>こちらで、紹介されていましたね(スミマセン!)。2010年のデビュー作の方がイイということだったので、まずはそちらを聞いてみました。…しっかしそのお顔、ターイ・オラタイに似ていますね。ルークトゥンも歌うようですが、確かに本作に聞けるモーラム・マナーの歌い口は本格派です(イサーン出身でしょうね、やっぱり)。しかも、発声が柔らかで爽やかなところが得 …
続きを読む>こちらで、紹介されていましたね(スミマセン!)。2010年のデビュー作の方がイイということだったので、まずはそちらを聞いてみました。…しっかしそのお顔、ターイ・オラタイに似ていますね。ルークトゥンも歌うようですが、確かに本作に聞けるモーラム・マナーの歌い口は本格派です(イサーン出身でしょうね、やっぱり)。しかも、発声が柔らかで爽やかなところが得 …
続きを読む廃盤になっていたと思ったら、CD&DVDボックス・セットで新装限定リリース!バイチャ・ソングスとしては異例の再プレスかと。それだけ、現地人気があるということでしょうね…。 タイ新興インディー・レーベル、バイチャソングの人気女性POPアーティスト、ウィスパー・ヴォイスの Oopiibs オーピーブス2012年作が入荷しています。う〜ん、可憐ですねえ …
続きを読む“THAI NOERTHEAST FOLK MUSIC” series 騙されたと思って聴いてみて下さい(エーッ、やっぱり騙されたと思っても、お代はお返しできませんが…)。タイはイサーンの3弦、ピンのエレキインストです。あのモーラム・ギター・インストですよ。このトーンサイはマスター中のマスター、大師匠だそうで、なんかもーイ …
続きを読む>こちら大ヒットしたファースト・アルバムから早3年、既に録音進行中という噂ばかりが届いて全然リリースされなかったセカンド・アルバム、やっと届きましたよ!現地2015年7月29日発売ということで、時差1日!本邦初入荷、ということになるんじゃないでしょうか!?ま、その辺はオヤジの意地ですね、もう(イワタニさん素早い情報、感謝!)。 で、その内容、ま、2匹目のドジ …
続きを読むイギリスARCのフィールド録音シリーズ2015年最新作はタイとラオス。モーラムやピン(モーラムに用いられる弦楽器)ポンラン(木琴)、ラオスの祭礼など、キングやNonsuchの民俗音楽シリーズとは異なる視点からのセレクト。 LAOS/THAILAND “Lao Chao Su” – Sep Nyai Court Orchestra – …
続きを読む1. Luem Mai Long : ลืมไม่ลง 2. Nao Nee Pee Tai Nae : หนาวนี้พี่ตายแน่ 3. Klai Klue Kin Darng : ใกล้เกลือกินด่าง 4. Kaew Luem Dong : แก้วลืมดง 5. Nam Ta Ja Toe : น้ำตาจ่าโท 6. Nam K …
続きを読むジプシー・シーサコーンの15年新作です。11年デビュー、これが順調に3作目の新作となります。デビュー作を聴いた時には、確かに歌のうまい子供(?)だ、と思いつつも、なんか、みんなおんなじ曲みたいだなあ、とパス。で、この3作目を聴いてみて、少し大人っぽくなって来たけど、なんか、やっぱり、みんなおんなじような曲がつづくなあ、と、ソー思ったわけですが(ジャケのお顔は …
続きを読むハイ-ファイ・タイ・カントリー待望のセカンド・アルバム!>ファースト(2011)を凌ぐ充実ぶりですよ! ところでこのハイ-ファイ・タイ・カントリーなるユニット、いわゆるメインストリームの業界系レーベルではなしに、妙齢の美人女性(タイCDサプライヤーさん報告によればですけど)の経営になるインディー・レーベル “バイチャソング”、プロデューサーと目される鍵盤奏者 …
続きを読むSuite From The Sepha Chant For Double Piphat Ensemble 1 Homage To The Teacher 2 Homrong Iyaret (Elephant Overture) 3 Sepha Chant Followed By Pama Ha Ton (Five Movements In Burmese …
続きを読む“ワールド・ミュージック” という言葉を当時、初めてCDジャケに記したレーベル、UKグローブ・スタイルから1989年にリリースされた本作、タイはイサーンのモーラム・グループ、イサーン・スレーテーのアルバムです。ケーン(笙)吹奏の響きが交わるエイト・ビートっぽいリズム感の中、男女掛け合いの語りものっぽい歌声、こーゆー音楽がタイにあるのかと、最初に聴いた時は、ホ …
続きを読む1. วัยทีนยโสธร 2. อยากโทรหาใจสิขาด 3. ทั้งฮักทั้งย่าน 4. อ้ายบ่คือเก่า 5. บ่อยากกลับไปเสียใจ 6. สาวเชียร์บอล 7. เป็นกำลังใจให้แน่เด้อ 8. ฮักที่ต้องจากลา 9. รักช้าๆก็ได้ 10. …
続きを読む☆Kon Kee Lang Kwai (Man on a Water Buffalo) EM/Soi 48/Paradise Bangkokの合同タイ音楽リリース第二弾。タイ歌謡大スター、ダオ・バンドンの特選ベスト。〜エム・レコードより! 選曲・解説:Soi 48 女、酒、農業、貧乏……自らを田舎者と名乗り、土着的な演奏にのせながらタイ東北地方の生活を歌い続 …
続きを読む☆ Isan Lam Plearn 〜エム・レコードより 映画『バンコクナイツ』エンディング曲「イサーン・ラム・プルーン」収録。タイ音楽史に残る不朽の名盤であり、エムのタイ音楽アーカイブのベストセラーが内容充実の新装版で再登場! +念願の全訳詩を日本語・英語で掲載 +解説:富田克也(空族)、相澤虎之介(空族) +本文解説:Soi48 +ボーナストラックM10 …
続きを読むタイのアラン・ドロン(って、このジャケの写真が一番アラン・ドロンっぽい?)、チャーイ・ムアンシン、クルンタイ・レーベルからの復刻編集ベスト VOL.3 です。ワイポット同様、初期ルークトゥンの時代から今もって活躍する大御所ですが、ワイポット同様、仏教歌謡 “レー” の節まわしにも通じている歌い手で、このCDは、そのレーの節まわしが聞け …
続きを読む