アコースティック・ギター&カヴァキーニョ、ヴァイオリンの魔術師、バウによるヴァスコ・マルティンス楽曲集です~作曲・編曲そしてプロデュースもヴァスコ・マルティンス、ということで、バウの繊細華麗な演奏と、ヴァスコのワールド指向が交わった充実カボヴェルデ・アルバムとなりました!
続きを読むアコースティック・ギター&カヴァキーニョ、ヴァイオリンの魔術師、バウによるヴァスコ・マルティンス楽曲集です~作曲・編曲そしてプロデュースもヴァスコ・マルティンス、ということで、バウの繊細華麗な演奏と、ヴァスコのワールド指向が交わった充実カボヴェルデ・アルバムとなりました!
続きを読む1 Morena 3:57 2 Nova Aurora 4:50 3 Luanda 4:22 4 Paisagem 3:04 5 Fruto Probido 4:31 6 Momentos Em Paris 3:14 7 Filosofia 5:39 8 Inspiracao 4:52 9 Gardenia 5:10 10 Vibracoes 4:19 11 …
続きを読むバウことルフィーノ・アルメイダ、父親はカーボ・ヴェルデの弦楽器職人だったそう。その父からギター、カヴァキーニョ、ヴァイオリン等の作り方と演奏法を学んだとのこと。この93年作がファーストで、セザリア・エヴォーラの叔父にあたる前世紀前半の島の作曲家B・レザによる典雅なモルナが5曲、ほか自作2曲や、敬愛するブラジルのカヴァキーニョ奏者、ヴァルジール・アゼヴェードの …
続きを読む1 Jailza 4:35 2 Cucli 3:1 3 Situacoes Triangulares 3:49 Composed by Vasco Martins 4 Alina 4:30 5 Mazurka No. 1 3:06 6 Querida 4:50 Composed by Manuel de Novas 7 Curti Bo Laif 3:40 …
続きを読むサン・ヴィセンテ島の港町ミンデロ育ちの音楽家 バウ。父は楽器職人ということで、カバキーニョ、ギター、ヴァイオリンを若くしてマスターしたそう。95〜98年まで、セザリア・エヴォラのバンドマスターでした。その後、島の音楽がとどまらず、ブラジル音楽やジャズ、南欧音楽などをミックスしたインストゥルメンタル・ミュージックを生み出しました。本作は2000年の4作目となり …
続きを読む★チェカ『ヌ・モンダ』 熱いパッションを秘めた[パーカッシヴな超絶ギター] [魂のシルキー・ヴォイス] [しなやかな野性グルーヴ] ポルトガル+アフリカ+ブラジルの文化が交差する、アフリカ大陸西部・大西洋に浮かぶカーボベルデ諸島から登場した、新しいビートとグルーヴを生む新世代のクレオール・ソウル・シンガー! 「これまではセザリア・エヴォラを通じてしかカーボベ …
続きを読むカーボベルデの美人女性歌手マイラの2013年末にリリースされた4作目のアルバム。アメリカ、イギリス、フランス、イスラエルの音楽家たちが参加し、これまでで最もポップな作品となりました。元々メランコリックな声だっただけに英語で歌う曲などはまるでノラ・ジョーンズのよう。フランスからはバンジャマン・ビオレーが一曲提供しています。
続きを読む1975年に独立したカーボベルデで、大衆音楽「フナナ」にエレキギターによるロックやファンクを取り入れ大人気となったグループBULIMUNDOの1980年の革命的なアルバム「BULIMUNDO」と「DJAM BRANCU DJA」がLUSAFRICAから二枚組CDとして再発されました。現在も活動を続けるカーボベルデのポップ音楽の父的存在です。初期のポリシンセの …
続きを読むカボヴェルデから期待の新人~カボ出身の両親のもと、キューバで生まれ、セネガル、アンゴラ、ドイツ、カボ・ヴェルデと絶えず移り住む中、幼少の頃よりブラジル音楽に親しんだという女性歌手です。アフリカ音楽とポルトガル音楽、ブラジル音楽などが程よく混ざったユニークな音楽を聴かせてくれます。柔らかな発声が新鮮なサウダージを誘います! 1 Dimokransa 4:26 …
続きを読むなんでなのか?ということもないんですが、俄然、売れ続けている作ですね。当店としては珍しい?爽やかな女性ヴォーカルのベストセラー?カボ・ヴェルデ出身の両親のもとリスボンで生まれ育った気鋭の女性シンガーソングライター、サラ・タヴァレス09年作です。来日公演でその繊細な歌声を印象づけてくれたカボヴェルデ〜ポルトガル語圏音楽、期待の若手ということになるでしょう。今作 …
続きを読む1985年カボヴェルデ生まれ、幼い頃に別れることになってしまったフォゴ・アイランド生まれの母が、いつも歌っていた民謡が忘れられず、思い出しながら歌い続けているうちに、いつしか歌い手になった人、ということです。 1 Djar Fogo 2 Cuidado Na Bu Bida 3 Ilha De Encanto 4 Trabessado 5 Rabolo 6 …
続きを読む1980年録音複刻CD=カボヴェルデのストリングス・バンドです。まるで、クロンチョンやバイラを思わせるポルトガル系/現地変容音楽の粋な感触が楽しめます!現在のカボヴェルデ音楽とは一線を画す~ブラジル音楽の影響はまったく感じさせない独特のスタイル!ヴァイオリン+ヴィオラン(ギター)x2+カヴァキーニョ(ウクレレ)&マラカス、そして枯れた男声ヴォーカルで、マルシ …
続きを読むボーイ・ジ・メンデスは、セネガル出身の音楽家、ダカールで生まれ、カボ・ヴェルデの移民コミュニティで育ちました。モルナとコライデラといった島の音楽に囲まれて育ちながらも、生まれた国、セネガルのみならず、マリやギニア他の西アフリカ諸国の音楽も興味を持って聴いたそうです。その初期においては、セネガルで当時人気だたンバラ系の音楽も演じたとのことですが、最終的にはフラ …
続きを読むDisk 11 Rapsodia de Coladeras2 Anildo morais3 Bau: Ilha azul4 Chico Serra: Fidjo maguado5 Voz De Capo Verde: Anjo de criança6 Humbertona & Piuna: Seis ona na tarrafal7 Mindel B …
続きを読む1989年にLPリリースされていたカボヴェルデはフナナーの人気グループ、コンジュント・ムジカル・フィナソンの1989年作サード・アルバムのCD化です。既にアコーディオンはキーボードに変わっていますが、フナナーのリズムは全開です! 1 Nhu Ntony 2 Indifirido 3 Dotorado 4 Entri Spada E Paredi 5 …
続きを読む