1 25.01.07 2 Briser Les Chaines 3 Étre Heureux 4 Tour Du Monde -Feat. Bunji 5 Chute Ubre 6 MDF 7 Yätayö 8 Problèmes -Feat.Jul 9 Il Est 10 Mi Amor 11 Marseille Je T’aime 12 En …
続きを読む1 25.01.07 2 Briser Les Chaines 3 Étre Heureux 4 Tour Du Monde -Feat. Bunji 5 Chute Ubre 6 MDF 7 Yätayö 8 Problèmes -Feat.Jul 9 Il Est 10 Mi Amor 11 Marseille Je T’aime 12 En …
続きを読む1994年9月29日、26歳の若さで暗殺されたトップ人気ライ歌手シェブ・ハスニの20 周忌記念盤。4CDセット、リマスター済み50トラック。日本でも>こちらで有志による追悼イヴェントが毎年催されています。そのあまりにも早い死が惜しまれるライのスターでした…。 CD1 -1. GUALOU HASNI MET / 2. BAIDA MON AMOU …
続きを読む☆EDITION LIMITEE, disponnibele en quatre couleurs, inches (赤青黄緑とジャケが4色展開の限定盤〜再入荷品は青と緑です。) 10年の活動休止期間を経て(その間、マジッド・シルフィ、ムースetハキム兄弟とも、それぞれアルバムをリリースしていましたが)、2012年にリリースされた >『セカンド・ツアー』 か …
続きを読む米国SUBLIME FREQUENCIESの2014年新作は、これまで全く知られていなかった1970年代の英米ロックの影響を受けたアルジェリアのフォーク&ポップ、そしてファンク集。長髪&ベルボトムのガイたちがエレキギターでハードなリフを鳴らし、シタールでサイケなムードを伝え、長いもみあげで日本のGSにも通じるキラキラ哀愁のメロを歌う。曲によっては70年代イラ …
続きを読むモロッコやアルジェリアなどのマグレブ諸国で、1930~1960年代に流行った大衆歌謡「ジュデオ・アラブ」。いわゆるアラブ国であるマグレブに住んでいたユダヤ人たちの歌謡ですが、アラブ人達にも大変親しまれていました。その後彼等は亡命を余儀なくされ、フランスをはじめとしたヨーロッパを中心に離散させられてしまいましたが、その後もリリ・ボニッシュなどはフランスを拠点に …
続きを読むRAI&B以降のライはヒップホップ〜ダンスホール&ロボ声ばかりで聞く気がしない……というウルサ型の貴兄にお勧めしたいライの新作2種が仏MLPからリリースされました。たしかこの人、RAI&Bのコンピ盤にも参加していたはず。が、しかし、音を聴くと、おお! これは……あの頃のポップ・ライそのまま……1988年くらい、ハレドやマミがまだ、シェブ・ハレ …
続きを読むRAI&B以降のライはヒップホップ〜ダンスホール&ロボ声ばかりで聞く気がしない……というウルサ型の貴兄にお勧めしたいライの新作2種が仏MLPからリリースされました。まずこちらはライのモロッコ出身のポップ・ライ・シンガー、キリスのヨーロッパデビュー盤。昨年亡くなったイギリス人ギタリスト、ミッキー・フィン(Tレックスとは無関係)と、ハレドの片腕的なキーボ …
続きを読むやっとのこと、モハメッド・エル・アンカと並び称されるアルジェリアン・シャアビ黎明期からの大物、シェイク・エル・ハスナウイのベスト2CDがMLPからリリースされました!嬉しいですねえ、これで一通りアルジェリアン・シャアビの重要人物の録音が聴けることになったかと思います。〜エル・アンカに遅れること3年、エル・ハスナウイは1910年にカビール(カビリヤ)地方で生れ …
続きを読むDさんにパリで買付けていただきましたよ(感謝)! 1958 年アルジェ生れ55 歳。芸歴26 年のヴェテランのライ歌手です。アブデラフマン・ジャルティのベスト盤(+未発表曲”MAAK”) 19 トラック!ライならではのメリスマをやや高音域の端正なヴォイスで、これみよがしに楽しませてくれますよ!久々のオーソドックス・ライです。
続きを読む2014年ワールドカップで、グループHのアルジェリアを応援する方が日本に何人いらっしゃるかは存じ上げませんが、そーゆー方のために仕入れ致しました。よろしくどーぞ! 〜というわけで、去年あたりからぼつぼつリリースされていた応援歌集なんですが、サルサとかレゲトンとか多めなのはなぜ?たぶん、ブラジルとカリブの差を意識する人が少ない?なんて!いえいえラテンが好きなん …
続きを読むこの顔、どこかで見たような? ええ、確かに見たことあるはずです。20年以上も前に! UKダブのデニス・ボーヴェルがプロデュースしたアルバムで世界進出。日本ではOTOがプロデュースした作品でも知られたライ歌手シェブ・タチが、ハマディ・タチと改名してカムバックです。しかもバンドメンバーには黄金期ハレドのシンセ〜アコーディオン奏者ムスタファ・カダを迎え80R …
続きを読むこれはいつものMLP ダブルベストとは違うかもしれません。マリカ・ドムランは1956 年ティジ・ヒベル(大カビリア=カビール地方)生れ、現役の女性自作自演歌手です。 子供の頃から個性が強く、男の子たちを連れ歩くガキ大将だったそうで、リセには校則に逆らってパンタロンを履いていった。早くから女性解放の思想に自覚的だったということだけですが、それだけではなくアラブ …
続きを読むMLP新譜はズバリ、今様カビール・ソング集、比較的近年の現地録音でしょう!〜タクファリナスやモハマド・アラウアは、まあ、そこそこ有名ですが、ほかは知らないアーティスト&シンガーばかり!それでもって、結構グッと来る曲も多かったりします。 ちなみに、日本では故ルーネス・マトゥーブやエイト・メンゲレット、あるいはイディールあたりのカビール出身スター達は “シャアビ …
続きを読むMLP のコネクションで、ラングドック地方エロー県のローカルレーベルによる、アルジェリアン・シャアビの代表的スター、ダフマン・エル・ハラシ(1925-1980)のベスト盤12 曲(”Ya Rayah”も入ってます。が、裏面に印刷されたトラックリストに間違いあり〜13 曲収録になっていますが、12 曲めが入っておらず13 曲めの曲目が1 …
続きを読む