ババズーラ07年新作が入荷しました!エレキ・サズのデュオ&即興風プレイと、パーカッション&リズム・ボックス風の打ち込み、そして曲によって女声歌がつくだけの、ラフ&サイケ&ライヴ感覚溢れる作りですが、それだけに何というか、アシッドですねえ。ジェリー・ガルシアのライヴとか、英国のアシッド・フォークなんかを連想させる内容かとも思います。もちろん、ベリーダンス系ビー …
続きを読むババズーラ07年新作が入荷しました!エレキ・サズのデュオ&即興風プレイと、パーカッション&リズム・ボックス風の打ち込み、そして曲によって女声歌がつくだけの、ラフ&サイケ&ライヴ感覚溢れる作りですが、それだけに何というか、アシッドですねえ。ジェリー・ガルシアのライヴとか、英国のアシッド・フォークなんかを連想させる内容かとも思います。もちろん、ベリーダンス系ビー …
続きを読む以前、シャンソン系カヴァー・アルバム もリリースしていたトルコ実力派人気女性歌手、ジャンダン・エルチェティン(当時現役高校教師!)の05年作は、隣国ギリシャのパナギオーティス・トゥンダス、ヤニス・パパイオアーヌ、ステリオス・カザンジディスらの往年ヒットのカヴァー、ほか、詠み人知らずのギリシャ系民謡を中心とした汎東地中海指向の充実作!トルコ〜アラベスク風味も交 …
続きを読むジョシュクン・カラデミル(1986年生まれ)とエミルハン・カルタル(1988年生まれ)は共にアカデミックにトルコの伝統音楽を学んだ若き音楽家。トルコを中心にした西アジア一帯で使われているリュート属の撥弦楽器サズを弾き語りで聞かせるそんな彼らがタッグを組んでリリースしたのがこのアルバムとなります。ここで聞かせるのは作者不詳の民謡のメロディに吟遊詩人らが歌詞を付 …
続きを読むトルコで幅広い人気を得ている女性ポップシンガー、ハンデ・イェネールが今年も新作を発表。今回はストレートなエレポップ調作品ですが、様々な曲調やテンポの曲が上手く並べられていることもあって、非常にヴァラエティに富んだ内容に聞こえます。もちろんブックレットにはハンデのセクシーなグラビアも満載!ファンの期待通りの新作と言えそうです。いや~しかし、この女王様風情、たま …
続きを読む1982年生ベルリン生まれ、ハンブルグ育ちのハルク女性歌手2作目ですが、その歌声、その雰囲気、オーソドックスなアナトリア民謡を歌うために生まれて来たみたいな感じありますね。曲に変化こそありませんが、ハルク一筋、いわば演歌一筋みたいな一途なムーが漂っています。でもって、ひとつ面白いなと思ったのは、本アルバム、ミュージックテープでもリリースされているとのことで、 …
続きを読むスーフィー系ネイ奏者、ジャン・ギュルバルの新作となります。完全にネイ独奏によるタクシームということで、月朗風清、気持ちイイですねえ…。ただただネイの響きに身を任せて、瞑想に耽るような、そんな時間が欲しいものです。中世西アジアのムスリム世界の広がりに想いを馳せたりしたいものですな…。ところで、この演奏は13世紀のペルシャ語詩人にして哲学 …
続きを読むイスラエル出身のアラベスク歌手(ということは、ユダヤ系トルコ人の系譜に属すということですね)、リネットが2012年リリースのアルバムです。本作はトルコ・ポップス、アラベスクの先陣達の曲を取り上げたカヴァー・アルバムで、今なお現役で活躍しているセゼン・アクス、アジダ・ペッカンをはじめ、2013年3月に惜しまれつつ亡くなったアラベスクの大御所男性歌手、ミュスリュ …
続きを読む1990年トルコ / イスタンブール生まれ、これがファースト・アルバムになると思います。アルバム・タイトルにるように、”スダ・ヌール嬢から愛こめた6曲”!で、かなりの問題作と言わざるを負えません。イケイケのエレクトロダンスが3曲+ゼキ・ミュレン・ナンバー含むしっとりとした古典1曲+アラベスク風2曲と、まっぷたつの作風。で、もちろん、バラード・タイプの曲があま …
続きを読む1975年イスタンブール生まれのアセーナ・アカン、子供の頃からヴァイオリンを習い(このアルバムでは弾いていませんが)、10代後半からイスタンブールの音楽院 / 大学の心理学科に学び、00年代にはジャズはじめ、フラメンコ、ボサノーヴァ、サンバ、POP等々を歌うようになっていたそうです。11年には、ややエレクトロニカなムードのジャズ&ボサ・アルバムをリリースして …
続きを読むサナートPOP系女性歌手の1960~70年代前半の 録音復刻集ベスト2CDsです! 広い声域を美しいヴォーカルで熱唱する実力派。 トルコ古典声楽の伝統につながる 素晴らしいメリスマが堪能できます!
続きを読むトルコの伝統音楽専門レーベルKALANから、トルコ音楽の歴史を彩る古典楽器をテーマにした編集盤シリーズ。 元来アラブ音楽における楽器の女王と呼ばれたウード。オスマン帝国においても宮廷音楽を奏でる楽器として愛されました。2枚組40曲を収録したこのCD、演奏家の名前にはギリシャ系やエジプト系の名前も見て取れますが、演奏を聞くと、トルコらしいスーフィー的な曲、レベ …
続きを読むSabite Tur Gülerman サビーテ・テュル・ギュレルマン (1927-1989) イスタンブール生まれの女性歌手、トルコの古典声楽を代表する一人でした。〜オスマン古典声楽を作曲家で音楽教師の EYYUBİ ALİ RIZA ŞENGEL (1880-1953) に学び、1950年代以降、ラジオ放送や78rpm &45rpmレコード吹き込みにて人 …
続きを読む東のモッキンバード、と呼ばれたシャルク系+ハルク系男性・名歌手、ジェラル・ギュゼルセス(1899~59年)の新たなSP音源複刻CDがリリースされました。トルコ歌謡のメインストリームといえば、やはりヌーレッティン・セルチュクからゼキ・ミュレンへと継がれた古典声楽(サナート系)の流れが有名なわけですが、トルコ南東部の豊かな民謡を、戦前のイスタンブールに花開いた大 …
続きを読む*一時入荷しなかったんですが、今回はちゃんと入って来ました。が、他のCDをお持ちの方も多いでしょうから、曲目表記をご参考下さい。 なんか、このジャケ写ポートレイトの不機嫌なムード、イイ感じですよね。ラフな歌い口にもシビレれます。 予言者アブラハム(イスラム教では予言者イブラヒム)が生まれたとされる古の都~シリアとの国境近くトルコ南東部に位置するシャンルウルフ …
続きを読むトルコPOPの女王、セゼン・アクス~2年ぶりとなるソロ新作を発表してくれました。いつものように多くの曲を自から作詞作曲していますが、同郷の女性SSW、ナザン・オンジェルが一曲提供 / さらにトルコを代表する詩人として知られた故ジェマル・シュレヤが残した詩にアクスが曲を付けたトラックも収録~新しい試みも行っています。トルコらしいPOPさをリードするその手腕、お …
続きを読む