SOE SANDAR HTUN / A HLU TAW MINGALAR

>こちら話題を呼んだ “SAE KOE LONE NAE AUNG PAR SAE”  の作と同時期のアルバムであることは、ジャケ写を見れば一目瞭然(お痩せになって綺麗になっている)!ビルマ古典 / 仏教歌謡の端正かつ奔放、序破急あり&変調ありの繊細柔和な、たゆたう女声の歌世界が味わえるソーサーダトン、近年のアルバムです!同じく、 “ …

続きを読む>

HETTY KOES ENDANG / DEMI CINTA NI… YE…

ポップ・インドネシアの不朽の名作のひとつが、国民的女性歌手ヘティ・クース・エンダンが1987年に 発表した『うぶ毛がそそり立つ』。そんな『うぶ毛…』の大ヒットの呼び水となったのが、85年に発表された本作だった。タイトル・トラック「ドゥミ・チンタ・ニ・ イェ」は、「うぶ毛…」に通じる親しみ易い好楽曲。その他社会派SSWイワン・ファルスの作曲によるポップ・ロック …

続きを読む>

MARIA TERESA DE NORONHA / FADO ANTIGO

20世紀後半、唯一アマリア・ロドリゲスのライヴァルと目されたファド歌手、マリア・テレーザ・デ・ノローニャ(1918-1998)~と言っても、当時、日本ではほぼ無名に近い女性歌手でした。それというのも、70年代半ばに早々に引退してしまったからでしょうか。というのも、中世ポルトガル王家の末裔につながる伯爵夫人 だったそうですから、何が何でも歌う、みたいな歌手とし …

続きを読む>

AMALIA RODRIGUES / (1958)

“女王”アマリア・ロドリゲスの幻のファースト・オリジナル・アルバムがついに再発! ポルトガル音楽ファドの女王と言えば、ご存知アマリア・ロドリゲス(1920―99)。本作は1958年にフランス・コロンビアからリリースされ た彼女の初めてのオリジナル・アルバム(当時は12インチLP)で、これまでCDリリースされてこなかった幻の作品だ。しかもシングル盤を寄せ集めた …

続きを読む>

MANDO / MANDO II

  ギリシャ神話の女神の名を名乗る ミスティックなムードの女性歌手、 既にヴェテランと言ってもいいと思いますが、 今作はロック調のアルバム、 そこはかとないライカ風味が 聞きどころとなっています。

続きを読む>

V.A. / GIPSY RHUMBA, the original rhythm of gipsy rhumba in spain 1965-74

掘りますねえ〜、UKソウルジャズ・レコーズの新譜は、スペイン / カタランのジプシー・ルンバ(ルンバ・フラメンコ)!バルセロナ北部のバリオに住まうジプシー達の間で、1960年代以降、キューバン&NYラテンとロックンロールとジプシーフラメンコをミックスし生まれたカタラン語ジプシールンバ黎明期音源復刻コレクションです。キャッチーでヴァタリティー溢れる20曲〜LA …

続きを読む>

V.A. / HUAYNOS AND HUAYLAS

1985年に英国で創立したグローブスタイルは世界で初めて<ワールド・ミュージック>というキーワードを前面に押し出し多くの音楽ファンに衝撃を与えたレーベル。そんな同レーベルが残した数多くの作品から特に優れたアルバムをピックアップしたのが今回の復刻シリーズだ。 それまで「コンドルは飛んで行く」に代表される上品なサウンドしか知られていなかったフォルクローレのイメー …

続きを読む>

MASCARIMIRI / TAM!

イタリア南東部、サレント半島の伝統音楽でもあるピツィカピツィカやタランテッラといった舞踏音楽を、パンクでダビィ&ラガな気っ風で演じ、+バルカンビートっぽいノリも加味して謳い上げる人気バンド、マスカリミリの最新作、とうとう本邦初入荷(おきよしさん感謝!〜ということで、マルセイユ・コネクションにも登場するバンド?タトゥーをアニィと慕ってるそーですよ) !1990 …

続きを読む>

IMED ALIBI / SAFAR

モンペリエのマグレブ系ミクスチュアーバンド=Boukakesのリーダーにして、ラシッド・タハ・バンドやワッチャクランにも在籍したチュニジア出身打楽器奏者、イメッド・アリビを中心に、バイーアはサルヴァドール出身のパンデイロ奏者ゼ・ルイス・ナシメント、ハレド・バンドやREALWORLDのスルターナに参加していたデジタル&スーフィー系イラク人ヴァイオリン奏者、ジア …

続きを読む>

JARO MILKO & THE CUBALKANICS / CIGARROS EXPLOSIVOS !

ナチュラルさとフェイクっぽさが交錯するチーチャ×バルカン音楽の衝撃! 中心人物ヤロ・ミルコはスイス生まれですが、ご両親は(旧)チェコ=スロヴァキアの出身で長年バルカン音 楽をパフォーマンスしてきたミュージシャンでした。その影響からまずヤロはジャンゴ・ラインハルトに代表されるジプシー・スウィングに傾倒。バンドも結成 していましたが、ガール・フレンドとキューバに …

続きを読む>

MICHALIS NIKOLOUDIS, MARIANNA POLIHRONIDI, DESPINA HATZINIKOLAOU / EHO RIZA STON AERA

90年代から活躍するミカリス・ニコルーディス~サズ / バグラマーなどマルチな弦楽器奏者にして男性作曲家による久々のソロ名義作品です。この人の常道として女声をフィーチュアーすることが多いのですが(昔はイヨータ・ヴェイの歌でアルバム1枚作ってました)、今作も全編でフィーチュアーされている二人の女性歌手マリアンナ・プリフロニディ& デスピナ・ハヅィニカラ …

続きを読む>

go top