T.R. MAHALINGAM / PORTRAIT OF A PRODIGY, His Early Years, 1940s-50s

☆T.R.マハリンガム『ポートレイト・オブ・ア・プロディジー:ヒズ・アーリー・イヤーズ、1940s-50s』 エムと京都メディテーションズのコラボ・リリース第二弾 インドの魔法の笛吹き、T.R.マハリンガムの続編で、ほとんど誰も聴いたことのない1940年代~50年代のSP盤音源集。カルナーティック音楽ファンのみならず音楽探究リスナー待望の「超」の付く貴重音源 …

続きを読む>

V.A.field recordings / MUSIC OF SOUTHERN AND NORTHERN LAOS

☆ Provinces of Champasak, Attapeu, Sekong, Saravan, Luang Namtha and Phongsaly サブライム・フリークエンシーズやファインダーズ・キーパーズとも共振しながら独自の視点で新旧さまざまな世界音楽に光を当て注目を集めるフランスの新興レーベル「アクフォン」が東南アジアのラオスをディグ! これ …

続きを読む>

HARTYGA / AMYR SANAA

>★  ZZ TOP 好きでWORLD MUSIC 好きならコレを聴け! って、イキナリそんなこと言われてもねえ…が、ホーメイもイギル(2弦の擦弦楽器)もドシプルール(3弦のロングネック・リュート)も聞こえるぜ!あとは JUST ONLY ハードロック&ブギビート(否、フォークロアもありますよ、ちゃんと)!トゥヴァ国の男組ハルティガ、2018年の …

続きを読む>

MY CHAU / LA THU MIEN TRUNG 2

☆GIONG CA, THU AM TRUOC NAM 1972 淡古 (Tân Cổ), 望古 (Vọng Cổ)〜カイルオン・ソング集ですね…。ベトナムの大衆歌謡は20世紀初めに起こった軽演劇 / 改良劇 “カイ・ルーン” の中で歌われたベトナムの伝統的な歌謡や中華風歌謡、あるいは植民者フランス経由の西洋音楽やルンバやタンゴなど、そうした多彩 …

続きを読む>

CERITA FATMAWATI / MUSICATER

初代インドネシア共和国大統領スカルノが独立宣言を読みあげたとき掲げられた赤と白のインドネシア国旗は、その前夜、大統領夫人でインドネシアの多くの人々がIbu Negara=国の母と今も呼ばれるファトマワティ夫人が自宅にある白と赤の布で作ったと言われています。そんなファットマワティ夫人のことを歌った以前演劇用に制作されたものをPOPにアレンジ!ちなみにジャケット …

続きを読む>

WALDJINAH / NAWANGWULAN

今回はDさんに買い付けていただきました(感謝)! ロカナンタ・レーベル・カセット復刻CDRの>”KATJU BIRU” と同時期(70年代半ば?)に録音されたアルバムかと思います。1965年結成のビンタン・スラカルタによる伴奏がつきますが、伴奏にガムランを交えた曲に加え、沖縄民謡にも似たペロッグ音階の曲や、ストリングス・アンサンブルが …

続きを読む>

PAGUYUBAN KARAWITAN “MULYO LARAS” / GUNUNGSARI DHOR

  中部ジャワの伝統文化の中心地ソロ、スラカルタのガムラン楽団 MULYO LARAS によるジャワガムラン演奏。とてもクールにして演劇的な側面も持つ心地良い演奏。ゆったりとしたガムランに女性の独特な歌が印象深いです。比較的短い演奏でとても聴きやすく、GENDHING SINOMやGENDHING JAIPONGANまで12曲収録。 ジャワ音楽の名 …

続きを読む>

WALDJINAH / RORO MENDUT

インドネシアはソロから届いたワルジナの70年代録音カセットのlokanantaオリジナルCDRの003番。ワルジナの美しいとろけるような美声独唱で始まるJAWAクロンチョンからジャワらしいとても流麗な伝統歌謡、あの有名曲ブンガワンソロの作曲者で歌手のグサン氏とのデュエット、アコースティックなジャワ歌謡にゆったりとした哀愁歌謡まで伝統に根ざしたとてもたおやかな …

続きを読む>

V.A. / YOCKIE SURYO PRAYOGO, INTIMATE

2018年2月に他界したインドネシアPOPSの中心人物YOCKIE SURYO PRAYOGOのメロゥで心地よいAORナンバーを、盟友で最高のヴォーカリストとして活躍したクリシェを始め、エロス・ジャロット、ヘティ・クース・エンダン、ラフィカ・ドゥリ、フィナ・パンドゥイナタ、そして現在も社会派のトップSSWとして大きな支持を持つイワン・ファルスがヴォーカリスト …

続きを読む>

PAGUYUBAN KARAWITAN NGESTI LARAS /JULA JULI JAIPONG

  本来スンダ地方で生まれたジャイポンガンをジャワスタイルのガムランで演奏して歌うTR.1=ジャケット裏には11曲曲名が明記されていますが、盤上ではライヴスタイルでどんどん曲が変化していきます(トラック2)。合間に入る合いの手がユニーク。(サプライヤーインフォより)

続きを読む>

UMEKO ANDO 安東 ウメ子 / IHUNKE イフンケ (Analog 2LP)

一家に一枚、安東ウメ子のアナログ2LP! 故・安東ウメ子のアルバムがとうとうドイツでアナログ化!16曲オリジナル・アルバムそのままの2枚組LPとなりました!~樺太アイヌに伝わる弦楽器、トンコリの幽玄透明、かつ複雑なニュアンスのリズムを辿る弦の音にのせ、アイヌの伝統的歌唱ウポポを、深みある中高音域の飾りない声で謡い聞かせます。口琴ムックリの余韻を残す響きも素晴 …

続きを読む>

NYI SURYATI, NYI SUHARTI, NYI SUKARTI / KULU-KULU (BANYUMASAN)

ジャワ音楽の名門レーベル「ロカナンタ」から70年代に録音されたカセットをCDR化したオリジナル盤。大物語り部=ダランのKI NARTOSABDHO氏とも録音している女性歌手NYI SURYATIと血縁関係と思われる2人合計3人の女性によるなんとも浮遊感の漂うヴォーカルとゆったりと流れるようなガムランによるタイトル曲=kulu-kulu bnyumasan(バ …

続きを読む>

RAS MUHAMAD & DADDY T / BERJAYA

  インドネシアのレゲエDJとして強烈に個性を発揮するラス・ムハマド&ダディ・Tの2012年作。しっかりとルーツをとらえながらもオリジナル・インドネシア・ダンスホールスタイルもバッチリでカッコいい!2014年にジャカルタ・クマンのクラブでもパフォーマンスを体験しましたが、トラックもトースティングもバッチリで楽しい!(サプライヤーインフォより)

続きを読む>

TULUS / TEMAN HIDUP

    トゥルス、1987年生まれのインドネシア人気SSW〜こちらは2011年のデビュー作(Rolling Stone Indonesia ベスト・アルバムに選出)〜アジア itunes で、ダウンロード・ベスト10入り(ま、インドネシアは人口2億6千万人ですから、でもスゴイ!)ということで、このデビュー作からして、人気スターに。なるほど …

続きを読む>

go top