kaew Luem Dong : แก้วลืมดง 5. Nam Ta Ja Toe : น้ำตาจ่าโท 6. Nam K …
続きを読むリメンバー・シャクティのヴォーカリストとして、 ボリウッドの人気音楽監督チーム、 シャンカル・エへサーン・ロイとしても知られる 古典素養を備えたヴォーカリスト、 大活躍続行中のシャンカル・マハーデーヴァン〜2枚組ベスト! Disc: 1 1 Breathless 3:03 2 Thom Karuvil Irunthom 5:38 3 Malayala Man …
続きを読む*重要なお知らせ!>http://www.airplanelabel.com/myanmar/movie.html >https://twitter.com/maynmar_ap 昨年発売された前作>「BEAUTY OF TRADITION」に続く、ミャンマー古典音楽最新現地録音盤第二作。女性歌手カインズィンシュエをフィーチャーし、仏教の歌を掘り下げた内容。 …
続きを読む