米国人、フランス人、日本人、バリ人、それにジャワ人ふたりという6人編成のアンビエント系インスト・ユニット(リーダーはジャワ出身のパーカッショニストだそう)です。素焼きの壺太鼓をはじめ、さまざまなアジア系民俗打楽器を中心に、ゴング、スリン(竹の縦笛)、マリンバ、ディジュリドゥ、大正琴、二胡、ギター、バンジョー等々、多彩なアコースティック楽器によるアンサンブルが …
続きを読む米国人、フランス人、日本人、バリ人、それにジャワ人ふたりという6人編成のアンビエント系インスト・ユニット(リーダーはジャワ出身のパーカッショニストだそう)です。素焼きの壺太鼓をはじめ、さまざまなアジア系民俗打楽器を中心に、ゴング、スリン(竹の縦笛)、マリンバ、ディジュリドゥ、大正琴、二胡、ギター、バンジョー等々、多彩なアコースティック楽器によるアンサンブルが …
続きを読むオランダで活躍したインドネシア人女性歌手が残した豪華な南洋歌謡! アンネケ・グレンロはロック誕生以前から欧州で活躍したインドネシア人女性歌手。スラウェシ島トンダノ出身で、後にオランダに移って歌手デビューを果たした。さらに64年にはユーロビジョン・ソング・コンテストの第9回大会に非ヨーロッパ系の歌手として初めて出場し大きな注目を集めたことで知られる。そんな彼女 …
続きを読む>★ インドネシアPOP〜見逃していましたよ、 その名は EMM & CHIS なんでしょうね、きっと、 妹さん(たぶん)がギター弾いていますよ、 メロウ・ソウルでフォーキーで、 少しばかりアンニュイな姉妹デュオ〜 とくれば目がナイ… という貴兄にオススメ! しっかし、姉妹デュオの魅力って、 なんですかねえ?やっぱり声が溶け …
続きを読む今をときめくインドネシアNO.1ハイセンス・バンド「ホワイトシューズ・アンド・ザ・カップルズカンパニー」の2ndにして最高作がこれ。タイトル通りインドネシアの島々をレトロ感覚で旅をするというコンセプトで制作された秀作でとってもPOPでレトロでインドネシアが一杯詰まったアルバムです。まずはの1枚。(サプライヤーインフォより)
続きを読むyoutube1億5千万ヒット(なんか、日本のヒット曲のカヴァーらしいいんですけど、自分にはわからないのでした)!! ということで、今、一番インドネシアで人気のある女性歌手の一人だと思うんですけど、音としては一昔前の派手派手ディスコ・ダンドゥット or コプロからデーハな装飾音を取り除いて、ややダウナーにした感じ? やや、二昔以上前のPOPスンダみたいに …
続きを読むKFCのラマダン明けのお祝いアルバム! なシュード関係のみならず、 インドネシア旬の歌い手も並びます。 基本ムスリム多数派のインドネシアですから、 クリスマス・ソング競作アルバムみたいなものしょうかね?
続きを読む2006年ジャカルタで結成、07年CDデビュー、本2016作で5作目〜この夏、日比谷公園で行われたインドネシア・フェス2018で来日、話題騒然、リクエスト相次ぎましたが、限定入荷となりました。 やっぱり達郎チルドレン風(?)、そのROCK’N’SOULなテイストは、いかにも現行インドネシアPOPの多数派感覚を代表する3人組という印象〜 …
続きを読む70年代の初期段階にてすでにインドネシアの民族色ある音楽から、プログレッシヴロックやテクノ、フラジルや南米のアコースティックサウンド風からサイケデリック、とてもメロディの美しい曲まで、幅広い音楽性で表現した問題作を発表し続けた天才ハリー・ルスリの1997年フィジカル最後の作品。元々カセットで発売され、のちにCD化された作品で(写真はカセットの写真ですがCDで …
続きを読む1 Samuel Simorangkir & Dian Pramana Poetra / Kau Seputih Melati 2 Fatin Shidqia Lubis Demi / Cintaku 3 Sandhy Sondoro & Fariz RM / Sakura 4 ndah Dewi Pertiwi & Richard …
続きを読む2001年生まれだから当年とって17歳、西ジャワの都市ボゴール出身で、2014年 老舗TV局、RCTI TV のスター誕生番組 “Rising Star Indonesia” で準優勝したことでデビュー、繊細可憐なバラード&フォーキーPOP系シンガーとして人気を集めている女子高生(?)ハニン嬢のこちら〜インドネシアKFC製作のデビュー …
続きを読むジャカルタ生まれながら、西ジャワ〜スンダ人の家系に生まれ、ジャイポンガンを代表するダンサーとなり、歌い手としても活躍したタティ・サレー(1944-2006)の、80年代カセットからセレクトされたCDですね。 1 NAON LEPATNA2 MUNPARENG MANGSANA DATANG3 ASA DEUDEUH4 ANGGANGNA KAMELAMG5 …
続きを読むかつてのクラフトワークやYMOを彷彿とさせるテクノ・バンド、グッドナイト・エレクトリック。2007年に “ELECTRODUCE YOURSELF” というアルバムありましたが、その彼らが2004年から20012年の間に録音したレアー音源や未発表音源を集めた2枚組が登場しました。多くが歌入りの、いわばテクノ・ポップで、言語はほとんどが英語です。おじさん世代に …
続きを読む