1906年ハリスコ州グアダラハラ生まれ、そして44年に亡くなってしまったメキシコのランチェーラ女性歌手、ルーチャ・レジェス(マリア・デ・ラ・ルス・フローレス・アセベス)〜ペルーに同姓同名のクリオージャ系女性歌手がいますが、混同されぬよう。張りのあるしなやかな歌声は、オペラ歌手を目指した名残りだそうですが、この前世紀前半録音群を聴いていると、既に当時、ランチェ …
続きを読む1906年ハリスコ州グアダラハラ生まれ、そして44年に亡くなってしまったメキシコのランチェーラ女性歌手、ルーチャ・レジェス(マリア・デ・ラ・ルス・フローレス・アセベス)〜ペルーに同姓同名のクリオージャ系女性歌手がいますが、混同されぬよう。張りのあるしなやかな歌声は、オペラ歌手を目指した名残りだそうですが、この前世紀前半録音群を聴いていると、既に当時、ランチェ …
続きを読むBAPTISTE TROTIGNON (PIANO) & MININO GARAY (PERCUSSION) レナード・バーンスタインからカルロス・ガルデル、セロニアス・モンクからポール・マッカートニーまで、ま、その選曲のこだわり?もしくは、そのこだわりの無さ?ま、なんかイイ加減な感じも漂ってますが、その辺の微妙な匙加減が伝わる演奏、でも、自由です …
続きを読む>ニラマイエの姉妹品みたいなアルバムで、ニラマイエのメンバー3人がニラマイエのナンバーを歌うんですけど、そのバックでリヨンのパワー・クランチ・トリオ KOUMA 〜DAMIEN CLUZEL (g, UKANDANZ, POLYMORPHIE) , LEO DUMONT (dms, POLYMORPHIE, CHROMB)、ROMAIN DUG …
続きを読む内戦が終結し、ノーベル平和賞ももらったコロンビアです。この若いミュージシャン5人のアンサンブル・ニラマイエは奇跡的なルーツミュージック追求の果て、アフリカ伝来の原初的でパーカッシヴな音楽の再創造に至ったのでした。クンビア、ブンデ、チャルパもパーカッション妙技と哀感ヴォーカルに乗って。みんな若いのに民謡焼けした声の美しいこと。ディジスリーヴブック …
続きを読むメキシコ映画黄金時代に人気を博したキューバ出身の女優/ダンサー、マリア・アントニエータ・ポンス主演の1946年のモノクロ映画『ラ・レイナ・デル・トロピコ』のDVD-R。ベラクルスが舞台になっていて、トラッドなソン・ハローチョの楽団演じる「ラ・バンバ」にのせた群舞のシーンや、アフロ・キューバン・コンボの演奏に乗せた、マリア・アントニ …
続きを読むブラジル生まれ(11歳まで過ごしたとのこと)のウルグアイ人女性シンガー・ソングライター、マリアナ・ルシア。アルゼンチンのロス・アーニョス・ルス・ディスコスを通じてリリースとなった、2016年の4枚目のソロ作です。ポップな雰囲気のジャケットとなっていますが、オルタナ・テイストの音作りで、パンキッシュなナンバーなども聴かせてくれます。時にポルトガルなども混ぜ合わ …
続きを読むラテン世界での人気定番アーティスト、というより1930年代以降にメキシコに燦然と輝いた巨星、ペドロ・バルガス。歌手・俳優として70本以上の映画に出演し、その深く美しい歌声は「アメリカ(大陸)のナイチンゲール」と讃えられました。正式な音楽教育を受け、テノールとしてオペラにも出演した歌唱力は揺るぎなく、丁寧に歌詞を歌い上げてします。ホルヘ・ネグレテやペドロ・イン …
続きを読む★[LP] エル・ハル・クロイ “192192192” 2016年5月の来日公演も大好評だった エル・ハル・クロイの2016年3月リリース作 『192192192』が遂にアナログ盤に。 アナログ化にあたってリマスタリングされ、 更に深く繊細なサウンドとなっている。 数量限定プレス盤。 >同内容のCDはこちら ☆直輸入アナログ盤/日本語 …
続きを読むラテン世界での人気定番アーティスト、というより1930年代以降にメキシコに燦然と輝いた巨星、ペドロ・バルガス。歌手・俳優として70本以上の映画に出演し、その深く美しい歌声は「アメリカ(大陸)のナイチンゲール」と讃えられました。正式な音楽教育を受け、テノールとしてオペラにも出演した歌唱力は揺るぎなく、丁寧に歌詞を歌い上げてします。ホルヘ・ネグレテやペドロ・イン …
続きを読む★Canta Boleros De Miguel Matamoros Y Otros Grandes Compositores ラテン世界での人気/定番アーティスト、と言うまでもなく、1930年代以降にメキシコに燦然と輝いた巨星、ペドロ・バルガスが、キューバの、それもミゲール・マタモロスの曲を中心に録音したRCA音源のボレロ・アルバムが復刻されました。おまけ …
続きを読むアルゼンチンのコルドバから、ナノ・オネッティ(per, vo)/フアン・カベージョス(g, vo)/ソレダッド・カベージョス(vo, flute)の3人組フォルクローレ・グループ、アクシコ・トリオの初作が届きました。独自の視点で厳選されたレパートリーに3人共が唄えるため、言葉を愛でるように丁寧な唄声に三声で美しく編み上げたコーラス・ワーク、ナイロン弦ギター、 …
続きを読む1955年生まれのムシカ・クリオーヤの人気女性歌手バルトラと、サルサ・クリオーヤでお馴染みティト・マンリケの下でも活躍するバルデロマール家のフェリクスとホセ・フランシスコ兄弟の共演録音。バルスを中心にポルカやハバネラ、フェステーホと、アフロ感覚息づくバルトラとバルデロマール兄弟のハーモニーとの3声、バルトラとホセ・フランシスコあるいはバルデロマール兄弟のデュ …
続きを読む国内盤『ペルー北部のムシカ・クリオーヤ~タジャンとシパンの息子達』や『クリオリスモ・ア・パソ・ジャノ – カバージョ・ペルアーノ・デ・パソに捧ぐ』にも参加し、やはり国内盤が出ているクリオーヤ音楽の実力者ウィリー・テリーやパペオ・アバン、オスカル・アビレスの娘ルシー・アビレスとの共演盤もある、ペルーの実力派で人気女性歌手のフリエ(ジュリー)・フレウ …
続きを読む老舗アヴァンギャルド・バンドの半世紀にわたるラテンダンス音楽の軌跡 ベネズエラのスーパーバンド、グアコの2016年来日記念べスト盤! (解説・歌詞対訳:石橋 純) 1. Guaco Y Tambora /グアコと太鼓 1973年 (アルバム:Guaco 82) 2. Maracucha /マラカイボ娘 1980年 (アルバム:Guaco 80) 3. Mov …
続きを読む