新入荷、再入荷、在庫品のリストです。このページには全ジャンルのCD(中古盤含む)を中心に、LP, BOOK, 他が情報掲載順に並んでいます。なお、品切れのアイテムもそのままHP上に残しています。こんな盤があったんだと、参考にしていただけたら幸いです。

SUNNY ADE / FESTAC ’77

1977 年にナイジェリアはレゴスで催された第2回  “世界の黒人及びアフリカの芸術と文化のフェスティヴァル” 〜フェスタック’77 ”(第1回はダカールで)に参加した、サニー・アデの実況録音LP復刻CDとなります!音質上々、丸みのあるギター重奏&ベース、トーキングドラム群が、囁くようなアデのウェルカム・ソングをユルいグルーヴで包み込みます。19 …

続きを読む>

FON THANASOONTORN / DOKMAI JARK JAI FON vol.1

    1998年デビューというから、 もう20年近く歌っているんですね、 優しい声と変わらぬ美人ぶりのルークトゥン女性歌手、 2015年CD&DVD初入荷。 〜DVDはすべてヴィデオ・クリップとなります。

続きを読む>

SOLID STAR / W.E.E.D.

★ W.E.E.D. = WITNESS, EVERYTHING, EXCEPTIONALLY, DIFFERENT ソリッド・スター、顔が若い頃のMスパロウに似ていると、特に話題を呼んだ形跡もないのですが(せめて、芸名マイティ・スターにして欲しかった?)、1988年生まれ、ナイジェリア南部デルタ州イソコ出身イボ・オリジンのSSW、2010年アルバム・デビュ …

続きを読む>

CHAVERA VARGAS, CHABUCA GRANDA / (2 EN UNO)

ペルー、ムシカ・クリオージャの才媛、チャブーカ・グランダ自作自演のベストLP(1972)と、コスタ・リカで生まれるもメキシコで育ったランチェーラ異色のSSW、チャベラ・バルガス自作自演の1961年作LPの2on1CD〜チャベラ&チャブーカ、語呂合わせのカップリング?というのは、ま、ありえないとしても、ともにその道の第一人者にして自作自演の出来る南米女性、二人 …

続きを読む>

VENTO EM MADEIRA / ARRAIAL

木管とスキャットが鮮明に映えるチェンバー・ブラジル音楽〜マリタカ・レーベルを主宰する女性木管奏者/コンポーザー – レア・フレイリ(flute, b.flute)と、パウ・ブラジルなどのスーパー・グループにも在籍し、歌伴にもひっぱりだこの木管奏者テコ・カルドーゾ(as, ss, flute)。ふたりの木管にマリア・ヒタのバックでもその名を知られる …

続きを読む>

LO KA PING / LOST SOUNDS OF THE TAO

★Chinese Masters of the Guqin LO KA PING (盧家炳 1896-1980) 〜道教の道士で古琴の名手、ルー・チャビンの1970年と71年に残された、たった2つの放送用録音の復刻だそう(ご本人はほぼ自分の楽しみのためにしか古琴を弾かなかったそうなので、現存する録音はこのCDの音源のみだそう、まさに “LOST …

続きを読む>

PAOWALEE PORNPIMON / PLENG MAE CHOB vol.1 & vol.2

去年(2015)の夏、当店から歩いてスグの代々木公園前のタイ・フェスティヴァルに来日してくれたパオワリー・ポンピモン、自分は店番で行けませんでしたが、窓の外、遠くからオヤジどもの嬌声?が聞こえて来たあの日でした。で、帰りがけ、タイ・フェスでビール飲み散らかした当店顧客の皆さんがお寄りになって、口々にパオちゃんサイッコーと褒めそやしながら眼差し定まらぬ放心状態 …

続きを読む>

SAUCY HORN / DON’T LET NO ONE DUB YOU DOWN – THE HASHISHAN

同時発売の7曲入りEPには未収録の2トラックを収録。ファンク・バンド、WARの名アルバム『仲間よ、目を覚ませ』に収録された名ミディアム・バラードをなんとダブ・レゲエでカヴァー。フリップ・サイドは、往年のロックステディ・スタイルによるオルガン・インスト。 >Side A: DON’T LET NO ONE DUB YOU DOWN >Side B: …

続きを読む>

SAUCY HORN / BARRIO JOYRIDE

>ザ・デリリアンズでベースとトロンボーンを担当していたジョセフ・キニョーネスによるソロ名義プロジェクト。あのミーターズを想起させるファンキーなオルガンを中心に展開されるムード満点の全篇インスト。スペイン語の名前が冠されたファンキーな「アスカール」、バリオ・オールディーズの世界観を演出するスロー・チューン「ジュビア」。往年のサンタナ・サウンドへのリスペクトも感 …

続きを読む>

JULIO CESAR SANABRIA / REGRESO AL CAMPO

    プエルトリコ、男性SSW、 というか、トローバ系シンガー、 フリオ・セサール・サナブリアの2014年作。 サルサ〜ヒバロやダンサをベースに、 語りかけるように歌います。 クアトロの弦音がカナメでしょうか? いかにも島のシンガーソングライター!?

続きを読む>

V.A. / TERRAFORMING IN ANALOGUE SPACE, IRL REMIXES 2000~2015

UKの新興ワールド・ミュージック・レーベル〈IRL〉の100タイトル・リリース記念作 / ティナリウェン、ジャスティン・アダムズらの楽曲を豪華メンバーがリミックス! 〈IRL〉はイギリスの新興ワールド・ミュージック・レーベル。〈砂漠のブルース〉を世界的に有名にしたティナリウェンを始め、ジャスティン・アダムズやイアン・ブレナンがプロデュースするアフリカ音楽を中 …

続きを読む>

QUETZAL / THE ETERNAL GETDOWN

最高のチカーノ・バンドがこれまで以上に力強いサウンドで帰ってきた! チカーノ(メキシコ系アメリカ人)が人口の多くを占めるイーストLAから登場した、新世代チカーノ・ロック・バンド、ケッツァル。ベラクルス生まれのソン・ハローチョを始めとしたメキシコ音楽をルーツに、ロックやソウル、そしてアフロ・キューバンなどと組み合わせた新しいチカーノ音楽を奏でてきた彼らが、5年 …

続きを読む>

SHE’KOYOKH / FIRST DANCE ON SECOND AVENUE

チーデム・アスランがヴォーカルを担当する英ナンバー・ワンの東欧音楽グループ!〈エーゲ海のブルース〉レンベーティカを現代に再構築した『モルティッサ』(ライス INR-855)ですっかりワールド・ミュージック・ファンにはお馴染みとなった女性歌手チーデム・アスラン。彼女がヴォーカリストとして在籍する東欧音楽グループ、シコヨフの17年最新作がリリースされた。イディッ …

続きを読む>

go top