PANORAMA STEEL ORCHESTRA / WE ARE THE ONE

唯一無二のスティール・パン楽団復活! 5年ぶりとなる新作は、生きる喜びそしてハピネスなハーモニー溢れるサウンドで一杯! ウタ心溢れるメロディーにジャンプするリズム!これは傑作です。 第一回スティールパン世界大会に出場決定記念。 ▲日本を代表するスティール・パン奏者、作曲家、編曲家である原田芳宏率いる総勢三十数名PANORAMA STEEL ORCHESTRA …

続きを読む>

楊曼莉 Yang Man Li / 淡淡幽情 Dan Dan You Qing

>コチラで紹介されていました(全然、知りませんでしたね…、去年出ていたんですね!で、これは見逃すわけにはいかないと、スワッとオーダーさせていただきました。感謝!)ヤン・マンリーによるテレサの『淡淡幽情』カヴァー・アルバム!自分、テレサ・ファンを自認しているつもりですが、特に文句ございません!OKです。可愛いし、♡… 何より声質が似てま …

続きを読む>

V.A. / ミリタリズム〜軍国ジャズの世界 1929-1942

SP音源復刻でお馴染みの<ぐらもくらぶ>ならではの鋭い切り口のコンピレーションアルバムがまたまた登場!戦争とジャズのかかわりに迫った”軍国ジャズの世界”!! 世界を廻るジャズ!遂に軍歌までジャズる! 軍国迎合のスヰングは果たして高度動員音楽か?軍歌まで貪欲に取り込むジャズならではのグルーヴか? 戦時体制へのレジスタンスとも …

続きを読む>

梅津和時 CHIBI BRASS / 歌舞音曲 CABUONGYOKU

希代のサックス、クラリネット奏者・梅津和時が 率いる最小&最強のブラスバンド登場! 希代のサックス、クラリネット奏者・梅津和時が率いる最小&最強のブラスバンド梅津和時ちびブラス。 この楽団は東日本大震災後、2012年に敢行されたアメリカ・フランス・中国を巡る鎮魂ツアーのために結成されました。ツアー帰国後も東北の被災した町や神社、仮設市場などで演奏するなど、世 …

続きを読む>

倍音の森 – OVERTONE FOREST

世にも稀な、4弦全てに剥き出しのガット弦を張るコントラバス奏者、田嶋真佐雄のリーダーユニット「倍音の森」。 太古を思い出させるようなふくよかで多彩な響きと、親しみやすい楽曲で聴衆を魅了している彼らの待望の初アルバムがついに完成! このユニットは、コントラバスの田嶋真佐雄、アコーディオンの熊坂路得子(るつこ)、うたのLUNA、ホーメイ・口琴・イギル(南シベリア …

続きを読む>

WONDERFUL LIFE / VOL.1

スラック・キー・ギターの山内雄喜、ウクレレのキヨシ小林、ベースの吉田隆で結成されたユニット、Wonderful Life ワンダフル・ライフ。ハワイ音楽、スラック・キー・ギター、ウクレレ、プロデュースの分野で名をはせるベテランがそろった、 極上のインストゥルメンタル・ユニット。 「人生は旅」をコンセプトにそれぞれがオリジナル曲を持ち寄りセッション。 メンバー …

続きを読む>

TIRTA SARI / LEGONG LASEM LENGKAP

★ティルタ・サリ『レゴン・ラッサム(完全版)』 “バリ古典ガムラン最高峰ティルタ・サリ楽団による、幻のプログラム「レゴン・ラッサム」の完全版を世界初CD化! “ティルタ・サリは、バリ芸能を世界に広めた立役者であるプリアタン村プリ・カレラン王家の当主であったグンカ・マンダラ翁によって1978年に設立されました。当時廃れかけていた古典的な …

続きを読む>

V.A. / TOWN CD VOL.71, Khmer New Year 2015

以下、 カンボジア強行買い付けしてもらったキクチ夫君 facebook より無断転載 / 感謝! カンボジアの伝統的な歌謡の過去と現在を解り易い形でアップデートしているクメール・ポップスの現在進行形にはまってます。しかし未だにお気に入りのシンガーを見つけられずにいます。なにせコンピレーションだといい歌だなと思っても、アルバムが変わるとガラリと歌の雰囲気も変わ …

続きを読む>

YINGLEE SRIJOOMPHOL / VOL.2, YOO YEN PEN SODE

>こちら大ヒットしたファースト・アルバムから早3年、既に録音進行中という噂ばかりが届いて全然リリースされなかったセカンド・アルバム、やっと届きましたよ!現地2015年7月29日発売ということで、時差1日!本邦初入荷、ということになるんじゃないでしょうか!?ま、その辺はオヤジの意地ですね、もう(イワタニさん素早い情報、感謝!)。 で、その内容、ま、2匹目のドジ …

続きを読む>

THEDAR THAINT / RO SARI TA PUE ZAW PWARE

ジャケ写もなかなか麗しい中堅女性歌手、THEDAR THAINT の6曲を中心に、ほか5曲をヴェテラン含む3人の男性歌手&若手女性が交代で歌うミャンマー仏教音楽の近年録音競演CD!バックはミャンマー古典音階調律済みのアコースティック・ピアノを中心に、シンセ&サインワイン、パッワイン、チャルメラ、胡弓(ソー)という編成で、シンセは前奏&間奏に出てくる程 …

続きを読む>

V.A. / THAILAND AND LAOS

イギリスARCのフィールド録音シリーズ2015年最新作はタイとラオス。モーラムやピン(モーラムに用いられる弦楽器)ポンラン(木琴)、ラオスの祭礼など、キングやNonsuchの民俗音楽シリーズとは異なる視点からのセレクト。 LAOS/THAILAND “Lao Chao Su” – Sep Nyai Court Orchestra – …

続きを読む>

V.A. / KHMER NEW YEAR SONG 2015 (RSMEY HANG MEAS CD VOL. 529)

イイのか?こんなにオッチョコチョイで?(思わず冒頭曲、プリアップ・ソバットの名唱に” ちょいと出ました三角野郎が〜♪ “というフレーズを頭に浮かべたのは私だけではないでしょう…)ま、クメール正月(4月14日が元旦)というものは、お祭り騒ぎ大好き、踊らにゃソン気質のカンボジアの人々にとって、こーゆー雰囲気でOKなんでしょう、 …

続きを読む>

YUNA / MATERIAL

マレイシアのインディー・シーンから登場した人気女性SSWがついにマレイ語だけの新作を発表! 2012年にNYのレーベル Fader Label からインタナショナル盤『Yuna』を発表し、女性ヴォーカル・ファンを中心に大きなムーブメントを巻き起こしたのが、マレイシア出身のSSWユナ。クアラルンプールの大学で法律を学ぶ傍ら19歳の頃より音楽活動を開始し、MyS …

続きを読む>

東冬侯溫(トントン・ホウウェン)/ 巴托嵐之音(バトゥランの音)

★原初の唱和〜花綵列島の民の歌と踊り〜★ 2015 出演:東冬侯溫&アール=ルー・アート・チーム/ヤイレンカ/アンチャン・プロジェクト 7月25日(土)17:00~@修廣寺(川崎) 7月26日(日)18:00~@スペース・オルタ(横浜) 7月27日(月)19:00~@ムーブ町屋(東京・荒川区) 7月29日(水)19:00~@池上實相寺(東京・大田区) 人が音 …

続きを読む>

岡大介 / かんからそんぐIII ~籠の鳥・鳥取春陽をうたう~

カンカラ三線・演歌師 岡大介が放つ “かんからそんぐ” 五年振り再々登場! 日本のフォークのルーツを辿り“明治大正演歌”と出会った岡大介が添田唖蝉坊・知道、有馬敲に続いて “かんからソング” シリーズ第三弾で取り上げるのは最後の演歌師であり、歌謡曲を誕生させた英雄・鳥取春陽。 今作も盟友・ラッパ二胡の小林寛明をはじめ、exコンポステラ~ストラーダなど多くのバ …

続きを読む>

go top