LADANIVA

今時のアルメニア!?実にPOPですねえ〜、 とはいえ、フランス男とアルメニア女子の二人組、 らしいんですけど…その名はラーダニーヴァ、 ユーロ・ヴィジョンとかで、ヒョーバンだったよーですけど、 ロシアの自動車メーカーをデュオ名に、 バルカン風ブラスやラガ・ビートも取り入れつつ、 コーカシアン系アルメニア民謡のメロとリズムをベースにした、 ポップな …

続きを読む>

IZALINE CALISTER / RAYO DI LUS (Ray Of Light)

オランダ王国の構成国、ベネズエラ沖は ABC アイランズの一つの島国、クラサオ(キュラソーとも呼び、人口は約14万人)の女性歌手、イサリーネ・カリステールの16年作!本作でも、クラサオ流儀のカリビアン・スタイルを存分に聞かせてくれます。で、サルサ風もあり!イイ歌手だと思っています。 1 Ainda 3:29 2 Mi Welita 3:58 3 Reina …

続きを読む>

LES FRERES TIMAL / SE SA MENM

グウォカの現代化を目指す ダンス・ユニットの2024年最新作! マラヴォワやデデ・サン=プリなど、良質なフランチ・カリビアン系アーティストの作品を数多く発表してきたフランスのAZTEC MUSIQUEが、今年リリースしたアルバムの中でもイチオシと言えるのがこちら。カリブ海に浮かぶフランスの海外県グァドループのダンス音楽グウォカをテーマにしたこのアルバムを、こ …

続きを読む>

SEUN KUTI & EGYPT 80 / HEAVIER YET, Lays The Crownless Head

Heavier Yet (Lays The Crownless Head) Seun Kuti & Egypt 80 冒頭曲「T.O.P.」、世の中が、人そのものよりも、お金や成功を重視することが常道であることに、否を唱えた内容の曲だそうです。 ま、いつの世だって、お金や成功の方に重きが置かれ続けて現在があるわけですが、まず冒頭曲で、それは間違いでし …

続きを読む>

仲野麻希 / 古今

★ MAKI NAKANO / COCON 2021年、出版エクリの小冊子「Kinrin」でのインタビュー会場となった、東京大田区洗 足池にあるギャラリー古今のオーナーのコレクションを、サックス奏者仲野麻紀の俳句と 音楽を融合した作品。 予てからアーティストの個展、展覧会での演奏をフランス、ポーランド、モロッコ、日本各地の美術館、ギャラリーで …

続きを読む>

LES KHMERS / RADIO MEKONG

再入荷しました! 2nd Album !! 1st albunは>こちら! ひたすら語っている野辺くんは>こちら! GS マニアの高校時代から一転、ポルポト以前の “クメール・ロック” 音楽マニアへと変貌、転じて、タジキスタンへ留学するものの、再び転じ、帰国後は現行クメールPOPにも熱中症状〜自らクメールPOPバンドを結成し、カンボジ …

続きを読む>

NYAMAROPA / MANDARENDARE MBIRA VIBES

ムビラはジンバブエのショナ族にとって最も重要な楽器の一つです。はるか昔に祖先によって作りだされ、子々孫々に受け継がれて来ました。歌は先祖からのメッセージであり、面々と受け継がれて来た歴史そのものです。 レナード・チヤンニケ (ムビラ)、ムナシェ・チャイベス (ムビラ)、エジソン・シヴェーゼ (ムビラ) は、マンダレンダレ・ムビラ・ヴァイブスの創設者達です。彼 …

続きを読む>

MHURI YEKWABVURE / BHUKATIENDE

ムビラはジンバブエのショナ族にとって最も重要な楽器の一つです。はるか昔に祖先によって作りだされ、子々孫々に受け継がれて来ました。歌は先祖からのメッセージであり、面々と受け継がれて来た歴史そのものです。 Mhuri yekwaBvure は、ブヴレ家の若いムビラ奏者で構成されています。Tinokosha Bvure(ムビラ)(1984年~)とTinao Bvu …

続きを読む>

V.A. / PACHUCO BOOGIE

HISTORIC MEXICAN-AMENRICAN MUSIC -VILUME 10 featuing Don Tosti, the original historic recordings ” パチューコ” は、1930年代から 40年代にかけてのチカーノやメキシコ系アメリカ人のサブカルチャーとして、ズートスーツ、ストリート・ギャ …

続きを読む>

go top