各国の“国なき民族”クルド人の音楽家が一堂に会して作り上げた、これまでにないクリエイティヴな新・伝統音楽! 〈国なき民族〉として知られるクルド人。トルコ~イラク~イラン~シリアと国境で分断された土地でそれぞれ暮らしているが、彼らはその地域を自主的に〈クルディスタン〉と呼んでいる。しかし、国境で分断されているだけに、統一された〈クルド音楽〉というのは存在し …
続きを読む各国の“国なき民族”クルド人の音楽家が一堂に会して作り上げた、これまでにないクリエイティヴな新・伝統音楽! 〈国なき民族〉として知られるクルド人。トルコ~イラク~イラン~シリアと国境で分断された土地でそれぞれ暮らしているが、彼らはその地域を自主的に〈クルディスタン〉と呼んでいる。しかし、国境で分断されているだけに、統一された〈クルド音楽〉というのは存在し …
続きを読む“ルーマニアのエディット・ピアフ”生誕100周年記念! ルーマニア出身の女性歌手による入魂のマリア・タナセ集!“ルーマニアのエディット・ピアフ”と呼ばれ、同国の伝説的な大スターであったマリア・タナセが2013年、生誕100周年と同時に歿後50周年を迎えた。そんな彼女を愛してやまない、ルーマニア出身で現在ベルリン在住の女性歌手オアナ・カタリーナ・キツがタナセの …
続きを読むブラック・ビーツ以外、全然、知らないアーティストばっかり!1980年代前半のエレキ・ギター系ガーナニアン・ハイライフ・バンドが8組13曲!コアなアフリカン・マニアの方にしても、この辺はブランクになっている方、多いんじゃないでしょうか…。80’sボクール・スタジオ制作音源の発掘です! 1 F. Kenya – Ensuah …
続きを読む1960年代にはマリのチャック・ベリーと呼ばれたそうです。が、70年代には忘れ去られ、そして80年代に至り、独特のマリアン・ブルース弾き語りで再発見/その後、90年代にはフランス中心にヨーロッパでも大きな人気を得て、ドキュメンタリー映画まで撮られるほどになりました。そんなさなかに録音された本作、そのギター弾き語り、何だかホワーンとしていてコクがありますねえ。 …
続きを読む名手バラケ・シソコのコラを中心に、ンゴニ、バラフォン、ベース(曲によりグリオ系の女声も加わる)というマリの伝統音楽アンサンブルを、繊細かつモダンな感性を持って聞かせる2000年作〜長らく入手困難だった人気盤が再プレスされました!
続きを読むアイリッシュ・トラッド実力派インストゥルメンタル5人組の 来日記念盤ともなった8枚目の新作は、なんとオーケストラとの共演盤! ショーン・スミス(フィドル) ケヴィン・クロフォード(フルート) トレヴァー・ハッチンソン(ベース) キリアン・ヴァレリー(イーリアン・パイプ) ポール・ミーハン(ギター) 1 “Casu” – 5:13 2 …
続きを読む仏 VAMPI SOUL から、UK発と思われる突然の60~70年代ハイライフ・リリース・ラッシュに乗るかたちですが、本2CD、なかなかオイシイ選曲です。ダン・スタッチの“イコロ・スペシャル”/ヴィクター・オライヤの“トランペット・ハイライフ”/オポトポ&ファタイ・ローリング・ダラーの“ウォン・バン”/ヴィクター・ウァイフォの“ジョロミ”などなど、嬉しいナイ …
続きを読む1 Nerdeysen 2 Düsmanlarım Çatlasın 3 Tövbeler Tövbesi 4 Büyüleyen Gözlerinle 5 Hatıralar 6 Bu Ne Biçim Ask 7 Ben Beni *中古盤にて在庫あり。CDに微かなスリ傷、デジパックジャケ、ごく些少経年劣化あり。
続きを読むトルコ中堅のアラベスク系女性歌手=イェシム・サルクム姉御が大変身!これは面白い~ほぼ全編でブラス高鳴るバルカン~イスタンブール風味満点のジプシー・バンドを率い、ハスキーでクールな熱唱、そこはかと漂うお色気まで!ばっちり楽しませてくれます。前作のアナトリア民謡路線もまずまずでしたが、この08年新作の吹っ切れ具合、ただごとじゃありませんね。加えて、なかなか、あり …
続きを読むUS経由で再入荷です。>こちらで紹介されていて(無断リンクすみません、お元気でしょうか…?)、チャンスがあったら入れたいなと思っていた商品です。ロシアで活躍するというウズベキスタン出身の若手女性歌手の08年作です。以前、ウズベク盤MP3CDが一度だけ入荷したことがあります。>こちらセヴァラ・ナザルカーン嬢も驚きのロシア・デビューを飾ったわけですが …
続きを読むBorn Bad Records と Diggers’ Digest の共同企画による70年代フランスの抵抗のアヴァン・ジャズ特集です。65年創立のピエール・バルーのサラヴァ、69年にパリで一連のコンサート を開くアート・アンサンブル・オブ・シカゴ、これがブラック・パワーのフリー・ジャズとラルザック農民闘争などを支援してきたフランス(+在仏移民) …
続きを読むエル・アンカに次ぐ、シャアビ黎明期から活躍したユダヤ系男性歌手、名作曲家にしてヴァイオリン奏者、リリ・ラバッシのMLPレーベル、“ダブルベスト” です。 ユダヤもアラブもベルベルもフランスもありませんね、アラブ古典からアル・アンダルース音楽、そしてシャアビを縦断し、パリでも活躍した音楽家でした。ブロン・ブロン、リリ・ボニッシュ、エンリコ・マシアス等にヒット曲 …
続きを読むはっきりしないタイトルです。「ブールー・フェレのソロアルバムですが、ソロでない曲もありますよ」と断っているアルバムタイトルです。ソロでない録音には: Elios Ferré (g), Pierre Boussaguet (cb), Florin Niculescu (vln), Motia Iankovskaia (vo)入り。付属DVD …
続きを読むマグレブ愛好者にはエッサウイラのグナワ・フェスティヴァルのプロデューサーとして知られるジャズ・ドラマーのカリム・ジアド。シェブ・マミ、ONB、グエン・レ、ボーヤン・Z、ジョー・ザヴィヌル等との共演を経て、ジャズ&ワールド両刀使いボーダーレスな5枚めのアルバムとなります!
続きを読むオラン生まれ、1996年デビュー、現在はマルセイユを拠点に活躍するシェブ・ビラルの2013年作です。シェブ・マミが潜伏中の今となっては、ハレドの次に人気があるのはやっぱりタリアニとかジャポネとか、そしてこのビラルでしょうね。アルジェリア~在仏アルジェリアンの間では超ビッグネームですから、MLPレーベル久々のライ・リリースもうなずけます。とにかく絶好調ぶり&ラ …
続きを読む