V.A. / 100 ANOS DE MUSICA POPULAR BRASILEIRA

リオ・デ・ジャネイロのラジオ局によって作られ好評を博した歴史的ラジオ番組「ブラジル大衆音楽の100年」に残された音源を集大成したボックス・セット(2枚組×4)が登場!これは1970年代の視点でブラジル音楽の100年の歴史を振り返ったもの~70年代後半にはLP(8枚)でーリリースされていました。第1集には19世紀のショーロやルンドゥー、セレナータ、第2集にはサ …

続きを読む>

LO BORGES / NUVEN CIGANA

ブラジルはミナスを代表するシンガー・ソング・ライターの一人、ロー・ボルジェスの1982年人気盤がCD化!ミナスらしい清涼感あるサウダージを織り込んだ作曲センスが何とも素晴らしい!自然な歌い口に寄り添うギターも瑞々しく、当時のミナスの若い世代の音楽家たちに共有されていたナイーヴな感受性の粋、とでも言えるでしょうか。この人、もちろん現在でもアルバムを出し続けてい …

続きを読む>

PONTA DE RAMA

1980年作~インディー系MPB作品/ コーラス・グループ=出所不明の謎のグループながら、 アコースティックなバック、 スキャット混じりのヴォーカルもOK。 知られざるMPBの佳作です。

続きを読む>

MARIA BETHANIA / PIRATA

近年、その長いキャリア中でも最も充実した活動を続けるマリア・ベターニャの2006年に同時発売された2作の新作のうちの一つ/本作は“川”をテーマにした曲のカヴァー集となっている。川の多いサント・アマーロで育ったベターニャ、今作でも「サント・アマーロ」を取り上げている他、カイーミ、カエターノ、ヴァネッサ・ダ・マタ、アナ・カロリーナ等の作品を歌い、ベターニャ流儀の …

続きを読む>

CAETANO VELOSO

1985年作~数あるカエターノ作品中でも、珍しいボサノーヴァ系ギター弾き語りアルバムが、ボンバのリマスター復刻CDシリーズで再登場!デビュー作『ドミンゴ』以来のボサノーヴァ・マナーで、カエターノ自身の曲、愛唱曲を中心に、ジョビンのメドレー、ビリー・ジーン~エリナー・リグビーのメドレーから、コール・ポーターまで取り上げています!カエターノ作品中でも、最もシンプ …

続きを読む>

ARTHUR VEROCAI / SAUDADES DEMAIS

なんと30年振りの新作!1972年唯一のアルバムを残し、プロデューサー/アレンジャー等の仕事は、そこそここなしながらも、長らく沈黙して来た才人!遅れて来たボサノーヴァ世代~アルチュール・ヴェロカイの02年作〜ツボを押さえたアコースティック・サウンドと、リラックスしたボサ・フィールがたまらない作に仕上がっています。トニーニョ・オルタ参加!無名女性歌手サニー・・ …

続きを読む>

CARLINHOS VERGUEIRO / VIDA SONHADA

  1970年代から活躍するサンパウロのサンバ派SSW、カルリーニョス・ヴェルゲイロの12年末の新作。シンプルかつアコースティックな伴奏で、シブイ声でオリジナル曲を綴ります。40年のキャリアをで熟成された男のサンバ、お見逃しなく!

続きを読む>

FRANCIS HIME / O TEMPO DAS PALAVRAS… IMAGEM

既に70歳ということで、名実ともに重鎮!フランシス・ハイミの新作は2枚組の大作。CD1 =“言葉のための時間”では、ジョイス/エドゥ・ロボ/ジ、パウリーニョ・モスカらとの共作新録ナンバーを収録! CD2 =” Imagem” は、ハイミ作曲の映画音楽を綴ったソロ・ピアノ演奏集! CD1 – O Tempo Das Pala …

続きを読む>

CAETANO VELOSO / THE DEFINITIVE COLLECTION

MPBシーンの頂点に座する存在といえば、やっぱりカエターノ・ヴェローゾでしょう。ボサノーヴァ歌手としてガル・コスタとのデュエット作『ドミンゴ』で登場し、その後、ガルやジルベルト・ジル、トン・ゼー、シコ・ブアルキ、ムタンチスらと共にトロピカリア運動をスタートさせた彼は、音楽だけでなくその行き方においても、若い世代に大きな影響を与える存在となりました。そんなカエ …

続きを読む>

go top